マガジンのカバー画像

旅ログ

15
これまでに旅をしてきた記事を集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

旅人の滞在拠点「TENJIKU秩父」に行ってみた!

旅が好きな私たち夫婦は、以前から「TENJIKU(テンジク)」というサービスを利用してさまざまな地域を訪問しています。 (過去に訪問した記事はこちら) ■https://tenjiku.sagojo.link/ 全国に十数ケ所ある拠点のなかで、今回は埼玉県の秩父市に誕生したという新しい場所へ行ってみたのでどんな感じだったのかご紹介しておきます! TENJIKU秩父への行き方ざっくりとまずは概要です。 愛媛県の松山空港から成田空港へ。そのあと、池袋駅まで電車で行き、そこ

最強のパワースポット「三峯神社」に表参道から登山で行ってみた!

ひょんなことから埼玉県の秩父市に夫婦揃って滞在中でして、周囲の方からおすすめのスポットを聞いていた際に必ず名前が出てきたのが今回のテーマである「三峯神社」になります。 大きなエネルギーが流れ込む龍穴スポットでも知られているようで、心身ともに浄化されるために表参道からしっかり登山してきましたのでログを残しておきます。 行き方・ルート現実的な交通手段としては、自家用車かバスの2択になるはず。 電車で「三峰口駅」までは行けるのですが、そこからは結局のところバスに乗らないといけ

福島県の葛尾村にある民泊施設「ZICCA」で1ヶ月ほど滞在した話

「福島県で家守を募集してまーす!」 それは、何気ない小さな告知文から始まりました。 以前から旅人向けのサービス「SAGOJO」を利用しているのですが、そのオンラインコミュニティ内で流れていた告知です。 夫婦そろって旅が好きで、徒歩と交通機関だけを利用して国内のさまざまな場所へ行ってますが、これまで東北方面は行ったことありませんでした。 いずれは行きたいなぁと思っていたときに、出会ったのがこの告知文なんです。 家守の募集というのは、簡単に言うと民泊施設のお手伝いなどをし

沖縄を観光するため路線バスの旅に挑戦したら最高だった話!

私たち夫婦が、しばらく和歌山県に滞在していたのが今年の5月頃。 ふと、Jetstarの公式ページを眺めていたら、関西空港から沖縄までの片道が約5000円で販売されていることを発見! 「えっ、往復1万で行けるの?」 沖縄へ遊びに行くのは「高い」という固定概念があったので、思ったよりも安い料金に驚きながら、嫁さんが何年も前から行きたいなぁと言っていたことも思い出し…ちょっと行く気になった翌日のこと。。 「えっ、往復で購入すると帰りの便が1000円になるじゃん!!」 チケ

「おいとこ三津浜邸」に宿泊してみた。 モニター体験レポート!

相変わらず多拠点生活っぽいことをしながら、日々…夫婦二人で転々と過ごしているわけですが、昨年末まで和歌山県に滞在していてようやく松山の自宅に戻ってきました。 しかし、数日ほどゆっくりしたのち、年末年始を実家に移動して1週間ほど過ごし、再び松山に戻って新しくオープンするというゲストシェアハウスのモニター体験に出かけました。 その名も…「おいとこ三津浜邸」 https://www.facebook.com/oitoco.mitsuhama/ いったい、どんな場所だったのか…

旅人が無料で宿泊できる拠点サービス「TENJIKU」を利用して下関を満喫した話!

夫婦そろって旅が好きな私たちは、以前から「SAGOJO」というサービスに登録しています。 旅人向けのユニークなお仕事を提供してくれるサービスなのですが、少し前から「TENJIKU」という新しいサービスが始まってました。 これは旅人が無料で宿泊できる拠点を全国に展開しており、ちょっとしたお手伝いを2〜3時間することを条件に誰でも利用できるというもの。 前からずっと気になっていて…「どの拠点を利用しようかなぁー」といろいろ思案していたら、いつの間にか数ヶ月が過ぎていた…という

【ホビモ】千葉県の7拠点を旅しながら1ヶ月ほど多拠点生活をやってみた!

