マサ

メルボルンで20年ほど暮らしています。

マサ

メルボルンで20年ほど暮らしています。

記事一覧

メルボルンで日本の音楽文化を満喫する一日

ドンドンドドン! 昨日、エクサドンという太鼓とエクササイズを組み合わせたアクティビティに参加しました。 三種類ほどの中くらいのサイズの太鼓が並び、その音の響きに…

マサ
10日前
10

戦争花嫁に会って

電車に一本乗り遅れてねー。 その後に駅から広島の方向で閃光が見え、次いでものすごい音が聞こえたの。 呉から広島方角が見える山と山の間から雲のようなものが立ち上る…

マサ
2週間前
2

寄付の文化と集客

25ドル そんなに高くない。 メルボルンの平均時給くらい。 しかも全額寄付になる。 スタッフが言っていたのはそれが原因かなと。 高いらしい。 去年も同じようなこと…

マサ
1か月前
8

餅つきに参加して

よいしょ!よいしょ! ぺったんこぺったんこ 日本人会の餅つきイベントに参加してきた。 子供たちがたくさん参加するイベントでみんな楽しそうだった。 日本と何かしら…

マサ
1か月前
4

若者たちをみて

おもしろいことに、前回のノートをあげた直後にあの若者が情報をアップデートしていた。 少しは動いているようだ。 実はそのもう一個前にあげた日本コミュニティーの話が…

マサ
2か月前
10

クラファンを応援して欲しいというが

お世話になったカフェに恩返しがしたいという理由でクラファンを始めた若者がいる。 場所がメルボルンということですぐオンライン仲間に話が回ってきた。 ワーホリ中にお…

マサ
2か月前
11

日本コミュニティinメルボルン

日本語書籍図書館を作りたい! そしてそこにリアル日本コミュニティセンターを作りたい! フェイスブックグループのメルボルンにいる日本人集まれの管理人さんが発信され…

マサ
2か月前
3

日本旅行を終えて

あっという間の2週間。 前半はメルボルンで知り合いになった人が東京で行われる展示会に毎年出展しておりそのお手伝いのために1週間。 後半は友達や知り合いに会うための…

マサ
2か月前
12

飛行機の中で

久しぶりの飛行機移動。 しかも海外。 自分の周りで他の人がどこかに行くのを見送るか迎え入れるかばかりだったが、ついに自分の番が来た。 と言ってもどうしても行きた…

マサ
3か月前
6

オフ会で思ったこと

去年10月にあったイベントで関わった仲間たちで集まった。 イベントの後もオンラインでやり取りはあったが実際に会うのはあれ以来。 年齢的には自分の同世代から下世代。…

マサ
3か月前
8

長くいるだけですごい?

どれくらいメルボルンにいるんですか? 20年くらいかなぁ。 えぇー、すごい!! こんな会話が繰り返される。 確かに長くいる。 そろそろ人生の半分。 それは仕事があ…

マサ
3か月前
14

メルボルンで生きていく

子供ができて約20年間ただひたすら働いた。 その中でも家を買ってからの12年間は本当にひたすら働いた。 そして離婚。 何も残らなかった。 細かく言えば少しはお金が増…

マサ
3か月前
22

チャリティーイベントに参加して

今回はファミリーイベント。 告知からそれほど時間が経っていなかったのでどうなるかなと思っていたがそれなりに人も集まって楽しく過ごすことが出来た。 イベントをする…

マサ
4か月前
3

移民の誕生日会

今週末はパートナーの友達の子供の誕生日会に行ってきた。 少しずつ人には会えているが会った後にそれっきりになってしまうのが難しいなと思う。 とにかく人に会うこと。…

マサ
4か月前
1

週末を終えて

今週末はチャリティーイベントがあった。 誰かに会えるかなと思って足を運ぶ。 今回は知ってる人と知らない人がいい割合で混じっていて、色んな人と話をしたい僕にとって…

マサ
4か月前
6

コツコツ積み上げる

クリスマスホリデーで海外に行っていた友だちと会ってきた。 一家四人でエジプトに行ってきた友だち。 エジプトには直接行けなくて、カタールやオマーンにも寄ったがそこ…

マサ
5か月前
12
メルボルンで日本の音楽文化を満喫する一日

メルボルンで日本の音楽文化を満喫する一日

ドンドンドドン!

