mashida

わらびもちとくまが好きな UI/UX Designer 雑多に書いていくつもり

mashida

わらびもちとくまが好きな UI/UX Designer 雑多に書いていくつもり

記事一覧

編まずにはいられない編み物の魅力

去年からミシンをはじめて、手芸にずぶずぶハマっている(前回の記事より) 手芸屋に通う機会が増え、通うたびに布のコーナーの近くにある編み物コーナーも気になりつつあ…

mashida
1か月前
18

ずぶずぶにハマるミシン手芸沼

夏のある日、ミシンが家にやってきた。 ありがたいことに社内のハッカソンイベントの賞品としてミシンをいただけたのだ。(ありがたすぎる…!感謝しかない!) コンパク…

mashida
3か月前
28

2023年のものづくりとものづくりで買ってよかったもの

2023年の振り返りを書こうと思ったら、今年も残り数時間! 滑り込みで2023年にプライベートのものづくりとものづくりする上で、買ってよかったものをつらつら書いていく。 …

mashida
5か月前
13

(20年ごしに)コンテパステルで絵を描く

コンテパステルとはコンテパステルとは乾いた粉末の顔料を棒状に固めた画材のことである。クレヨン(パステル)のように油分はなく、チョークに近い質感で絵が描ける。今回…

mashida
7か月前
4

アクリルガッシュでシューズブラシに絵を描くとかわいい

実家に帰った時に、ペーパーウエイトを見つけた。 これは私が小学生の時に、拾った石に絵を描いて父にプレゼントしたものだ。 なんとこのペーパーウエイト、父が職場で長…

mashida
9か月前
3

キーボードのキーキャップを変えると心が満たされる(はじめてのグループバイ体験談)

仕事中に一番直接触るものはキーボードだ。リモートワークが始まったころ、友人たちとキーボードを秋葉原にまで探しに行ったくらいに、キーボードにこだわっている。(キー…

mashida
11か月前
19

美大卒じゃないデザイナーがデッサン教室に通うと

2022年7月からデッサン教室に通いはじめた。理由はちゃんと絵の勉強をしたいという気持ちがあったのと、イラストを描く仕事で画力不足をしばしば感じていたからだ。このnot…

mashida
1年前
56

はじめて古典芸能を味わう(大阪松竹座「幽玄」)

大阪松竹座「坂東玉三郎×鼓童 初春特別公演」『幽玄』ありがたいことに冬休みにお誘いをいただいて、大阪松竹座「坂東玉三郎×鼓童 初春特別公演」『幽玄』を観に行って…

mashida
1年前
2

(大富豪だったら配り歩きたい)2022年買ってよかったもの

2022年買ってよかったものについて今年も振り返る。 今年の購入履歴を調べるとあまり物を買っていないことに気づいた。 が買ってよかったもの(少数精鋭)をつらつら書いて…

mashida
1年前
4

3Dプリンターではじめての印刷

夏のある日、家に3Dプリンターが届いた。 理由はありがたいことに社内のハッカソンイベントで最多投票賞に選ばれて、その賞品として3Dプリンターをいただけたのだ。(あり…

mashida
1年前
8

東京のまた行きたい場所~新国立競技場~

5月から東京から大阪に引っ越したので、東京のまた行きたい場所についてまとめておこうと思う。今のところ、一番また行きたいと思った場所はタイトルの通り新国立競技場だ…

mashida
1年前
2

自作イラストを刺繍するとかわいい

最近、自作のイラストを刺繍するのが楽しい。 刺繍をはじめたきっかけは、YouTubeで刺繍の動画がレコメンドされて興味を持ったのと、年末年始に帰省した時に今年は刺繍や…

mashida
2年前
9

(オンラインショップもあるけど)ジャニーズショップに行く

先日、東京のジャニーズショップに10年ぶりに行ってきた。 ジャニーズショップ(通称:ジャニショ)とは、ジャニーズの公式のショップのことで、所属タレントのグッズ(主…

mashida
2年前
4

レゴの盆栽を作って知る説明書のすごさ

クリスマスプレゼントでレゴの盆栽をもらったので冬休みの間に組み立ててみた。 中には袋に詰められたレゴのブロックと説明書が入っていた。 バケツタイプのレゴは持って…

mashida
2年前
12

Daily UIをコツコツやってみた(6年目デザイナー編)

2021年も家にいる時間が長かったので、Daily UIをやっていた。 今日はその振り返りと学びを書いていく。(2021年中に記事を書こうと思ったらこんなにギリギリになってしま…

mashida
2年前
4

2021年買ってよかったもの(PC周り多め)

2021年買ってよかった・課金してよかったものについて今年も書く。 今年の購入履歴を調べるとあまり物を買っていないことに気づいた。 年中リモートワークをしている社会人…

mashida
2年前
16
編まずにはいられない編み物の魅力

編まずにはいられない編み物の魅力

去年からミシンをはじめて、手芸にずぶずぶハマっている(前回の記事より)

