masao|コーヒー好きな気楽ライター

《当アカウント主の成分表》:コーヒー、地域活性、お笑い、田舎、生き方、茅葺き(from…

masao|コーヒー好きな気楽ライター

《当アカウント主の成分表》:コーヒー、地域活性、お笑い、田舎、生き方、茅葺き(from神戸市北区) Instagram:@insta_masao 記事は各マガジンにまとめてます◎お好きなのを選んで楽しんでって下さい♫

マガジン

  • 幸せに生きる考える-コーヒーを飲みながら-

    コーヒーを飲みながら、フリーに生きる方法を考える

  • コーヒー”にわか”男子が楽しめるようになるまで

    コーヒー好きなんだけど詳しくは知らなかった男子が、コーヒーについて『見て。聞いて。調べて。』詳しくなっていく記録です。カフェに行ってもっと楽しめるようになれますように。

  • 関西グルメ|オススメ教えてください〜

    行って来たカフェやご飯やさんまとめ◎

  • 田舎暮らし|都会っ子が田舎暮らしを選択する理由

    27歳の田舎でのスローライフ。僕の暮らす神戸市北区の田舎のお便りがメインです。田舎暮らしの魅力を詰め込んでいきます。袋詰めにして皆さんに楽しんでもらえますように。

  • note運用してみた

    noteを使ってみて気づいた事をまとめてます。 マーケティングやブランディングの観点から書いていければと思ってます。

最近の記事

自分軸。負けない自分をつくる

自分は自分なのだ。 それ以上でもそれ以下でもない。 比較する必要なんてない。 友達がするから私もしよう。 なんて思う必要は毛頭ない。 これまでの生き方も感じ方も違う。 だから、違ってていいのだ。 最近出会った20代の人(後にとても親しく感じるようになる人)に、 身辺の話を聞いた。 新しい環境に入っていく期待や不安があるそうだ。 人間関係も新しくなる、彼は周りの人に影響を受けやすい。 繊細な人でもある。 他人から促された行動指針はアドバイスであって、 絶対服従ではないの

    • 新年度。積み上げる。

      何を積み上げるか。 2024年度一発目。 2023年度は手広くいろんなことに手を出した。 今年度は選んで積み上げていきたい。 積んで積んで崩れたら、 崩れた瓦礫も次の土台。 瓦礫の上にも積んで積んで、 一心不乱に積んだら、 過去の瓦礫は埋もれて見えなくなって、 でも、僕の大切な土台になる。 2024年度何を積み上げるか。 やると決めたことを継続して 面白がれるか。 アンテナを張って、 1つのことへの知識や繋がりを広げていけるか。 新年度が始まった。 2025年度までの

      • 行うことへの大義名分が行動の原動力になると思うの。お金を稼いだ後にしたいことがあると、お金を稼ぐ行動が惰性になったり、思いがないから主体性もなくなるんじゃ無いかって… ※また詳しく書きましょうね

        • 何でも、やりたいかやりたくないか、やりたくなくても楽しめるか

          コーヒーは毎日うまいなあ。 電車やカフェで虚無リーマン(虚無なサラリーマン)をよく見かける。 移動が楽しくないのか、仕事が楽しくないのか、疲れているのか。 休めば良いのにね ▼掲題の話 何でも、やりたいかやりたくないか、 あと、やりたくなくても楽しめるか/楽しめそうか、なんですよ。 僕はその場の虚無リーマンと関係ないので、 細い目をして蜃気楼みたく自然発生した何かかなとかって 無関心なのですが、 知り合いが僕の知らないところで、 虚無リーマンになっていたら助けてあ

        自分軸。負けない自分をつくる

        マガジン

        • 幸せに生きる考える-コーヒーを飲みながら-
          13本
        • コーヒー”にわか”男子が楽しめるようになるまで
          30本
        • 関西グルメ|オススメ教えてください〜
          4本
        • 田舎暮らし|都会っ子が田舎暮らしを選択する理由
          4本
        • note運用してみた
          1本

        記事

          おかしいことを「おかしい」って言わなくても良い

          「あれ?これおかしいな」って思うことを 「これ、おかしいですよ」って言ってますか。 僕は素敵だと思います。 おかしいことに対して、僕らは ・「おかしい」と言うこと ・何も言わないこと ができます。 「おかしい」と言うこと、言えることは 素晴らしいことです。 そしてそれは愛かもしれません。 間違っていることを修正できるかもしれません。 でも、何も言わないことも 素晴らしいことです。 そしてそれも愛かもしれない。 間違いに気づいて強くなるかもしれないからです。 要するに、

