見出し画像

私の『レインボー』を見て、なに思う?

「それええやん。もうiPhone無くさへんで」

夫が新調したiPhoneカバー。ショルダーストラップなるものが付いていたらしい。私が記憶しているだけで、2回はiPhoneなくしている夫。えらそうに言うた私も、同じ回数なくしている。そして、ふたりとも、毎回手元に戻ってきているので、お互い懲りていない。

私も買おう。

iPhone新調したし、
頑丈なケース欲しかったし、
ストラップ便利そうやし、
置き忘れも防止できそうやし。

夫に教えてもらったAmazonサイトに飛ぶと、ストラップの種類が選べるようになっていた。夫が買った黒、迷彩柄と、
レインボー。

迷うことなくレインボーを選んだ。

届いた日から2年愛用しているのだが、置き忘れることがなくなった。初めての場所を歩く時はGoogleマップ必須の私だが、いちいち取り出さなくてもよくて便利。さらに、このレインボーストラップ。意外な発見もあったのだ。

Amazon商品サイトから画像いただきました。

「ますみちゃん、それいいね」

濃いグレーのコートにこのレインボー。目に入りやすい。入りやすいって言うより、主張つよめ。使い始めた2年前の冬、その日待ち合わせていた友人に会うと、すぐにそう言われた。

「レインボーをさ、そうして表に出して身につけるっていいよね」

彼女が言った「レインボー」は、色のことだけではなかった。同性のパートナーと暮らす彼女。レインボーはいろんな意味を持っている。

「ますみちゃん、似合うよ」
「そう? ありがとうー!」

言った彼女も私も、嬉しくなっていた。

「それ、付けてて大丈夫なの?」

初めて行った場所で、初めて会ったひとが、私のレインボーを見てそう言った。その場にいた共通の友人としばらく話していたあと、ふと、言われたのだ。

一瞬、「首からスマホストラップぶら下げてて、引っかかったりして危なくないんですか?」という意味かと思い、「へ?」という顔をしたら、続けて言われた。

「見た人から、誤解されるんじゃないの?」

あー、、、そういうことか。

「誤解されたらまずいの?」
「え、誤解ってなに?」
「え、なんなら今この場でそのことと、そのことについて発言したあなたの思考と感情について、深く掘り下げてみましょうか?」

と秒で脳内に出てきた。脳内でリングに上がり、パンチ打つ用意をしていたら、となりの友人がひとこと言った。

「『大丈夫?』って、なにが大丈夫って聞いてるの?」

「それ付けてて大丈夫なの?」と言った彼女は黙った。どうして黙ったのかはわからないが、別の人が輪に入り、私たち3人の輪がほどけて、それぞれ別の場所へ行った。

私は、リングに上がることも、パンチを打つこともしなかった。彼女と会うことは、もうないだろうなあと思った。


これもレインボーだった。



昨日の夕方。まだラッシュには早い時間、最寄駅のホームで改札階へ行くエレベーターに乗った。後から乗ってきた、お父さん。片手でベビーカーを持ち、もう片方の腕に小さな女の子を抱いていた。

女の子がじっと私を見ている。
私もじっと見ていたら、彼女が私を指さして、つぶやいた。

「え? にんじん?」

おとうさんがそう言うと、彼女は大きな声で、私を指さして、もう一度言った。

「にじ!」

お父さんが私の方を見て、にっこり笑って会釈されて、女の子に言った。

「そうだね。にじだね」

エレベーターのなかと、私のなかに、ほっこりあったかいものが流れた。

そうだね。これは、にじだったね。

心の中で、女の子にそう言った。

にじは、きれいだね。

私もにじ好きだよ。

すっぴんのまま撮ってしまった、、、


このレインボーストラップ見て、次は誰がなにを思うのだろう?


美味しいはしあわせ「うまうまごはん研究家」わたなべますみです。毎日食べても食べ飽きないおばんざい、おかんのごはん、季節の野菜をつかったごはん、そしてスパイスを使ったカレーやインド料理を日々作りつつ、さらなるうまうまを目指しております。