見出し画像

おっさんの 夢を叶える 設計図

(はじめに)

こちらの記事は個人のらくがき帳に近いものです。本人以外は見づらい可能性があります。ごめんなしゃい。

2020年2月10日より

目標
最高に自分達が満足できる形でドッグカフェを開業し、生きている限り続けていく。カフェ単体で採算は取れなくてもよい。マネタイズの場所をズラした副業で、公私ともに夫婦で好きな事を自由にできる程度の収入を得る。

愛犬と飼い主の双方がくつろげる場所。最低でも全天候型ドッグランの完備と店内ノーリード、犬の食事・おやつ代無料(ギフト制にするかも)あたりは実現する。極論、食べ物は持ち込み自由にしてもいい。外観や内装はお客さん目線でバチクソ拘って費用もかける。一切妥協しない。それが宣伝にもつながるので絶対に得(キンコン西野さん談)。
2020年末までに「いつまでにやるか」の目標を立てたいところ。

ただし、最低の状況を何度経験しても一緒にいてくれた最愛の嫁と、嫁の支えになってくれた愛犬ソラとの時間は決して削らない。特に高齢犬となっているソラのために出来ること、過ごし方については最優先。闇雲に時間は使えないため順序立てた戦略が必要。

前提として必要なもの①体力②発信力③経済力

①体力がないとお店をやっても続けることができないし、そもそも仕事をしながら開業のための勉強や活動もできない。

毎日のジョギング。最終目標は「キンコン西野さんと同じくらい(要調査だけどたぶん10Kmくらい)」とりあえずの目標は毎日3.8kmを走っても疲れを残さない+体重70キロ以下へ。スタート時176cm80kg。

②発信力・影響力・信用力はお店を始める前から持っておくべき。広告効果は言わずもがな開業後のスタートダッシュの助けにもなるし、机上の空論でない計画が立てられる。
 ⇓
ツイッターを基点としたSNS活動。段階を踏み開店までにフォロワー数1万超えを目指す。フォロワーもノウハウも0からのスタートだが、絶望的な量の努力をすればきっとできる。頑張る。

③経済力は活動を続けていくために必要不可欠。まずは借金を返さねば。自由の利くサラリーマン時代に副収入が確保できないなら、開業してからできる筈もない。
 ⇓
SNS活動をしていく中で、模索していく。現段階ではブログとNOTEの販売、がいいかなぁと考えている。具体的な金額目標はいずれ。

《フローチャート ジョギング編》

嫁と協議の結果、使える時間は朝。クールダウンを含めて40分。はじめは体力ないので実働20分前後からスタート。ジョギングアプリadidas Runningを使用。

最低週3日、駅までの往復1.9kmを歩く

余裕が出てきたら行きは走りにし、更に余裕が出来れば往復走る。
(2/13達成!)

時間的に余裕が出てきたら、往復後に余り時間分歩く。
(2/15からスタート!)

距離が3kmを超えてきたら、全行程を走るようにする。

時間内に2往復ができるようになったら、走る日数を増やしていく。毎日2往復走っても時間に遅れず疲れも残ってない(嫁判断)状態になり体重70kg切ったらクリア。ツイッター活動を本格的に始める。

走るのはずっと続ける。時間内で少しずつ走行距離を伸ばしていけると望ましい。

《フローチャート Twitter編》

要勉強。いろいろコツがいりそう。

ジョギングがクリアできていない準備段階では手さぐりで運用しながら勉強していく。キンコン西野さんのオンラインサロンメンバーを中心に、少しずつフォロワーを増やしていけると嬉しい。サロンメンバー以外は、フォローされてもトキめかない人にはフォロー返ししない。(いまここ)

本格始動後は発信とリプの精度・頻度・クオリティをひたすら上げていくことに集中する。とにかく努力。

Twitter内の活動のみでフォロワー1000人を超えたところで何かしらのコンテンツを発信する。2020年2月段階では、ブログがいいと考えている。フォロワーが1000人を超えるということはその時点でノウハウがある程度身についているということなので、逆に1000人超えるまでは他のことに手を出すべからず。→(追記)ブログは試験的に初期からの運用を検討。無理はしない。

コンテンツとの相乗効果で合わせてフォロワー1万人を目指す。「信用」を同時に稼がなければならないので1万人を超えるまでは、コンテンツは1つに絞る。このままでは難しいと判断した場合は、1つを閉じてから新しいものを始める。

《フローチャート 副収入編》

Twitterをやっていく中で勉強しながら模索していく。仮案としてブログで考えていく。

Twitterのフォロワー数が1000人を超えたところで本格開始。それまでは練りに練る。ネタがあれば貯めておく。開始後は金額を稼ぐことよりも信用を落とさないことを重視して継続していくこと。

Twitterフォロワー数が1万を超えた時点で、ある程度の収入が見込める企画に舵を切る。広告収入には見切りをつけダイレクト課金収入に切り替えらると理想。信用の取り扱いに注意。

その他はドッグカフェの開店・運営を重点において、それとリンクできるようがコンテンツがあれば発信していく。最初の選択がブログ以外でも、基本的なスタンスは同じ。

(読んで下さった御方へ)

未熟な駄文にお付き合いいただき、ありがとうございます!こちらのフローチャートは目標達成や勉強の進行とともに加筆修正していく予定です。

ご指摘や質問などありましたらTwitterまでいただけると、地味にニヤニヤします(`・∀・´)

愛犬のソラ君12歳。かわいいでしょう?

頂戴したサポートは、全額ごちめしに投入し、飲食店支援に回します。良かったらご協力をお願いします^^