見出し画像

Let it Beat出走まであと2日

今日は大阪の味園ユニバースに向けてのリハ。
こちらはおおよそメニューが決まっていて、
後はそれぞれが鍛錬、ただひたすらエンジョイすればいいだけの、楽しい仕事。
____________________________

それと同時に都内某所では新しいMVの本編集、最終調整が行われていたところ。

今回の撮影において、僕ら演者だけでなく、
実は見えないところ制作側のスタッフも、裏方チームも、
場面場面で当事者だったり、その家族に感染者が出てしまって、
何度も立ち止まっておかしくない瞬間があった。

それでもこの曲の持つメッセージ、
「どんな困難もアトラクション」という言葉が、
このプロジェクトの背中を押してくれたような感触がある。

急遽変更につぐ変更、
何かが起こるたびに、だったらこうしよう!
即興力、対応力、懐の広さ、なんてものが、それぞれに連続して問われていく。
で、こういう時にこそ本当の意味での実力がないと話にならないとも思うし、
それをアトラクションのように、楽しめたら勝ちだな、とも思う。
咄嗟の対応をしてくれたスタッフに、改めて感謝と尊敬。

言い方を変えれば、
チャンスはいつどこで自分に巡ってくるかわからない。
良い準備をしているに限るな、ということも同時に思う。
急遽出番がまわってきた時に、
ものに出来るか、出来ないか、実力以上のものは出て来ない。

ツーアウト満塁で一打逆転サヨナラのチャンスに代打、金井!
日頃から良い素振りしてないと、ヒットは打てないよね(元野球部です)。
______________________________

春が近づいてきて、
ワクワクとムズムズが交錯している。
(後者は花粉の話です)
ここ数年の桜のは若干不憫に思うけれど、混雑が苦手な自分には都合が良い。
(そもそも混雑得意なやつおらんやろ)

放っておいても日々は目まぐるしいし、
環境ごとまるっと変わる人もいるかもしれない季節。
したいようにしたら良いと思うよ、なるようにしかならないから。
やったもん勝ちとか、言ったもん勝ち、とかは思わないけれど、
不平不満だけ言って動かなかった負け、はある思う。

未来のことは誰にもわからないけれど、
昨日も今日も明日も明後日も、どれもたった一つの未来に繋がっていることだけは確か。
身近な幸せを、ほんの些細な幸せを、
見落とさないようにありたいよね。
_____________________________
Let it beat発売日まであと2日。

画像1

母の日の最終プレオーダーは今日まで! http://eplus.jp/bigmama/

画像2


バケツくんが明日1日店長していると思うので、みなさん是非とも生バケツを堪能してください(生バケツとは?)。

画像3

<裏話などはこちらでこっそり>


褒められても、貶されても、どのみち良く伸びるタイプです。