手芸屋に通う機会が増え、通うたびに布のコーナーの近くにある編み物コーナーも気になりつつあった。
いつも飾ってある編み物のサンプルが、お店で売っているようなかわいい小物で、「自分で作れると楽しそう…!」「かわいい〜!好きな色で作りたい!!」と思わせてくる。
居ても立っても居られなくなったので、母から余ってるかぎ針(リンク参照)

もっとみる
ずぶずぶにハマるミシン手芸沼

ずぶずぶにハマるミシン手芸沼

夏のある日、ミシンが家にやってきた。
ありがたいことに社内のハッカソンイベントの賞品としてミシンをいただけたのだ。(ありがたすぎる…!感謝しかない!)

コンパクトなミシンながら、基本的な機能は全て備わっていて、シックな黒の本体がかっこいい!Amazonでもベストセラーらしい。

15年ぶりのミシン手芸最後にミシンを使ったのは、中学の家庭科の実習でエプロンを作ったとき。約15年ぶりにミシンを使うこ

もっとみる
2023年のものづくりとものづくりで買ってよかったもの

2023年のものづくりとものづくりで買ってよかったもの

2023年の振り返りを書こうと思ったら、今年も残り数時間!
滑り込みで2023年にプライベートのものづくりとものづくりする上で、買ってよかったものをつらつら書いていく。

デッサンデッサン教室に今年も週1で通った!通って2年目だが、全然飽きる気配がない。

描いても描いても発見があるのがとても楽しい。
デッサンの詳しい話はこちら

買ってよかったもの

鉛筆を削るときにカッターを使うので、カッター

もっとみる
(20年ごしに)コンテパステルで絵を描く

(20年ごしに)コンテパステルで絵を描く

コンテパステルとはコンテパステルとは乾いた粉末の顔料を棒状に固めた画材のことである。クレヨン(パステル)のように油分はなく、チョークに近い質感で絵が描ける。今回は、コンテパステルで絵を描いてみた話をつらつらと書く。

20年封印されしコンテパステル48色セットのコンテパステルのセット。
20年前の10歳の誕生日のときに親からプレゼントでもらったものだ。
子供の時は、木箱に入ったコンテパステルから気

もっとみる
アクリルガッシュでシューズブラシに絵を描くとかわいい

アクリルガッシュでシューズブラシに絵を描くとかわいい

実家に帰った時に、ペーパーウエイトを見つけた。

これは私が小学生の時に、拾った石に絵を描いて父にプレゼントしたものだ。

なんとこのペーパーウエイト、父が職場で長年使っていたらしい。
嬉しいような、恥ずかしいような、ありがたいような、そんな気持ちになりながらも、また何かに絵を描いて父にプレゼントしようと思った。

ちょうど絵を描きやすそうなシューズブラシをStandard Productsで見つ

もっとみる
キーボードのキーキャップを変えると心が満たされる(はじめてのグループバイ体験談)

キーボードのキーキャップを変えると心が満たされる(はじめてのグループバイ体験談)

仕事中に一番直接触るものはキーボードだ。リモートワークが始まったころ、友人たちとキーボードを秋葉原にまで探しに行ったくらいに、キーボードにこだわっている。(キーボード探しの記事はこちら↓)

せっかく毎日使うキーボードだから、見た目もより自分好みにしたい!と思って、キーキャップを買って着せかえることにした。

キーキャップを探すかわいいキーキャップを求めて、よなよなネットサーフィンをしていた。次の

もっとみる
美大卒じゃないデザイナーがデッサン教室に通うと

美大卒じゃないデザイナーがデッサン教室に通うと

2022年7月からデッサン教室に通いはじめた。理由はちゃんと絵の勉強をしたいという気持ちがあったのと、イラストを描く仕事で画力不足をしばしば感じていたからだ。このnoteではデッサン教室に通って学んだことを描いていく。

通っているデッサン教室とある美術予備校の一般・社会人向けのコースに通っている。
これは毎週日曜日の午前中に2.5時間デッサンするコースなので、社会人でも無理なく通える(ありがたい

もっとみる
はじめて古典芸能を味わう(大阪松竹座「幽玄」)

はじめて古典芸能を味わう(大阪松竹座「幽玄」)

大阪松竹座「坂東玉三郎×鼓童 初春特別公演」『幽玄』ありがたいことに冬休みにお誘いをいただいて、大阪松竹座「坂東玉三郎×鼓童 初春特別公演」『幽玄』を観に行ってきた。

概要

人間国宝・坂東玉三郎の舞踊と太鼓芸能集団・鼓童の演奏の共演によって世阿弥が見た“幽玄”の世界を表現するという歌舞伎だった。
つまり、能を大成させた世阿弥が見た世界を歌舞伎で表現するので、『幽玄』を観れば能と歌舞伎のどちらの

