見出し画像

たたくよりたたえあおう

皆さんはこの曲をご存知だろうか。呂布カルマさんというラッパーがコンビニで歌うACジャパンのCMの曲である。私はこのCMが大好きだ。

コンビニのレジでモタモタアタフタ小銭を財布から出そうとしているおばあさん。レジの店員さんは少し怖い目でおばあさんを睨んでいる。後ろにいた呂布カルマさんが怒り出すのかと思いきや この曲を歌い出す。いつの間にかおばあさんも歌い出し レジの店員さんまで歌いだすというCMである。

この曲は寛容ラップというそうだ。

Yo!もしかして焦ってんのかおばーさん
誰も怒ってなんかない
アンタのぺースでいいんだ 
何も気にすんな
自分らしく堂々と生きるんだ

迷惑かけてしまってるなって
焦ったらまさかの優しい発言
アタシも反省見た目で判断
もう要らないわ色眼鏡なんか

みんな違うのあたり前
あたしはあたしで、あなたはあなた

誰もができる
みんな持ってる

一人ひとりにリスペクト

叩くよりたたえ合おう、それが優しい世界

寛容ラップより

私は飲んでいる薬のせいで手が震えることがあったり 首の持病のせいで手指が痛んだり痺れたり。さらに社会不安障害の仕業で人前に出るともたつく。おばあさんと同じ立場になるので後ろの人の視線が怖くなることがよくある。

そんな時 このCMのようにならないかなあ?
 
いつも冷たい視線を投げかけられて 早く店を出ることしか考えられなくて。その視線をまじまじと見ることもできず 店員さんとも目線を合わせられなくて 1秒でも早く外に出ようとする。

もしかしたら私がその時そう思い込んでいただけで 周りはそうは思っていなかったかもしれないけれど。世の中そんなものだという刷り込みが問題なのかもしれない。
 
コンビニでタラタラ小銭を出そうとするとき いつもこの曲が脳内再生される。

ひとりひとりをリスペクト
たたくよりたたえあおう

寛容ラップ

今日はここまでです。
自分が意図したのと違う感じになってしまいましたが…。
お読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

スキしてみて

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?