見出し画像

(オンラインショップもあるけど)ジャニーズショップに行く

先日、東京のジャニーズショップに10年ぶりに行ってきた。

ジャニーズショップ(通称:ジャニショ)とは、ジャニーズの公式のショップのことで、所属タレントのグッズ(主に生写真)を販売している。
全国に4ヶ所(東京、大阪、名古屋、福岡)にある。

東京のジャニーズショップは、去年の9月に原宿から渋谷に移転し、リニューアルされた。リニューアルに伴い、ショップのシステムがいろいろ進化していると聞いたので、行ってみることした。

私は大学生の時から嵐のファンクラブに入っていて(推しは相葉くん)、今年で10年経とうとしているが、ファンクラブに入ってすぐの夏休みに原宿のジャニーズショップに一回行ったきり、全然行っていなかった。

10年前のジャニーズショップ

10年前の夏休みの原宿ジャニーズショップは混んでいて、店に入るまでに行列に並んだのを思い出す。
ショップの中は、タレントの生写真が壁に番号とともに貼り出されていた。

(Snow Man が原宿のジャニーズショップに行っている動画があったので貼っておく)

生写真の買い方は完全に学校の運動会の写真を買う時のシステムとほとんど同じだ。
壁に貼られた生写真を眺めながら、欲しい生写真の番号と枚数を店内の購入用紙に記入して、レジでスタッフに提出する。
スタッフが提出した購入用紙を元に写真を準備してくれるので、準備された写真を確認後に支払って、購入が完了する。

帰宅して写真を確認すると、買った覚えがない写真が1枚入っていたりした(多分購入する写真の番号を書き間違えたらしかった)

生写真は1枚160円。推しのイケている写真の番号と欲しい枚数をつらつらと購入用紙に書いていくと、当時のバイト代が消えるくらいの金額になるので、なかなかリピートで行こうとはならなかった。

進化したジャニーズショップ

入店予約した当日、学生時代とは違って、お金の心配をそこまでせずにジャニーズショップに向かった。

画像1

(西武渋谷のB1にジャニーズショップがある)

ショップに入店すると、スタッフから注意事項の説明を受ける。
ショップ内は壁一面にディスプレイが設置されていて、生写真の画像が表示されていた。スタッフは全員白衣を着ていることもあって、ショップというより研究所みたいだった。
(店内の写真撮影はフォトブース以外NGなので、公式Twitterのリンクを貼っておく)

購入方法も以前と大きく変更されていた。
まず、スタッフの首にかかっている名札に印刷されているQRコードをスマホで読み取るように案内される。
読み取ると、生写真を購入するための専用のウェブアプリが起動する。
ディスプレイに表示されている生写真の横のQRコードをウェブアプリで読み取って、枚数を入力することで生写真がカートに入る仕組みになっていた。

(サムネイルの圧がすごいけど、ジャニーズショップ渋谷の中の様子がわかる公式動画なので貼っておく)

生写真を選び切ったら、会計用のQRコードを発行してレジに渡すだけで、
生写真を準備してもらえるようになっていて決済もスムーズだった。

・・・従来の購入システムと比べると購入の手間が減ったとはいえ、オンライン版のジャニーズショップで購入する方が圧倒的に楽かな〜と思った。

わざわざジャニーズショップに行く理由

2019年からジャニーズショップのオンライン版が展開された。

これによって、ジャニーズショップがない地域に住んでいる人も家にいながらにして、いつでも好きな生写真を購入することができるようになった。
送料や配送期間がかかるにしても、圧倒的に手間はオンラインの方が少ない。それでもわざわざジャニーズショップに足を運ぶ理由を考えてみた。

購買行動に特別感がプラスされる

「ジャニーズショップに推しの写真を買いに行くだけ」の予定をわざわざ作ることで、推しに対する特別感が自分の中で演出されていると思った。
ショップの中の他のお客さんもそれぞれ推しがいて、その写真を真剣に選んでいる同士なので、緊張感があって不思議な空間だなあと思う。(コロナ禍の人数制限で余計に緊張感が醸成されているのかもしれない。)
この空気感は、オンラインではなかなか味わえない。

画像2

フォトブースがあり、ジャニーズショップに来た記念に写真を撮ることもできる。

聖地巡礼ができる

ジャニーズショップには、所属タレントのサインを飾っているブースがある。そのサインを見て、あ〜本当に推しっているんだ!と実感することができる。最近は、所属タレントのYouTubeチャンネルでジャニーズショップを訪れる様子を配信していたりするので(記事内に貼った動画を参照)、動画の舞台を覗き込んだ感じを味わえる。

こんな感じで、オンラインで味わえない高揚感をお土産にできることが一番のメリットなのかもしれない。

さいごに

システムは進化しても、ジャニーズショップに入った時の独特な緊張感は変わらないところが面白いな〜と思った。
苦労して(?)手に入れた推しの写真はかっこよかった◎
(なかなか気軽には行けないかもしれないけど)気になる人は行ってみてはいかがでしょうか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?