見出し画像

生きているからこそ、落ち込むことも必要

こんにちは、いつものマッシ(@massi3112)です。

人間は、なんて不思議な存在だ。生きているうちに、周りにあることが当たり前になったり、健康であることの大切さを忘れたり、支え合いの中に生きていることに気がつかない。真っ直ぐな道のように、自分の日常生活を繰り返す中で、たった一つの方向が少しだけ変われば、手と足が止まる。

実は僕も好きなことをしている中で、ある日、止まることがある。
知らない人が無理矢理に自分の家に入ってきたような感覚で、恐怖で何も出来なくなる。居るべき場所、やっていること、将来のこと、今までやったこと、やればよかったことなどの考えがたくさん溢れてくる。
出口を探しても探しても見当たらない。今まで通っていた道に戻りたいことばかりで、それを考えれば考えるほど、落ち込みが膨らむ。

自分の涙を見てやっと、出口を探すことを諦める。探すべきものは「出口」ではなく、「新しい扉」なのだ。僕だけの意見かもしれないけど、強い人とは躊躇いなく涙を流せる人のこと。自分の扉への行動を恥じない。
周りの人に話しても通じない日もある。聴いてもらいたいけど、相手がいない。どう思われるだろうと考えると、嫌な気持ちになることもある。

人間は非常に難しい仕組みで作られた生き物だと思うから、ずっと笑顔ではいられない。逆にいつも笑顔で頑張る人は、心の中は笑顔ではない。いつも明るいと思われる人は「中」と「外」を大切に分けているだけの話。よく聞く話。よく言われたこと。

その落ち込みはとても大切なことでもある。今やっていることは目で見えない理由があって、選択をする時期のアラームだ。アラームを無視して無理矢理に進めば、悪化してしまう。誰にも言えない言葉を将来の自分へ、深く考えずにスラスラ書く。

成長するためには、落ち込むことが大事。書くことで、形のない気持ちはわかりやすい形に変化する。自分すらわからなかったメッセージは、パズルのように絵が見えてくる。その絵が出てくるまでは自分のことを大切にして、毎日の食事からお風呂に入ることまで、小さなことに感謝する。

僕もコンビニに行くだけで、感謝。綺麗な青空を自分の目で見て感謝。たくさんの感謝を集めれば、大きな幸せになる。落ち込むことも少しずつ、コントロールできるようになる。落ち込むことは、悪いことではない。

忘れないでほしい言葉は一つだけ。

できる人は失敗して落ち込む。
反省よりも、ダメな部分を認めること→頭を切り替える。

マッシより

泣きたい時に、滝のように泣いてもいいよ。
出たくない時に、家でまったりしてもいいよ。
話す力がない時に、ペンと紙を持って絵でも言葉でもたくさん書いていいよ。

自分の人生はユニークな存在であることを忘れずに!

Massi

みなさんからいただいたサポートを、次の出版に向けてより役に立つエッセイを書くために活かしたいと思います。読んでいただくだけで大きな力になるので、いつも感謝しています。