マガジンのカバー画像

アオマスの日常

104
蒼日向真澄の日常をお届けします。駄弁り中心。写真多めです。緩く更新します。
運営しているクリエイター

記事一覧

池袋にて、ホルモー。

池袋にて、ホルモー。

 みなさまこんばんは、蒼日向真澄です。久々の投稿です。

 今回の舞台は池袋。最近、訪れる機会が増えつつある街です。

 前回はジュンク堂書店を訪れましたが、今回は池袋駅にある三省堂書店へ。本屋大賞発表後ともあって、店先にはノミネート作品が並んでいました。いつか、私の作品が置かれていたらいいですね。

 今回は気になっていた恩田陸さんの『灰の劇場』を購入しました。読むのが楽しみです。

 

 ち

もっとみる
食べ記録(3月)

食べ記録(3月)

三月も色々食べました。

・サンマルク サンマルクはお手頃価格な上に雰囲気も好きで、よく利用しています。この日はお昼ご飯も兼ねていたため、チョコクロとウインナーパンを購入。チョコクロ、好きなんですよね。コーヒーも変な癖が無くて美味しいです。

・ちゃんぽん あんまり脂っこいラーメンだとお腹を壊すので、ちゃんぽんを食べます。この日は北海道のアンテナショップで買ったガラナサワーを一緒に。なんというか、

もっとみる
休日、本屋という空間を楽しむ。

休日、本屋という空間を楽しむ。

 こんばんは、蒼日向真澄です。

 前回のnoteで『月の岬』を観劇した感想を書きましたが、『月の岬』を観る前にどうしても寄りたい場所があり、思い切って行ってみました。

 池袋にあるジュンク堂書店です。池袋店は日本トップクラスの大きさらしく、なんと八階までありました。だいたいですが、地元にある本屋の十倍くらいあり、私は驚きを隠せませんでした。もちろん、というべきかわかりませんが、地元の本屋では取

もっとみる
『月の岬』と出会う。

『月の岬』と出会う。

 こんばんは、蒼日向真澄です。

 先日、池袋にある東京芸術劇場の地下にあるシアターウエストにて、『月の岬』という舞台を観劇してきました。情報が解禁されてから気になっていた舞台で、ぜひ生で観てみたいと思いチケットを購入しました。そして、前から5列目(上手より)という芝居を見るには絶好の席を手に入れることができました。ラッキー。

 まず、ざっくりとしたあらすじをホームページから引用します。

『夏

もっとみる
食べ記録(2月)

食べ記録(2月)

 食べ過ぎると、お腹壊すってわかっているけど。

・恵方巻 2月といえば節分。節分といえば恵方巻。我が家は毎年母が手作りした恵方巻を食べます。具材はネギトロ、ツナマヨ、きゅうり、カニカマ、卵です。サラダ巻きっぽいですが、これが食べやすくて美味しいですね。

・とみ田のつけ麺 兄貴と松戸へ行った際に食べた『とみ田』のつけ麺。濃厚な魚介タレにコシのある太麺を絡めていただきました。こってり系ですが、あっ

もっとみる
毎年恒例のお参り、in川崎大師。

毎年恒例のお参り、in川崎大師。

 こんばんは、蒼日向真澄です。

 今回は日記です。先日行った川崎大師の話をします。

 毎年二月になると家族で必ず行く場所、それが川崎大師です。ここ数年は三月に行っていましたが、今年は何とかスケジュールを合わせて二月に行くことができました。父の運転で、埼玉から川崎まで向かいました。

 川崎大師にはちょっとした池があり、鯉たちが自由気ままに泳いでいます。昔は亀がいたのですが、この日は見つけること

もっとみる
食べ記録(1月)

食べ記録(1月)