もっとみる
(大富豪だったら配り歩きたい)2022年買ってよかったもの

(大富豪だったら配り歩きたい)2022年買ってよかったもの

2022年買ってよかったものについて今年も振り返る。
今年の購入履歴を調べるとあまり物を買っていないことに気づいた。
が買ってよかったもの(少数精鋭)をつらつら書いていく。

おでかけ編Anker PowerCore III 5000

薄くて軽くて小さいモバイルバッテリー。モバイル決済派なので、お守り的に持ち運ぶ用に購入。今年は仕事で長距離移動が多かったのもあって活躍した。充電容量は大きくないけ

もっとみる
3Dプリンターではじめての印刷

3Dプリンターではじめての印刷

夏のある日、家に3Dプリンターが届いた。
理由はありがたいことに社内のハッカソンイベントで最多投票賞に選ばれて、その賞品として3Dプリンターをいただけたのだ。(ありがたすぎる…!感謝しかない!)

届いた3Dプリンターは「Ender3」といって、3Dプリンターの中では入門機と言えるものだ。組み立て式なので、他の3Dプリンターと比べて比較的安価で導入ハードルが低いとのこと。
そのためEnder3につ

もっとみる
東京のまた行きたい場所~新国立競技場~

東京のまた行きたい場所~新国立競技場~

5月から東京から大阪に引っ越したので、東京のまた行きたい場所についてまとめておこうと思う。今のところ、一番また行きたいと思った場所はタイトルの通り新国立競技場だ。

新国立競技場を見学した今年の3月末に新国立競技場の見学に行った。

運動不足解消のために散歩で目的地を設定するときに、せっかくなら、私の推しである嵐の聖地の新国立競技場まで足を運ぼうと思ったのだ。
(※なぜ嵐の聖地が新国立競技場なのか

もっとみる
自作イラストを刺繍するとかわいい

自作イラストを刺繍するとかわいい

最近、自作のイラストを刺繍するのが楽しい。

刺繍をはじめたきっかけは、YouTubeで刺繍の動画がレコメンドされて興味を持ったのと、年末年始に帰省した時に今年は刺繍やろうかな〜なんて話をしていたら、手芸好きの母が刺繍用の枠、糸、針のセットをプレゼントしてくれたからだ。

使っているのは木製の8cmサイズの刺繍枠で、針はフランス刺繍用の針だ。
糸は綺麗な糸を貰ったけど、慣れるまで100均で買った刺

もっとみる
(オンラインショップもあるけど)ジャニーズショップに行く

(オンラインショップもあるけど)ジャニーズショップに行く

先日、東京のジャニーズショップに10年ぶりに行ってきた。

ジャニーズショップ(通称:ジャニショ)とは、ジャニーズの公式のショップのことで、所属タレントのグッズ(主に生写真)を販売している。
全国に4ヶ所(東京、大阪、名古屋、福岡)にある。

東京のジャニーズショップは、去年の9月に原宿から渋谷に移転し、リニューアルされた。リニューアルに伴い、ショップのシステムがいろいろ進化していると聞いたので、

もっとみる
レゴの盆栽を作って知る説明書のすごさ

レゴの盆栽を作って知る説明書のすごさ

クリスマスプレゼントでレゴの盆栽をもらったので冬休みの間に組み立ててみた。

中には袋に詰められたレゴのブロックと説明書が入っていた。
バケツタイプのレゴは持っていたけれど、説明書通りに組み立てるタイプのレゴは初めてだった。

一応レゴの盆栽は大人向けのシリーズなのだが、説明書がわかりやすいので子供でも作れるようになっている。
説明書を読み進めながら作っていくと、レゴの説明書のすごさを思い知った。

もっとみる
Daily UIをコツコツやってみた(6年目デザイナー編)

Daily UIをコツコツやってみた(6年目デザイナー編)

2021年も家にいる時間が長かったので、Daily UIをやっていた。
今日はその振り返りと学びを書いていく。(2021年中に記事を書こうと思ったらこんなにギリギリになってしまった><)

Daily UIとは100日間、毎日お題に沿ってUIを作成するというチャレンジのことだ。Daily UIのサイトにメールアドレスを登録すると、毎日1つお題が送られてくる。

毎日こつこつUIデザインの実践練習が

もっとみる
2021年買ってよかったもの(PC周り多め)

2021年買ってよかったもの(PC周り多め)

2021年買ってよかった・課金してよかったものについて今年も書く。
今年の購入履歴を調べるとあまり物を買っていないことに気づいた。
年中リモートワークをしている社会人(UI・UXデザイナー)が買ってよかったもの(少数精鋭)をつらつら書いていく。

Mistel BAROCCO MD770人生で初めてキーボードを買った。よくよく考えたら、1日で触れている時間が一番長いので、いいキーボードを買ってよか

もっとみる