見出し画像

応援するという仕事

次回はツイッター奮闘記②を書くと言ったな?

・・・・一回やってみたかったんですよね、これ。

冗談はさておき、最近ずっと考えてたことに結論が出たので先にこちらをアウトプットします。

設計図にも書きましたが、自分がツイッターを始めたメインの理由は二つです。

①夢のドッグカフェを開店し営業していくための拡散力・影響力・信用作り
②夢のドッグカフェ建設と今の借金返済のための資金集め

こちらの②の部分について、悩んでいました。

ツイッターを学びながらビジネス界隈に滞在したおかげで情報は入ってきて、今現在有効な稼ぎ方のスタイルもいくつか見えてきたのですが、そのどれもがピンと来なかったんです。

情報商材・せどり・スポンサー・ブログの広告収入・YOUTUBE・FXなどなど・・・正直どれもあまり、やりたくないなと思ってしまいました。

誤解があったら困るので正直に書きますが、その仕事自体を否定や嫌ったりしているわけではないですし、それで成功している方や成功に向かって努力を重ねる方のことは本当に尊敬しています。マサユキ個人の問題なんです。

昔っから「仕事にハマると必ず一定以上の結果を出すが、やりたくない事をやると著しく性能が落ちる」という完全な社会不適合者でして、年を取ったのと支えてくれる嫁のおかげでなんとか今は折り合いをつけて働けているような奴。

そいつが副業でお金のために「やりたくないなぁ」と思う事で稼ごうとしたって成功するわきゃないという判断です。何故やりたくないかはまたどっかで話しますね^^

そこで出てきた発想が
「大して稼げなくてもいいから、面白いことをして副収入を得よう」

↑こちらのスレッドでマサユキの思考錯誤が覗けます♪

最初に言ってる「クラファンプラットフォームの運営みたいな事」というのは、言ってみれば「人が人を応援するという動きを助け、その手数料で利益を得る仕事」なんですね。やりがいしかない。

ただ既存のサービスを使うことは決めていたので、周囲を血眼で探し回って目を付けたのが・・・ツイッターで頻繁に行われている紹介企画とnoteのサポート(投げ銭)機能でした。

noteでクリエイターさんの紹介記事を書いて、その記事を経由して投げ銭してもらったらいいじゃないか!と考えたんです。

なにそれ?うまく行くわけないじゃん、との声が聞こえてきそうですが、一応自分には勝算があります。

次回はそのあたりを詰めていきますね。

頂戴したサポートは、全額ごちめしに投入し、飲食店支援に回します。良かったらご協力をお願いします^^