昨日、エクサドンという太鼓とエクササイズを組み合わせたアクティビティに参加しました。
三種類ほどの中くらいのサイズの太鼓が並び、その音の響きに心躍りました。
ファシリテーターのリードも見事で、とても楽しいひと時を過ごすことができました。

日本にいたら、時間がなくてきっとこんなアクティビティには参加しなかったでしょう。
でも、海外に出たことで、日本の文化や伝統に対する興味が増し

もっとみる
戦争花嫁に会って

戦争花嫁に会って

電車に一本乗り遅れてねー。

その後に駅から広島の方向で閃光が見え、次いでものすごい音が聞こえたの。

呉から広島方角が見える山と山の間から雲のようなものが立ち上るのが見えたのよね。

それがたちまちキノコのような形になったの。

1945年8月6日午前8時16分。

当時呉に住んでいた女性の話だ。友達と広島に映画を見に行く予定だったそうだ。

たまたま乗り遅れた電車。そこが運命の分かれ道となる。

もっとみる
寄付の文化と集客

寄付の文化と集客

25ドル

そんなに高くない。

メルボルンの平均時給くらい。

しかも全額寄付になる。

スタッフが言っていたのはそれが原因かなと。

高いらしい。

去年も同じようなことをされたそうで、その時は入場料は5ドル。

お茶代をカバーできるくらいの設定。

人数はけっこう集まったとのこと。

たった25ドル、されど25ドル、、、、

僕も日本にいた頃は確かにあまり寄付する習慣はなかった。

こっちに

もっとみる
餅つきに参加して

餅つきに参加して

よいしょ!よいしょ!

ぺったんこぺったんこ

日本人会の餅つきイベントに参加してきた。

子供たちがたくさん参加するイベントでみんな楽しそうだった。

日本と何かしらのつながりがある子たち。

その子たちに何を伝えることが出来たのだろう。

楽しかった記憶として残ってくれるのか。

大きくなった時に「あぁ、そういえば餅つきしたなぁ」となってくれだろうか。

子供たちについてもいいよと声がかかると

もっとみる
若者たちをみて

若者たちをみて

おもしろいことに、前回のノートをあげた直後にあの若者が情報をアップデートしていた。

少しは動いているようだ。

実はそのもう一個前にあげた日本コミュニティーの話が書きたくて投稿を更新したのだが、その直後なんかモヤモヤした気持ちをただ書き出したいと思って、追加でもう一本投稿したクラファンの文章の方が読まれるという結果になった。

自分が若かった頃はクラファンはなかったので単純比較はできないが、自分

もっとみる
クラファンを応援して欲しいというが

クラファンを応援して欲しいというが

お世話になったカフェに恩返しがしたいという理由でクラファンを始めた若者がいる。

場所がメルボルンということですぐオンライン仲間に話が回ってきた。

ワーホリ中にお世話になった人に恩返しがしたい。

自分もワーホリ経験者だからよくわかる。

初めての海外。

わからないことだらけ。

英語がほとんど通じないのに親切にしてくれた人はたくさんいた。

今頃どうしてるかなぁ。

クラファンを始めたのはい

もっとみる
日本コミュニティinメルボルン

日本コミュニティinメルボルン

日本語書籍図書館を作りたい!

そしてそこにリアル日本コミュニティセンターを作りたい!

