mata

20年前の旅日記を読み返して懐かしくなり2024年からnoteを始めました。 投稿し…

mata

20年前の旅日記を読み返して懐かしくなり2024年からnoteを始めました。 投稿した記事はカテゴリーごとにマガジンにまとめてあります。

マガジン

  • 【美術展2024】

    2024年に訪れた美術展について個人的視点で感じたこと考えたことを簡潔に記します。 現代アートが好きですがジャンルに縛られずになるべくいろいろ見ようと思います。 あくまで一鑑賞者の備忘録なので嗜好に偏りがある部分、アーティストやキュレーターの意図とは違った解釈になっている部分、知識不足や言葉足らずの部分などもあるかと思いますが、それらも含めて参考になれば幸いです。

  • 【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】(35話完結)

    2006〜08年の2年間。青年海外協力隊に参加してベトナムの田舎町に住み、師範大学で美術教員をしていた頃の昔話。 久々に読み返した日記をもとに当時の日々を振り返ります。 自身が体験しその時感じたこと考えたことなどをなるべく当時の感情のまま記しています。そのため今見ると見方・考え方が主観的で独善的な部分もあることをご理解ください。またベトナムは日々発展著しいため当時と今とでは時代背景が大きく異なることも含みつつお読みください。

  • 【アジア横断&中東縦断の旅 2004】(24話完結)

    今から20年前。2004年1月から1年2ヵ月かけて北京からエジプトまで陸路でアジア横断&中東縦断した旅の話。 1990年代後半にアジアへの旅に心奪われた私は、何回かの短い旅を繰り返すうちにいつしか「深夜特急」のような長旅に憧れを抱くようになっていった。 沢木耕太郎氏が「深夜特急」の旅に出たのが26歳(1974年)。 氏から1歳遅れとなったが27歳(2004年)の時に「私の深夜特急」への旅立ちが実現した。

最近の記事

  • 固定された記事

20年後の【アジア横断&中東縦断の旅 2004】

1990年代後半にアジアへの旅に心奪われた私は、何回かの短い旅を繰り返すうちにいつしか「深夜特急」のような長旅に憧れを抱くようになっていった。 沢木耕太郎氏が「深夜特急」の旅に出たのが26歳(1974年)。 氏から1歳遅れとなったが27歳(2004年)の時に「私の深夜特急」への旅立ちが実現した。 あの旅から20年が経った。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私が旅に興味を持ち始めた1990年代後半。 時代はアナログからデジタルへの移行期だった。 その頃

    • 【美術展2024#30】法然と極楽浄土@東京国立博物館平成館

      会期:東京展     2024年4月16日(火)~6月9日(日) 巡回:京都国立博物館     2024年10月8日(火)~12月1日(日)    九州国立博物館     2025年10月7日(火)~11月30日(日) 法然やその後の弟子たちが一般大衆に広く支持を得るために行った様々なことが、現代にも通ずるマーケティング手法の基礎的なことでもあるのが興味深かった。 内容を簡略化する。 必要条件を最少化する。 キャッチーなコピーを用いる。 わかりやすいアイコンを作る。 視覚的

      • 【美術展2024#29】テルマエ展@パナソニック汐留美術館

        会期:東京会場@パナソニック汐留美術館     2024年4月6日(土)~6月9日(日) 巡回:神戸会場@神戸市立博物館     2024年6月22日(土)~8月25日(日) ローマ史上最大の暴君とされるカラカラ帝様がおいでなすっていた。 その昔、私の若かりし頃に彼の石膏像は嫌というほど見たが大理石像の現物は初めて見た。 もうこの時点でこの展覧会に来た目的をほぼ達成してしまった。 元ネタはさすがに細部までびっちりと彫刻されている。 髪の毛や布の表現も素晴らしいが何よりも眼

        • 【美術展2024#28】第8回横浜トリエンナーレ@横浜美術館、他

          会期:2024年3月15日(金)〜6月9日(日) 今回のテーマ「野草:いま、ここで生きてる」は、約100年前に中国で活躍した魯迅の散文詩集「野草」にちなんでいるとのこと。 魯迅の「野草」については読んだことがないので内容はわからないが、サブテーマも含めて私感でざっくり意訳すると「雑草のように虐げられながらもなんとか踏ん張りながら生きてる人たちの主張を集めてみたよ」と言ったところだろうか。 「ごあいさつ」にはこのように記されているが、資本主義の暴走と言われてもそもそもこの展

