はてのろじー

日々のニュースについて調べた事やイラストを不定期でアップしています

はてのろじー

日々のニュースについて調べた事やイラストを不定期でアップしています

マガジン

  • はてのろ雑記

    日常で起きた些細なことを書き留めています

  • はてのろニュース

    はてのろじーの科学ニュース解説に関する記事をまとめたマガジンです。

最近の記事

ただのほっこり系映画に飽きた人には「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」を勧めたい

みなさんはほっこり系の映画は好きでしょうか?私は好きで、ヒューマン〇〇系の映画をいくつも見ましたが、大体似たようなストーリーで飽きてしまいました。そんな中AmazonPrimeVideoでこの映画に出会いました。 日本では「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」という覚えにくいタイトルで公開されました。日本版タイトルからはアート系映画かと思うかもしれませんが、とんでもない、かなり捻りの効いたストーリーの映画でした。 あらすじ 開始15分程度のあらすじは以下の通りです。

    • 【漫画】アリにエナジードリンクを与える研究とは

      参考にしたのはこちらのページです。超要約すると漫画のような内容でした。 初めて漫画を描いてみましたがいかがだったでしょうか。最後までご覧いただきアリがとうございました。

      • 無表情イラスト、はじめてのAdobeStock申請完了

        前回顔の絵柄を考えた件の続きです。以下にリンクを貼りましたが読まなくても問題ありません。 仕事してみたくて無表情のイラストを書こうと思いつき、ココナラ以外にどこのプラットフォームにアップしようかと色々調べていました。すると画像素材系のサイトに登録して収益化しているというのをいくつか目にしました。 いくつかの体験記等を読んでみてハードルが低そうだったので、まずこれからチャレンジしようと思ったわけであります。登録先は収益化率が高そうだったAdobeStockです。 書き途中だ

        • 大当たり!お家映画でドキドキしたい人には「ブローン・アウェイ/復讐の序曲」を勧めたい

          皆さんは配信サイトで観る映画をどのように選びますでしょうか? 私が選ぶのは、最近公開になった有名な映画か、ユーザーレビューの評価が高い新し目の映画です。レビューの評価が低く、かつ古い映画はほぼ観ません。 しかし試しに観てみたところ大当たりだったので、この記事を書いています。ネタバレなしです。 映画紹介「ブローン・アウェイ/復讐の序曲」「ブローン・アウェイ/復讐の序曲」は1994年公開の米映画です。アマゾンプライムで無料配信中です。爆弾処理班の警官と爆弾魔との攻防を描いた作品

        ただのほっこり系映画に飽きた人には「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」を勧めたい

        マガジン

        • はてのろ雑記
          10本
        • はてのろニュース
          10本

        記事

          ハッキングで盗まれた情報の売買について調べて気付いたこと

          日本では闇サイトの管理人が逮捕されたというニュースは聞きませんが、米国は違います。 2024年5月16日、米国の闇サイトであるBreachForumsの管理人コナー・ブライアン・フィッツパトリック氏が逮捕されました。22歳でした。 彼は昨年6月にも同サイトの運営者として逮捕され、今年1月には20年間の監視付きで釈放されていました。 Brunch Forumsとは刑事局のケネス・A・ポライト・ジュニア司法次官補によると、Brunch Forumsには先週の時点で34万人以上の

          ハッキングで盗まれた情報の売買について調べて気付いたこと

          イラストの仕事してみたくて顔の絵柄考えた

          私のnoteのサムネイルは自分で書くようにしていたのですが、自分の中で飽きが来てしまいました。そこで、フリーランスのイラストの仕事に応募してみたくなりました。 しかし私の今までの絵柄では、仕事を受けてもクオリティがまちまちになってしまう。どうしようと考えました。 市場調査のために、ココナラで色々なイラストレーターの方のプロフィールを見て回っていました。すると意外とシンプルな絵柄で無表情の顔の方の絵が多かったです(気がします)。そして競争率が高すぎる。 そこでシンプルな無

          イラストの仕事してみたくて顔の絵柄考えた

          ベース化粧品向けマイクロガラスを製造する日本板硝子は商売上手だなぁと思う

          2024年4月24日、日本板硝子は北米最大の化粧品原料展示会 「Suppliers‘ Day 2024」に自社開発のMAR’VINA®を出品しました。 このMAR’VINA®は化粧品に混ぜるためのガラスビーズだそうで、調べてみてへぇ〜と思ったのでご紹介いたします。 MAR’VINA®についてMAR’VINA®は、シルキーフレーク®、Natutect®、アイナフレックス®、GLACIA DROPS®の4つのマイクロガラスビーズ製品群からなるベースメイク向けのパウダー製品です。

          ベース化粧品向けマイクロガラスを製造する日本板硝子は商売上手だなぁと思う

          日本が注力する線状降水帯予測について調べてみた

          2024年5月2週目は東日本全域で雨が降りました。日本列島に沿った低気圧が発生しましたが、今回は雨量が少なくて済みました。これが7月頃になると短時間で大雨が降る線状降水帯が発生し、甚大な被害を受ける地域が毎年出てきます。 気象庁ではこの線状降水帯の予測強化を目指したと取り組みを行っています。調べてみたらへぇ〜と思ったので少しご紹介します。 予測強化の取り組み24年3月からスパコン「富嶽」を利用したNAPS11稼働開始 気象庁は以前からスパコン自体は使用していたのですが、2