          おかしいことを「おかしい」って言わなくても良い

          やりたくないコトはやらなくて良い

          やりたくないコトはやらなくて良くない? 自分の心が嫌がっているコトを 無理にする必要はない。 やりたい人がいるから 譲れば良いんだよ。 面倒だなと思っているコトは 自分がやっても楽しめないし 身にもならない。 じゃあ、楽しそうだな やってみたいな 今後の自分のためになりそうだな と思っている人に 譲れば良いんだよ。 適材適所って言葉があるよね。 でも、一度だけトライしてみるコトも 良いのかも知れない。 本当にやりたくないコトだったのかを 確かめられるから。 食わず

          やりたくないコトはやらなくて良い

          ”うまくいかない”メンタルの落ち込みから逃れるために「余裕を持つ」

          いつも何かに追われて上手くいかない。 準備が時間までに間に合わない。 ストレスがズンズンたまる… 気持ちが落ち込んでいく… 「余裕」は持ててます?余裕は事前準備。 心の事前準備が大切になります。 ・100点は取れないかもしれない。 ・仕事でOKがスグにはもらえないかも。 ・怒られるかもしれない。 そんな心の準備をしておくコト(=余裕)で、 次のステップも先に考えておけるし、 「やっぱりか〜」と思いながらも、 次に対応できるようになる。 これ、 ・100点に違いない。

          ”うまくいかない”メンタルの落ち込みから逃れるために「余裕を持つ」

          今朝、「気をつけて、いってらっしゃい」はちゃんと言えた?忘れて最期にならないように。

          大切な人との声の掛け合い。 挨拶。 ちゃんと言えてる? 朝の支度が忙しくて、 ちょっと冷たくあしらってしまったり、 玄関から出るときに見送りができなかったり。 一緒に過ごしている家族でも恋人でも 毎日これからもずっと会えるわけじゃない。 好きな人、大切な人との会話は 「これが最期かもしれない」 くらいの愛を持って接しても、足りなくない? 時事刻々 これが最期かもしれないなら、 愛も伝える、感謝も、ごめんねもあれば伝える。 日々の職場への身支度と大切な人への愛 どちら

          今朝、「気をつけて、いってらっしゃい」はちゃんと言えた?忘れて最期にならないように。

          何がなんでも、”誰にも邪魔されない”「自分の人生」を生きて欲しい。クーラーの効いた部屋でのホットコーヒーが美味しい

          最近、 自分らしく過ごせてますか? 我慢していない? 自分が我慢したら 話がうまく進むなんて思ってない? 違うよ だって我慢してるんだから あなたの人生はうまく進んでない。 我慢しないといけない グループなんて ぴょんと飛び出せば良いじゃん。 これはあなたの人生。 誰にも振り回されてはいけない 誰にも邪魔されてはいけない あなたの人生。 生きるためのお金が稼げる 大事な職場? 違うよ お金はどこでも稼げるんだから。 我慢し続けないといけない職場で これからも

          何がなんでも、”誰にも邪魔されない”「自分の人生」を生きて欲しい。クーラーの効いた部屋でのホットコーヒーが美味しい

          ”幸せ”の考え方。幸せは「掴むモノ」「降ってくるモノ」/コーヒーを飲みながら考える

          コーヒー飲んでて あぁ幸せだなってシミジミと感じる。 今”幸せ”ですか? 僕は幸せです。 ”幸せ”の叶え方には 少なくとも2種類はあります。 もしかしたら、もう少しあるかも。 まだ見つけられてないだけかもだけど。 1・「幸せは掴むモノ」 2・「幸せは降ってくるモノ」 1の「掴むモノ」だと考える人が ほとんどなんじゃないかと思います。 なぜなら、幸せを叶えるために頑張っているからです。 急いで、毎日忙しくして。 でも、頑張った先に”幸せ”があると信じて、 今日も明日も

