見出し画像

アーティチョークのある生活

こんにちは
先日、アーティチョークをいただいたマスポンタスです♡

大興奮のわたし!
今回は収穫からいただきますまでのキロクです✨
ぜひご覧ください♡


収穫🌿☀

アーティチョークは、ヨーロッパを中心に食べられている野菜です。食べられる部分は写真の丸い部分でも根本の方だけ。
マスポンタスは昔、アーティチョークのピザと出会って、余りの美味しさに連日お店に通いまくったという思い出があります🍕
栄養価が高く、カルシウムやカリウムが豊富に含まれているアーティチョーク、茎からサクッと切って収穫です

アーティチョークのお姿
アブラムシが沢山ついている美味しいやつを見つけた♡
アーティチョークが成長すると花が咲くよ
無事収穫☺︎

調理🥣🧂🫙

■材料
・アーティチョーク
・塩        
・ローリエ

【ドレッシング】
・にんにく ・塩 ・こしょう ・ビネガー ・醤油
・マヨネーズ ・アマニオイル ・ごま油 (すべて適量)

①アーティチョークを茹でる

  1. アーティチョークを洗う

  2. アーティチョークを切る

  3. アーティチョークを水にさらす

  4. 鍋にアーティチョークを入れ水から茹でる(25分)
    (ローリエがほんとにいい仕事します!)

②ドレッシングを作る

1. ドレッシングの材料を混ぜる

1. 水で丁寧に洗う(あぶら虫とサヨナラ〜)
2. 大きい方はガクを1枚づつめくったよ モフモフの毛はカット!
2.小さい方は上側1/4をカット(小さいものにはモフモフなかった)
左:茎は皮を削ぐ、 中:モフモフを取った後、 右:カット後
4. ローリエと塩を入れて、アーティチョークの頭は下に向けて茹でる

食べる🥰🍴

食べるときは、葉の内側の下の部分をドレッシングにディップして、刮げ取るように食べる。
(上の写真、鍋に入ってるガクの下側の白くなっているところが食べれます♡)
一体物になってるアーティチョークも1枚づく剥がして、食べるよ。

そら豆のような、ブロッコリーのような、じゃがいものような。。。春の野菜って感じる味わいです♡
エンドレスアーティチョークで手が止まりません(・∀・)
とっても美味しいからぜひ食べてほしい!

オンライン英会話でアーティチョークを料理して食べた話をしてみました。アーティチョークは、アメリカでもあまり一般的な食材ではないらしいけど、先生のお家ではよく食べてたよーって教えてもらった。
マヨネーズへのディップがオススメらしい♡

ザーサイのような見た目 笑

■おまけ
アーティチョークと一緒に食用カレンデュラもいただいた♡
ヨーグルトとはちみつと一緒にのせたらピーコックの羽みたいで可愛かった!
食感もシャキシャキしてて美味しかったです♡

カスピ海ヨーグルト 〜カレンデュラを添えて〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?