全国にある拠点に定額で住み放題ができる「ホビモ」というサービスを利用して、千葉県内にある7つの拠点を移動しながら1ヶ月ほど夫婦で旅をしてみたので感想をまとめておきます。 「ホビモ」については以下の記事で詳細をご紹介しているので参考にしてみてください! ちなみに、今回の旅は車ではなく基本的に「歩き」で移動し、距離がある部分は「電車」などの交通機関を利用しています。 ※現在、ホビモのサービスは休止中です。参考資料としてお読みください ■愛媛県松山市から千葉県の拠点へ過去に

有料
350

【ホビモ】宮崎県の日向市にある拠点へ遊びに行きました

全国にある拠点に定額で住み放題ができる「ホビモ」というサービスを利用して、宮崎県の日向市にある拠点へ遊びに行ったのでログを残しておきます。 「ホビモ」については以下の記事で詳細をご紹介しているので参考にしてみてください! ※現在、ホビモのサービスは休止中です。参考資料としてお読みください 愛媛県松山市から日向市へ今回も「歩き」と「電車」で宮崎の拠点を目指そうと思ったのですが、途中でフェリーを利用しなければならず、さらに拠点のすぐ近くまで行ってくれるバスもあったので利用し

【ホビモ】高知県の四万十市にある拠点へ遊びに行きました

全国にある拠点に定額で住み放題ができる「ホビモ」というサービスを利用して、高知県の四万十市にある拠点へ遊びに行ったのでログを残しておきます。 「ホビモ」については以下の記事で詳細をご紹介しているので参考にしてみてください! 実はホビモを利用して初めて訪れる拠点がこの四万十市だったのですが、私の住んでいる愛媛県と同じ四国内ということで単純に決めました。ところが予想していた以上に最高の体験ができたのでそのあたりも詳しくご紹介しておきます。 ※現在、ホビモのサービスは休止中で

「青春18きっぷ」で愛媛県から神戸市まで2410円で行ってみた!

ほぼ毎年、数年前から冬になると祖母の墓参りに行くというのがいつの間にか私たち夫婦の恒例行事になっています。 ただし、お墓のある場所はここ愛媛県ではなくて兵庫県神戸市にあります。 そのため昨年まではLCCのPeachを使い、「約2000円 / 大人片道」という格安料金で関空を経由してサクッと行けてたんですが、今年の4月からは運休(撤退)することになり利用できなくなってしまいました。 そこで試行錯誤の末、最終的に「青春18きっぷ」を利用して神戸まで行ってみたというのが今回の

石鎚山の紅葉を見るため「成就ルート」から初登山したら危険な山だった話

仕事が一段落して…3〜4日ほど時間が取れそうになったので、以前から嫁さんが行きたがっていた「石鎚山」へ登山をしてみようという話になりました。 ちょうどタイミングよく10月上旬くらいから紅葉がキレイだという情報も入手していたので、その日のうちにホテルを予約して次の日の早朝には出かけるというフットワークの軽さで出発しました。 石鎚山へのルートについて 石鎚山へ行くには、主に「成就ルート」「土小屋ルート」の2種類があります。(面河方面からのルートもありますが初心者向きでないため

「安芸灘とびしま海道」を夫婦で歩き旅しながら横断してみた

しばらく仕事で缶詰状態になっており、嫁さんと二人でどこにも出かけられない日々が続いていたのですが、最近になってようやく一段落できたところで、 「...旅に出よう」 ということになりました。 過去にも、松山市内から皿ヶ嶺の山頂まで歩きたくなって旅をしたことを記事にしましたが、今回もどこか歩きながら長距離の旅をしたくなったわけです。 行き先の候補はいくつかあったのですが、最終的に5つの島が橋で繋がっている「安芸灘とびしま海道」を歩くことにしました。旅の全体像としては以下の

旅やアウトドアに最適!「焚き火」で料理ができる調理道具を使ってみた!

最近は少しずつ暖かくなってきたので、嫁さんと長距離ウォーキングに出掛けています。 山に登ったりもするのですが、途中でお湯を沸かしてコーヒーとか飲みたいな…と思っても燃料を持っていくと重いし荷物になるし…でちょっと敬遠してました。 そこで、その辺に落ちている枝とかで焚き火をしながらお湯を沸かしたり調理できる道具を入手したので実際に使ってみた…というのが今回の趣旨です! 使い方はとても簡単で、とりあえず枝や枯葉などを適当に集めます。 調理道具はこれだけです! 組立式になっ

港から3分!松山市の穴場リゾート地「鹿島」に行ってみた!

久しぶりに丸1日予定が空いたので、夫婦揃ってサイクリングにでも行こうかということになりました。 せっかくなので少し遠い場所に行きたいし、夏はやっぱり海にも行きたいし、できれば釣りやハイキングなどもしたいなぁ~と、やりたいことを挙げればキリがありません。 が、しかし! すべての欲求を満たしてくれる場所がありました。…探せばあるもんですね。 前から存在は知っていたのですが、なかなか行けずにいた場所…それが「鹿島」です! と…いうわで、勢いそのままに北条港まで自転車でやって