        • 固定された記事

        20年後の【アジア横断&中東縦断の旅 2004】

        • 【美術展2024#30】法然と極楽浄土@東京国立博物館平成館

        • 【美術展2024#29】テルマエ展@パナソニック汐留美術館

        • 【美術展2024#28】第8回横浜トリエンナーレ@横浜美術館、他

        マガジン

        • 【美術展2024】
          30本
        • 【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】(35話完結)
          36本
        • 【アジア横断&中東縦断の旅 2004】(24話完結)
          25本

        記事

          【美術展2024#27】MUCA(ムカ)展 〜バンクシーからカウズまで〜@森アーツセンターギャラリー

          会期:2024年3月15日(金)〜2024年6月2日(日) 展覧会タイトルは「バンクシーからカウズまで」となっているが、なぜか展示はKAWSから始まりバンクシーで終わる。 KAWS 2021年にここ森アーツセンターギャラリーで「KAWS TOKYO FIRST」と題した展覧会があったがそれ以来のKAWSだった。 NIGO氏との90年代からの繋がりで裏原宿ストリートカルチャーの流れも組むKAWS。 2021年展ではビビッドな色使いの平面作品が多く出品されており、ちょっと面

          【美術展2024#27】MUCA(ムカ)展 〜バンクシーからカウズまで〜@森アーツセンターギャラリー

          【美術展2024#26】遠距離現在 Universal / Remote@国立新美術館

          会期:東京会場:国立新美術館     2024年3月6日(水)~2024年6月3日(月) 巡回:熊本会場:熊本市現代美術館     2023年10月7日(土)〜12月17日(日)    広島会場:広島市現代美術館     2024年6月29日(土)〜9月1日(日) コロナが一段落した(のか?)この時期に、現代美術を通してコロナ禍を振り返り現代社会を浮き彫りにしつつ、これからの社会を考察するという趣旨の企画。 出品作品の多くは2019年以前に制作されたものであり、コロナ禍の

          【美術展2024#26】遠距離現在 Universal / Remote@国立新美術館

          【美術展2024#25】マティス 自由なフォルム@国立新美術館

          会期:2024年2月14日(水)~5月27日(月) 2021年に企画されていたがコロナ禍で延期になり、今回無事開催にこぎつけた展覧会。 昨年、東京都美術館でも大規模なマティス展があったが、今回の新美術館は初期の写実的な作品があったりしながらも、晩年の切り絵が中心の構成になっていた。 マティスというと、なんだか諸手を挙げて全ての作品を褒め称えなければならない雰囲気があるように(勝手に)感じている。 もちろんマティスが素晴らしいのは大前提で私も好きなのだが、個人的には後期

          【美術展2024#25】マティス 自由なフォルム@国立新美術館

          【美術展2024#24】大吉原展@東京藝術大学大学美術館

          会期:2024年3月26日(火)~5月19日(日) 挨拶文冒頭で「遊廓は、前借金の返済にしばられ自由意志でやめることのできない遊女たちの犠牲の上に成り立っていた、現在では許されない、二度とこの世に出現してはならない制度です。」と記されている。 次の行には「一方で、江戸時代における吉原は、文芸やファッションなど流行発信の最先端でもありました。」とある。 この2文の明確な定義付けと対比が今展の覚悟を物語っている気がした。 何事にも表があれば裏もあり、光が当たれば影ができる。

          【美術展2024#24】大吉原展@東京藝術大学大学美術館

          【美術展2024#23】アブソリュート・チェアーズ@埼玉県立近代美術館

          会期:埼玉県立近代美術館     2024年2月17日(土)~5月12日(日) 巡回:愛知県美術館     2024年7月18日(木)〜9月23日(月・振) 「椅子の美術館」として多数の名作椅子を所蔵することで有名な埼玉県立近代美術館で行われる椅子をテーマにした展覧会。 今回は美術作品の中で椅子がモチーフとしてどのように扱われてきたかという部分にスポットを当てた今までにあまりなかった切り口だ。 椅子好きとしてこれは見逃せないと意気込んで足を運んだ。 会場外の吹き抜けに吊

          【美術展2024#23】アブソリュート・チェアーズ@埼玉県立近代美術館

          【美術展2024#22】パーフェクト・カモフラージュ展 私はアートになりたい@ワタリウム美術館

          会期:2024年2月4日(日)〜5月6日(月・祝) 気が付けば学生時代以来二十数年ぶりに訪れたワタリウム美術館。 漂う90年代の空気感がたまらなく心地よい。 いろいろ思い出す。 学生時代当時からバブル期の雰囲気が残るトレンディーな建物だと思っていたが、久々に行ってみると一周回って逆にレトロフューチャーな感じでなんだかとてもカッコよく思えてしまった。 この感じ悪くない。 館内も美術館というよりちょっとしたギャラリーといった規模のスペースなのだがその狭さもよい。 ホワイトキ