フェイスブックグループのメルボルンにいる日本人集まれの管理人さんが発信された。

とても面白くなりそうだ。

今まで日本コミュニティセンターを作りたいと思った人はいたと思う。

ただ実際やるとなると相当の手間隙がかかる。

人手も必要だ。

子育てや起業、転職など、それぞれの人生の段階で「あれがあれば」「これ

もっとみる
日本旅行を終えて

日本旅行を終えて

あっという間の2週間。

前半はメルボルンで知り合いになった人が東京で行われる展示会に毎年出展しておりそのお手伝いのために1週間。

後半は友達や知り合いに会うための1週間。

展示会の出展者側になるのは、僕にとって初めての経験だったので学びが多かった。

いろんな会社の方が来てお話ができる。

本当に皆さん色々やっておられてすごいなぁの一言。

今年3月の日本は寒くて、東京では雪まで降った。

もっとみる
飛行機の中で

飛行機の中で

久しぶりの飛行機移動。

しかも海外。

自分の周りで他の人がどこかに行くのを見送るか迎え入れるかばかりだったが、ついに自分の番が来た。

と言ってもどうしても行きたかったわけではなく、去年偶然知り合いになった人から半分仕事のようなお話をいただいてそれに乗っかってみた。

昔から旅行は好きで、子育てが終わったらどこかに旅したいなぁとずっと思っていた。

でも子育てが終盤に差し掛かった頃、離婚してそ

もっとみる
オフ会で思ったこと

オフ会で思ったこと

去年10月にあったイベントで関わった仲間たちで集まった。

イベントの後もオンラインでやり取りはあったが実際に会うのはあれ以来。

年齢的には自分の同世代から下世代。

みんな置かれている状況やライフスタイルも違う。

同じなのはメルボルンで生活をしている日本人ということ。

子育て中の人が半分くらい。

独身の人も数人。

僕とは人生のステージが違う。

僕はほぼ子育ても終わり、50代もすぐそこ

もっとみる
長くいるだけですごい?

長くいるだけですごい?

どれくらいメルボルンにいるんですか?

20年くらいかなぁ。

えぇー、すごい!!

こんな会話が繰り返される。

確かに長くいる。

そろそろ人生の半分。

それは仕事があり、家族がいて生活しているから。

その1日を生きて、それが積み重なり1ヶ月となり、そして1年となる。

そして気がつけば20年。

でも感想を言えば住んでしまえばどこでも同じ。

結局生きていくために働いていて、生活していか

もっとみる
メルボルンで生きていく

メルボルンで生きていく

子供ができて約20年間ただひたすら働いた。

その中でも家を買ってからの12年間は本当にひたすら働いた。

そして離婚。

何も残らなかった。

細かく言えば少しはお金が増えたけど、歳を取ったし体は衰えてくるし頭も昔ほどキレはない。

その時々で精一杯やった。

自己ベストではあった。

ただそれが今につながっているかといえばそうでもない。

自分が身を置く場所を間違ったのかもしれないなと振り返っ

もっとみる
チャリティーイベントに参加して

チャリティーイベントに参加して

今回はファミリーイベント。

告知からそれほど時間が経っていなかったのでどうなるかなと思っていたがそれなりに人も集まって楽しく過ごすことが出来た。

イベントをするからにはたくさんの人に来て欲しいし、今回は特に募金を集めるのがイベントの趣旨だったのでたくさん人が来た方がたくさんお金が集まるので良い。

個人的にはあまりたくさんの人が来るとそれぞれの人と話をする時間が少なくなるし、次に繋げたいと思っ

もっとみる
移民の誕生日会

移民の誕生日会

今週末はパートナーの友達の子供の誕生日会に行ってきた。

少しずつ人には会えているが会った後にそれっきりになってしまうのが難しいなと思う。

とにかく人に会うこと。話すこと。

コミュニティー作りの基本。

そして話せば話すほど自分の考えはまとまってくるし、人の意見も聞いて自分の考えも修正できる。

今までは特にコミュニティーに参加することに興味もなくて、一人が気楽でいいなと思ってきたがだんだん考

もっとみる
週末を終えて

週末を終えて

今週末はチャリティーイベントがあった。

誰かに会えるかなと思って足を運ぶ。

今回は知ってる人と知らない人がいい割合で混じっていて、色んな人と話をしたい僕にとってはラッキーだった。

いつもの顔ぶれと新しい出会い。

やっぱり日本人メルボルンにいるなと再確認した。

ちょっと自分の人生を遡ってみる。

結婚していた頃は働いていない休日は向こうの家族や向こうの友達の行事に参加していた。

ずっと働

もっとみる
コツコツ積み上げる

コツコツ積み上げる

クリスマスホリデーで海外に行っていた友だちと会ってきた。

一家四人でエジプトに行ってきた友だち。

エジプトには直接行けなくて、カタールやオマーンにも寄ったがそこもよかったそうだ。

娘と二人でタイに行った友だち。

いいよなぁ、やっぱり旅は。

行きたい。

コロナがあって、離婚があって、僕は全く今の場所から動けないまま。

とは言っても別れによって引っ越しはしたのでそういう意味では少し動きは

もっとみる