見出し画像

LoL試合の畳み方・ネクサス破壊の最短ステップ【第1回 ゲームエンドから考えるLoLマクロ】

「試合がどんどん長引いてゲームを畳めない!」
「終盤1回のミスでそのままネクサスを割られてしまった;;」


リーグオブレジェンドをプレイしていて、誰しも1度はこんな経験があるのではないでしょうか?

この記事では、LoLにおいて最後に勝利を決めるための考え方と手順を解説します。
ゲームエンドから逆算して考えることで美しいマクロを身につけましょう✨


・ 基礎知識:ネクサスを壊すには?

前提となる知識として、ネクサスを初めから攻撃することはできません。
ネクサスタワー2本
 3つあるインヒビターのうち少なくとも1つ
これらを破壊していないとそもそもネクサスを右クリックすることができません。

ネクサスタワーは一度破壊すれば復活することはありませんが、
インヒビターは時間がたつと復活してしまいます。

「ネクサスを破壊しようとした瞬間にインヒビターが復活してしまい、ゲームエンドの瞬間を逃してしまった!」というのはLoLの世界大会でも起きる珍事件なので、混乱しないようにしましょう。


・ ネクサスの壊し方(王道)はこの2つ!

さて本題ですが、ネクサス破壊の王道パターンはこちら。

1.大量のミニオンとともにネクサスタワーに攻め込む
2.敵を”ほぼ”全滅させ、復活する前にネクサスを破壊する

”王道”と呼んだのは、ゲームの状況や敵味方のチャンピオンに依らず、いつでも使える戦術だと考えるからです。
1と2のそれぞれについて、ポイントとなる考え方を解説します。


1.大量のミニオンとともにネクサスタワーに攻め込む

前述したようにネクサスを攻撃するためにはネクサスタワー2本の破壊が必要です。
※むしろネクサスタワー2本を破壊した時点で、よほどギリギリでなければそのままネクサスは簡単に破壊できてしまいます。

タワーが2本もあるため、かなりの防衛能力があることは皆さん身をもって知っているかと思います。
(この周りで無理やり戦うとよく大事故が起こりますよね。。)
なので”大量のミニオン”で連れて行き、タワーの攻撃を引き受けさせる必要があります。

そのため、ミニオンを超強化してくれるバロンバフの獲得が、ゲーム終盤には最重要となってきます。


最重要オブジェクト”バロンナッシャー”

ネクサスを破壊するためにほぼ必須となるオブジェクトがバロンナッシャー(通称:バロン)です。

バロンナッシャー
バロンナッシャー:倒すとバフを獲得し、周囲のミニオンを強化できる。

1回バロンをとれば、敵のインヒビターを複数獲得することができるはずです。そして次のバロンを再度とれば、そのまま大量のミニオンでネクサスを狙えるでしょう。

相手が「次のバロンをとられたら負ける!」という状況を利用して、待ち伏せをして有利なファイトを引き起こすこと(バロンベイト)も非常に有効です。


【これだけ覚えて】2つのレーンから攻めろ!!

バロンミニオンやスーパーミニオンを連れて攻める際に、”敵のミニオン処理が追い付かない”ということがポイントです。
そのため、必ず2レーンからミニオンを引き連れていきましょう。

たとえスーパーミニオンが複数いたとしても、1ウェーブが正面からやってくるだけであれば、敵が集まってスキルを全部使い処理することはあまり難しくありません。 
TOPとMID、MIDとBOTのように2つのレーンから同時に攻めることで、敵は処理が追い付かなくなり、戦力が分散してミスをさせることにもつながります。

レーンプッシュ

※TOPとBOT はこちら側も上下に戦力が分散し、敵に無理やりファイトを起こされる危険が出てしまうためオススメしません。
※2レーンではなく3レーンから攻めることも、同様にこちらの戦力が大きく分散してしまうため、5人全員が120%死なないくらいの大きな差をつけていない限りオススメしません。


攻めるときは!2レーン!!