          日本が注力する線状降水帯予測について調べてみた

          太陽と過ごした週末でした+イラスト

          北欧神話やギリシャ神話、ヒンドゥー教の経典等には太陽戦車なるものが登場するらしいです。デンマークには紀元前1500年頃に作られた太陽戦車のブロンズ像が残されているんだそうです。なんて事を調べていたら、自宅のベランダに太陽戦車が現れました。 おわりに皆様は週末をどのようにお過ごしだったでしょうか?充実した週末であったことを祈ります。 最後までご覧頂きありがとうございました。

          太陽と過ごした週末でした+イラスト

          太陽フレアがなんであんな形なのか調べてみた

          太陽のAR3664地点からX4クラスの太陽フレアが放出され、2024年5月10日に地球に到達しました。今回の太陽フレアは過去4番目の大きさでした。 以下の太陽物理学者のKeith Strong氏がXに投稿した動画をご覧ください。太陽フレアが飛んでいく様子がわかります。 今回はこの太陽フレアが飛んでいく時の形について調べてみました。 太陽フレアの軌道をよく見ると 太陽の表面には無数の太陽フレアが存在し、その1つひとつがアーチ状の形をしています。これは磁力線に沿ってフレアが生

          太陽フレアがなんであんな形なのか調べてみた

          脳波でマリカ!?Neuralink社の治験進捗報告で驚いたこと

          2024年5月8日、Neulalink社は、脳内インプラント・Linkの治験報告を自社ブログにアップしました。 患者のノーランド・アボー氏は脊椎損傷で四肢麻痺を患っており、デジタル機器を操作するためには介助者のサポートが必要でした。しかし、Linkの移植後は介助者なし、しかもベッドに寝たままMacBookやNintendoSwitch(↓にマリオカートのプレイ動画を添付)を操作できるようになっています。 今回はその他治験状況と、そもそもNeuralinkの特徴3点をご紹介しま

          脳波でマリカ!?Neuralink社の治験進捗報告で驚いたこと

          アリゾナ砂漠の火事と外来種について+イラスト

          米国アリゾナ州の砂漠では、夏の乾季になると火災が頻発するようになり、規模も年々大きくなっています。その原因はヒゲクリノイガと呼ばれる雑草でした。 https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2402794121 米国では、もともと家畜のバッファローの餌としてアフリカから輸入された植物のため、buffelgrassと呼ばれます。 バッファローの体に種子が付着し、アリゾナ州の広域に生息域が広がり、厳正植物や動物の生息環境を侵食しました。 冬の雨

          アリゾナ砂漠の火事と外来種について+イラスト

          茶トラ猫はどこから来たの?+イラスト

          私は猫を飼っていませんが、買うなら小さくて人懐っこい猫がいいなと常々思っています。ジンジャーキャット(茶トラ猫)のように好奇心旺盛だと困ります。 因みに茶トラ猫はイギリスのバイキングがかつて居住した地域に群生しており、かれらが米国に連れて来たと言われているようです。 色々調べていたら、いつの間にかパソコンの上に猫がいました。 いかがだったでしょうか。ご興味がありましたら、また次回の記事も御覧いただけると幸いです。 最後までご覧頂きありがとうございました。

          茶トラ猫はどこから来たの?+イラスト

          グレートバリアリーフの白化現象はサンゴ礁消滅の危機なのか

          2024年4月17日、オーストラリアのグレートバリアリーフ海洋公園局は17日発表したリポートで、グレートバリアリーフの73%でサンゴの白化現象が見られると明らかにしました。 その一方、キャノングローバル研究所によると2023年のサンゴ礁の面積は記録的な高水準だったようです。下の記事内の引用元を読むと、どうやらオーストラリアのサンゴ礁は3000箇所あり、グレートバリアリーフはその中の一つであるそうです。 さもすべてのサンゴ礁が危機的状況かのような印象をお持ちの方はご注意くだ

          グレートバリアリーフの白化現象はサンゴ礁消滅の危機なのか

          GW終わったけど自宅映画鑑賞にはゴジラ-1.0をおすすめしたい+イラスト

          先日アマゾンプライムで配信開始したゴジラ-1.0を観ました。感動してイラストを書いてしまいましたので、映画の感想とともにご紹介。ネタバレありです。 以上、映画の感想でした。こういう超一級エンタメ映画の中で旧日本軍や原爆(ゴジラによる東京破壊+黒い雨)を表現して、世界に発信してくれたというのは、本当にすばらしい事だなぁと思いました。 前回エイリアンVSをプレデター2の記事を書いた時に結構好評だったので、同じ形式でイラストと付きの映画レビューを書いてみましたが、いかがだったで

          GW終わったけど自宅映画鑑賞にはゴジラ-1.0をおすすめしたい+イラスト

          GWに自宅映画鑑賞するなら「エイリアンVSプレデター2」がおすすめ+イラスト(サーマル三兄弟)

          人間は、脳の左右に1つずつある扁桃体を損傷すると、相手の表情から恐怖の感情を読み取ることができなくなります(以下、論文参照)。しかし、他にも読み取れなくする方法があります。明かりを消してまっ暗にすればよいのです。そして、そんなまっ暗な映画が「エイリアンVSプレデター2」です。 ゴールデンウィークにAmazonプライム・ビデオで観まして、色々感想を持ちましたので、簡単にご紹介させていただきます。 エイリアンVSプレデター2画面が暗すぎて低評価だが… 某映画サイトを確認しまし

          GWに自宅映画鑑賞するなら「エイリアンVSプレデター2」がおすすめ+イラスト(サーマル三兄弟)