見出し画像

福業プロジェクト

どうも!マサユキです。
尊敬するキンコン西野さんにツイートがリツイートされたので、そのヒャッホイなテンションのままブログを書くことにしました。ひゃっほい。

さて、前回のブログで
「クリエイターさんをnoteで紹介して投げ銭をしてもらうのを副業にしよう!」
と言い出した36歳のおっさんですが、はたして上手くいくのでしょうか?

世の中で投げ銭アプリや支援アプリが成立してるのですから、誰がやっても全く稼げないということはないと考えています。ただ投げ銭してくださる側の報酬設計については、デザインが必要です。これから考えます。

とかなんとか言っていますが、正直いまの自分にはこの中で自信のある能力が一つもありません(笑)この先5年間ライティングの練習をしたとしても、雑誌で紹介記事を書くライターさん達の足元にも及ばないでしょう。技術では。

ですが、自分には1つ大きな武器があります。それは時間です。

低賃金ですがサラリーマンとして働く自分には、この仕事で生計を立てる必要がありません。つまり1本の記事を書くのに何ヶ月・場合によっては年単位の時間をかけることができるのです。

紹介したい方の作品を全て網羅し、込められた想いを汲み取り、お客さんの印象を調べ、記事の一言一句を推敲して洗練する、などあえて時間のかかるやり方を選ぶことで紹介記事という「作品」を作り上げていく。それならば、戦えます。

ちなみにこれは、キンコン西野さんが絵本を描き始めるときにやった方法の完全なパクりです。

とはいえ、最低限の能力は必要。そのために今後の活動でどうやって鍛えていくかを考えました。これにも時間はかけられますが、効率良く進めるに越したことはないので試行錯誤しながら進めます。

(ツイッター)
①自分がフォローしてる方を対象に「勝手に紹介百人斬り」を始める。誰よりも丁寧で詳しく、興味を引く紹介ツイートを目指す。

②応援の心理についての研究を進め、その内容をツイートしながら意見を集めアップデートしていく。

③この活動を【福業プロジェクト】と名付け、協力してくださるフォロワーを増やしていく。

(ブログ)
①ブログの更新を定期的に継続し、ライティング技術を磨いていく(週3回)

②Amazonアソシエイトの審査が通れば、本の紹介記事の執筆を行い練習と検証を行っていく。

大体こんな感じだと決めて、あとは見切り発車です。走りながら改善改善。

さーて、頑張るぞ!!

頂戴したサポートは、全額ごちめしに投入し、飲食店支援に回します。良かったらご協力をお願いします^^