2.敵を”ほぼ”全滅させ、復活する前にネクサスを破壊する

….こっちは当たり前でしょうか?

敵が一人もいなければネクサスを破壊するなんて簡単ですね。
ここではもう少し解像度を上げて、解説しようと思います。

”ほぼ”全滅と書いたように、必ずしも5人全滅させなくてもよいです。
ポイントとなるのはウェーブクリアが強いキャラを倒せているかです。
主にADC・メイジを倒せているのであればOK、タンクやアサシンはミニオン処理が遅いことが多いので、無視してタワー・ネクサスをブチ折ってやりましょう!


Q.「デスタイマー何秒ならエンドできる?」

この場合に、絶対気を付けなければらならないのが敵のデスタイマーです。
「敵を全滅させ全力でネクサスを攻めに行ったが、復活した敵に倒されてそのまま逆エンド;;」
なんて一番悔しい負け方ですね。

敵のデスタイマーが何秒だったら確実にエンドできるのか、を把握しましょう。そして無理だと判断したら必ず敵に仕掛けられないタイミングで全員で下がりましょう。

「その判断が難しいんじゃないか!?」 → その通りです。
なので私が使っている目安の数字を授けようと思います。あくまで目安です。

”インヒビターを破壊したときに” ”敵4~5人のデスタイマー20秒”

デスタイマー

インヒビターを破壊、つまり残すはネクサスタワー2本とネクサスのみという状況です。この時に敵の復活まで20秒あればネクサスまで割り切れるでしょう。
残った敵も一人ならまず問題ないでしょう。柔らかい敵なら瞬殺し、硬い敵なら無視しましょう。敵が2人以上残っているとCC等で時間を稼がれ復活してくるリスクが出てくるかと思います。
※この目安については、もしご意見があればお聞かせ願えますと幸いです。

行くと決めたら、全力でタワーのみを殴り、ピンで味方にも攻撃意思を伝えましょう。


20秒あれば突っ込め、なければ帰れ。


Q.「全滅させたときも2レーンで攻めるの?」

攻めるときは2レーンだ!!!
ということを最も伝えたいポイントとして前述しました。

「敵を全滅させたときの場合は全員で1レーンから突っ込みますよね?」
….こちらは半分正解ですが半分間違いです。

”確実に・絶対に・1ミリの隙も無く”エンドできるのであれば、全員で最もミニオンが押している1レーンから攻めてOKです。というかもちろん攻めましょう!

ただし、失敗して敵本陣でこちらが全滅させられてしまった場合、
最も怖いのはそのまま逆エンドまで一気に持っていかれることです。
これも2レーンから攻めていれば、敵がミニオン処理に時間がかかるため、こちらの復活までの時間を稼ぐことができる可能性が高くなります。

そのため1%でも「エンドできるかこれ?」という気持ちがある場合、もう1つレーンを押したりインヒビターを破壊しておくのが安全策なので、やはり2レーンから攻めておきましょう。


【番外編】 バレずにこっそりネクサスを割る

「ネクサスタワー2本まで破壊できたが、ネクサスには届かなかった。」
という場合、もはやミニオンを連れて行かなくてもネクサスを直接破壊することができます。

咄嗟の判断になるので難しいですが、テレポートで飛べるように黄色のステルスワードを敵本陣近くに設置してみましょう。

バックドア
バックドア:敵の意表を隙をついてネクサスを破壊すること

おわりに:最も大切なこと

以上がリーグオブレジェンドにおいて、ネクサスを破壊するために知っておきたい、試合の畳み方となります。

ですが、最も大切なのはこの戦い方を我々が一人ではなくチーム全体で協力して行うことです。
ゲーム中でもピンによるコミュニケーションを駆使して、諦めずに意思疎通を図りましょう。

もし本記事の内容に共感していただけたら、一人でも多くの初心者の方に届くようシェアしていただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?