          【美術展2024#22】パーフェクト・カモフラージュ展 私はアートになりたい@ワタリウム美術館

          【美術展2024#21】ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?@国立西洋美術館

          会期:2024年3月12日(火)~5月12日(日) 国立西洋美術館の歴史上、初めて現代美術が扱われる。 事件だと思った。 今後の日本の現代美術のひとつの分岐点になるのではないか。 後世で振り返った時に西洋美術館の歴史のみならず日本の展覧会史に残るものになるのではないか。 開会前からそんな予感を感じ、期待しながら足を運んだ。 さて、私はここで何を目撃するのか。 中林 忠良 最初のブースには中林忠良の見慣れた銅版画が並ぶ。 なぜここで中林?と思ったが中林氏は西洋美術

          【美術展2024#21】ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?@国立西洋美術館

          【美術展2024#20】モダン・タイムス・イン・パリ1925-機械時代のアートとデザイン@ポーラ美術館

          会期:2023年12月16日(土)〜2024年5月19日(日) 航空機のストイックなデザインが好きだ。 空を飛ぶための航空力学的構造と機能美が一つになったこれ以上削ることができないような緊張感のある形状。 まさにアートとサイエンスの融合。 それはプロペラの形状にも当てはまる。 今回の展示は約100年前の今よりもデザインがおおらかだった時代。 アートもデザインも進むべき道を模索し、様々な実験的表現を試みながらテクノロジーと共に進化してきた。 そんな時代から始まる。 会場を

          【美術展2024#20】モダン・タイムス・イン・パリ1925-機械時代のアートとデザイン@ポーラ美術館

          【美術展2024#19】UKIYO-E 江戸の美人画@MOA美術館

          会期:2024年3月1日(金)〜4月16日(火) 熱海への温泉旅行に併せて訪れた美術館。 当時の美人画から現代人の(というか私の)思う美人をイメージするのはなかなかハードルが高いのだが、江戸に限らず古今東西の美人の定義に当てはまる女性を写真で見比べてみたい。 国や時代によって、価値観や美意識によって、その違いを浮き彫りにし、どれもそれぞれの美しさがあるよねとすればなかなか面白い展示になるのでは。 ぜひヨシダナギさんの写真で見てみたい。 人は描かれていないのだが掛けられた

          【美術展2024#19】UKIYO-E 江戸の美人画@MOA美術館

          【美術展2024#18】第27回岡本太郎現代芸術賞展(TARO賞)@川崎市岡本太郎美術館

          会期:2024年2月17日(土)〜4月14日(日) 岡本太郎のDNAを現代に甦らせたような熱い作品群。 特に大賞の作品は狂気すら感じるほどの圧を感じた。 個人的には、「遅い」ことに美学を見出し「遅イズム」を提唱する「遅博2024 ー人類の進歩と遅延ー」という作品内の「遅四グランプリ」という一番遅いミニ四駆を決めるレースと、そのレース用に遅チューンを施したミニ四駆群にシビれた。 全体的に自分の世界観に徹底的にのめり込んでいる作品が多かった。 まあ元々そういうコンセプトの賞

          【美術展2024#18】第27回岡本太郎現代芸術賞展(TARO賞)@川崎市岡本太郎美術館

          【美術展2024#17】特別展 中尊寺金色堂@東京国立博物館本館特別5室

          会期:2024年1月23日(火)~4月14日(日) 今年建立900年を迎えるとのこと。 悠久の歴史にワクワクしながらいざ入場。 会場に入ってすぐの大画面に映し出される8KCGの映像に圧倒される。 まるで金色堂内部に迷い込んだような臨場感に包まれる。 トーハクの展覧会は毎回のようにこの手の映像があるがどれも非常に良くできている。 先日モネ展の話で、私は額縁の装飾的な世界観が苦手と書いた。 だが、神社仏閣の装飾に関してはむしろ大好きだ。 どちらもゴテゴテのギラギラだが何が

          【美術展2024#17】特別展 中尊寺金色堂@東京国立博物館本館特別5室

          【美術展2024#16】中平 卓馬 火ー氾濫@東京国立近代美術館

          会期:2024年2月6日(火)〜4月7日(日) まだ自分が生まれる少し前の時代。 1960年代~70年代前半の日本の空気感に対し、なんだかこう暴力的というか刹那的というか、社会が高度成長に向かう過程での未成熟さが浮き彫りになっているような印象を持っていたが、今回の展示はまさにそんなイメージが際立って描かれていたように感じた。 中平氏は公権力や資本主義に批判的なスタンスをとっていたとのことなのでそれも要因なのかもしれない。 しかしそんな尖った思想の人の展示をよく国立の美術

          【美術展2024#16】中平 卓馬 火ー氾濫@東京国立近代美術館