見出し画像

▲ 第十四章 : PLUTO

【はじめに】

いやぁ、書き終えた。

やっと…やっとの思いで書き終えたよ。

…なーんて、実は大袈裟なもんでもない。

この通貨に通ずる今までの考察、そして数字の事実などを軽くまとめ、そして書き上げるまでトータルで費やした時間は、大体1、2ヶ月ほど。

ともかく…シリウスを中心とした考察においては、これでひと段落だ。

そう思って「真・奴隷解放宣言」と名付けたその記事を、マガジン「真理探求 : 最終章」に振り分けた。

ここには、かのREQUで展開していた記事「3Π・改」も置いてある。まだ見ていない方は是非とも購読して頂きたい。今現在の私の「全て」を、そこに置いておいた。

私は今、大阪に越してきている。記事を書き終えて、心身ともに大いにリラックスしているところ。

外人ばかりの道頓堀のスターバックス。うーん、ホームって感じ。ようやく帰って来れたか。

「シリウス」をテーマに「第三部」も進めてきたが、かの記事で一旦着陸出来た。恐らく私はこの結論に至る為にシリウスに惹かれ、研究を続けて来たのだ。

ひと仕事終えた安堵感の中、優雅にコーヒーを飲む。うーん、勝者の味である。

…そうだ、これでいい。これでよかったのだ。

これで私に関与する人たちを豊かに出来る…。これ以上のエンディングはあるまい。

鍵穴を見つけた。そして鍵も開けたはずだ。

BranisとJatrosの意味にも到達し、おふくろの死すらも受け入れ、物質的にも精神的にも辿り着いた。そこには「豊かさの鍵」があった。…これを超える回答は思いつかない。

もう、これで終わりのはずだ。だからこそ「最終章」と名付けた。

私の真理探求の旅は、ここまで。

よくやった、マサヤン=ケンヂ…。

……

…………ただ、一つ。

ただ一つだけ、引っかかる事がある。

冥王星…私はこいつの謎をまだ解き明かしていない。

何故、これだけが太陽系惑星の中で「準惑星」になったのだ?

そもそも何故、「冥」王などというネガティヴなキャンペーンを喰らっている?

クラシックの組曲「惑星」でも、冥王星だけが外されている。

この「かに座」のようなバッシングの受け方は、今までの私の考察の流れから見ても、決して無視出来ないものだ。この世が逆転しているなら、むしろ「注目に値する」ということ。

「鉄腕アトム」を元に再構築された、浦沢直樹氏の「PLUTO」。これまたミステリアスなSFホラー・テイストで描かれている。

とはいえ、ポジティヴな表現もある。ディズニーの「Pluto」だ。

このタネ明かしは簡単。逆に考えるなら「DOG」ではなく「GOD」

…となれば尚の事、冥王星は本来、考察には絶対に欠かせない存在のはず。

にも関わらず…私はまだ、この星について何も分かっていない。

隠されし知恵「Daath(ダァト)=冥王星」。

…月の裏側に辿り着いた私でも、未だにここに辿り着けていないというのか?

ここが最終目標地点だと?

それとも…全ての出発点?

だとしたら…「知恵」とは?

私はもしかすると、重大な「見落とし」をしているのかもしれない。

…止まっていた手を動かし、再びキーボードを叩く。

残された「知恵」を、拾い上げる為に。

ここから先は

8,658字 / 59画像

¥ 444

もし私の研究に興味を持って頂けたなら、是非ともサポートをして頂けると嬉しいです。サポート分は当然、全て研究費用に回させて頂きます。必ず真理へと辿り着いて見せますので、どうか何卒、宜しくお願い致します。