          ”幸せ”の考え方。幸せは「掴むモノ」「降ってくるモノ」/コーヒーを飲みながら考える

          「もう疲れた」人生に疲れた時に、とりあえずコーヒー

          いつもお疲れ様です。 集中力がプチッと切れることってよくある。 やる気でねえ。 休んだのに疲れが取れねえ。 分かります。 ちょっとここらで コーヒーでも飲みませんか? ホットでいきます? ホットはゆっくり飲めるので落ち着きますよね。 アイスは喉につっかえているモヤモヤを グイッと飲みほせちゃうので、それも良き。 どうしたの? 仕事の激務?失恋?人間関係が嫌になった? いろいろあると思うけど、 ーとりあえずコーヒーで乾杯。 まずは、このコーヒーを飲んでる間だけでも ゆ

          「もう疲れた」人生に疲れた時に、とりあえずコーヒー

          缶コーヒーとドリップコーヒーの濃さの違いは表示の仕方からも分かる?!たまにもらう缶コーヒーもオツで◎

          ふと立ち返る、缶コーヒーの味。 嫌いじゃないけど、 もっぱらレギュラーコーヒーになった生活の中では、 いつもと違うスパイス。 WONDAの「極」(微糖)これはこれで乙◎ 仕事をしていると休憩中に仕事仲間や 来訪されたお客様に頂く缶コーヒー。 激甘な微糖やミルク多めのオレも レアキャラとして楽しませて頂きます笑 レギュラーコーヒーは缶コーヒーに比べて 圧倒的に濃いですから 缶コーヒーを久々に飲むと薄く感じたりします。 缶コーヒーが薄く感じる理由も 側面の表示に書いてあるんで

          缶コーヒーとドリップコーヒーの濃さの違いは表示の仕方からも分かる?!たまにもらう缶コーヒーもオツで◎

          太山寺珈琲焙煎室に行きたい!@神戸市西区-お寺の山道にある焙煎室?素敵過ぎる…

          神戸に住んでいるもので、 神戸のコーヒーのお店の情報はよく教えてもらうのですが、 最近聞いた「太山寺珈琲焙煎室」とても行ってみたいのです。 https://www.taisanji-coffee-works.jp 自然に囲まれたお寺の山道にあるこのお店は、 自家焙煎”必要な分だけ焙煎”して、 焙煎直後の香り豊かなコーヒーが飲める感じ? 素晴らしいです。 インスタグラムを見ていると ショップ販売もあるのかな、 駐車場もあるって!行きやすい! そんなこんなを思いながら あとは

          太山寺珈琲焙煎室に行きたい!@神戸市西区-お寺の山道にある焙煎室?素敵過ぎる…

          チョコとコーヒーのマリアージュ。マリアージュって何?

          飲食の話で「マリアージュ」って聞いたことありますか? 食事をしていると そんなおしゃれなワードが 飛び出してくることがあります。 「マリアージュ」って フランス語では「結婚」という意味。 じゃあ、飲食では…? 複数の食べ物を同じタイミングで食べた際に 相乗効果を生み出す食べ方をマリアージュ、 またはフードペアリングとも言います。 皆さんにもチョコレートを食べるならコーヒー。 のようなマリアージュを好まれていませんか? 他には、ステーキと赤ワイン、 カルパッチョにレモンを

          チョコとコーヒーのマリアージュ。マリアージュって何?

          コーヒーに含まれるポリフェノールの働きがアンチエイジングに繋がる

          コーヒーには様々な成分が含まれています。 カフェインとか。 カフェインの他に豊富に含まれている成分の1つが ポリフェノールです。 ポリフェノールというやつは とても体に良いと考えられているのです。 抗酸化物質とされているポリフェノールには 体の加齢などによる老いから抵抗してくれる働きがあると されているのです。 ”抗”酸化物質ということは、 酸化する動きに抵抗してくれるということですが、 人間の体は生きていくと徐々に酸化していくのです。 主な酸化すると現れる体の現象

          コーヒーに含まれるポリフェノールの働きがアンチエイジングに繋がる

          漢字の珈琲(コーヒー)の由来が素敵で好き

          コーヒーには珈琲という漢字がある。 日常的に使われてるから、普通に読めるし、 とりわけ、読みにくさや突っ掛かる漢字でもない。 ※書けと言われると、 筆者はその日の体調と記憶の曖昧さで、 書けない場合があります。 当て字として「可否」や「黒炒豆」と書かれている場合もあるが、 「珈琲」には素敵な意味があるので、この漢字が僕も好き。 「珈」には「玉を垂れ下げた"かんざし”」の意味 「琲」には「玉を連ねた”かんざし”」の意味 どちらもかんざしを意味する漢字。 コーヒーの木に付

          漢字の珈琲(コーヒー)の由来が素敵で好き