 一月も、色々と食べました。

・雑煮 年明けは雑煮からスタート。龍の蒲鉾が可愛い。

・おでん 叔母がおでんを作ってくれました。このボリュームがたまりません。特に、巨大はんぺんが美味しかったです。

・マグロ 頂き物。新鮮で、たくさん食べてしまいました。

・マカダミアナッツのアイス ちょっと高かったらしいですが、ナッツとバニラの相性が良く、小さな幸福を得ることができました。アイスは冬が一番。と

もっとみる
ハイカステージに行ってきました

ハイカステージに行ってきました

 こんばんは、蒼日向真澄です。

 先日、舞台を観に行きました。今年初めての観劇で、行き先は快晴の北千住でした。

 北千住駅前にあるマルイの11階に、『シアター1010』という劇場があります。初めて行ったのですが、随分と高いところにある劇場でした。名前の由来は、千住→せんじゅう→1010ってことでしょう。なるほどって感じですね。

エレベーターで11階に着くと、左手に『シアター1010』がありま

もっとみる
餅、食べながら独り語り。

餅、食べながら独り語り。

 退屈だ。そんなふうに言える正月でありたかった。

 世の中を見渡せば、悲劇ばかりだ。なぜ、地震が起きるのか。火災が起きるのか。戦争が起きるのか。正直、わかりたくない。わかりたくないが、現実はとても冷たく、夜空に散る星が誰かの救いになることもなさそうである。

 私は何ができるだろうか。ただただ、こうやって餅を食べているだけでいいわけもない。だが、行動を起こすのも難しい。今できることは寄付するか、

もっとみる
今年もよろしくお願いいたします。

今年もよろしくお願いいたします。

 こんばんは、蒼日向真澄です。今年もよろしくお願いいたします。 

 新年早々、巨大地震が日本海側を襲い、特に石川県は甚大な被害を受けている状況です。無事を祈るばかりです。私は寄付など、できることをする。そして防災について考える。地震に備える。いざ地元で大きな地震が起きたとき、迅速に動けるように。

 2024は、やはり穏やかな年ではなさそうです。それでも生き抜く。本当に難しい一年になりそうですが

もっとみる
#おつかれさん

#おつかれさん

 はい、今年も終わり。2023どうだった?

 今年はいろいろなものが破壊された気がするね。君も一つくらい、思い当たるものがあるんじゃない? たくさんの人が傷ついて、怒って、疑問を持ったんじゃない?

 来年はどんなことが起こるだろうか。ちょっとした予感だけど、あまり良い年にはならない気がする。戦争なのか、災害なのか、ウイルスなのか、はたまた私たちが知らない新たな脅威なのか。カオス。私たちは混沌の

もっとみる
すっかり12月になってました…。

すっかり12月になってました…。

 お久しぶりです、蒼日向真澄です。

 書こう、書こうと思いつつ、忙しくてなかなか書く時間がありませんでした。いや、書く時間は見つけようと思えばあったのかもしれませんが、書く気力がなかったのかもしれません。冬だからですかね。

 ここ最近は体調が悪かったわけではなく、むしろアクティブに動いていたほうです。仕事をしながら長編を執筆し、休日は朗読劇や舞台を観に行きました。物語を書く人間にとって朗読劇や

もっとみる
今月の飯(10月)

今月の飯(10月)

 久々に今月のご飯を紹介します。

・オリーブの丘のパスタ たしか、トマトとほうれん草のパスタだったと思います。オリーブの丘のパスタは細麺で食べやすいですね。そして値段も安価。時々、イタリアンを食べたいときに行きます。

・鍋とハイボール 今年は暖冬とはいえ、夜になると肌寒くなります。だんだんと、鍋が美味しい季節になってきました。今回は鶏白湯スープの鍋をハイボールと共にいただきました。

・とんか

もっとみる
MBTI診断をやってみた。

MBTI診断をやってみた。

 こんばんは、蒼日向真澄です。

 この間ちょっとした思いつきで、話題になっているMBTI診断をやってみました。要は性格診断で、質問に答えていくと最終的に1つのポジション(性格)が導き出されます。例を挙げると、カリスマ性があって人々を励ますリーダーである「主人公」タイプや、実用的で事実に基づいた思考の持ち主である「管理者」タイプなどがあり、全部で16種類あります。

 私がやってみたところ、結果は

もっとみる