見出し画像

挑戦の先にある未来を信じ挑んだ「愛玩動物看護師国家試験の舞台裏」後編

今回は第1回愛玩動物看護師国家試験に挑んだ後編をお話します。
前編に関してはこちら↓

働きながら勉強をする苦悩

ぼくは現在動物病院で勤務をしており日々多くの命と向き合っています。
国家試験に挑むためには勉強しないで受験することは難しいため働きながらいかに勉強する時間をつくるかが求められてきました。
とはいっても命を扱う仕事です。
必ず勤務時間に仕事が終わるというわけではありません。(施設にもよります。)
目の前で助けを求める小さな声があればそれを無視することはできない。
ぼくらの仕事は「助けを求める動物と飼い主さんに必要とされ、その思いを手助けしてはじめて成り立つ仕事」と自覚しています。

隙間時間で勉強する。
ぼく自身は休日、昼休み、帰宅後の時間に勉強することを行いました。
そして必ず1問でも1つでも勉強する習慣を行い国家試験に向けて勉強を開始しました。

国家試験の時にまとめたノートの一部

絶望と不安

勉強開始して実際に問題を解いてみよう!
そう思い1番最初に開いた本がこちらです。

紫の本!!
今でもこの本を開いた時の思いは覚えています。
「えっ…まったく分からない、なんだこれは…。」
ぼく自身2023年時点で動物病院で勤務して18年目になります。
教育を受けたのはもう何十年も前の話で技術、経験からの知識があると自負していますが、解剖生理学や公衆衛生や各法律などの教科書的な知識が皆無だということを思い知らされました。
このときはとりあえず本を閉じまだ決まったわけでもない国家試験への漠然
とした不安
に襲われていた状況でした。

ぼくと同じように感じていた受験仲間もいたのではないかと感じています。

アウトプットしたことで共に挑む仲間の輪が広がる

「知識を身につけるなら、インプットだけでなくアウトプットをする。」そんな話はよく聞く中で、ぼく自身国家試験に向けて勉強している最中に問題を繰り返しやっているのに、また同じようなところで間違えたり忘れたりすることが多くありました。さらに知識を深めるためにアウトプットをする場として、Instagramで発信を開始しました。誰かに伝えるためには自らがその問題や内容を理解していないといけない。学んだことを相手に伝える難しさと、伝えることで自らの知識がさらに深まっている大切さを感じながら、何より勉強する時に決めた「勉強を習慣化する」ことを継続していきました。
発信を続けていく事でInstagramでの仲間がどんどんでき、自らの学びを続けていく大きな力へと変わっていきました。

それぞれの思いで挑んだ第1回愛玩動物看護師国家試験当日

2023年2月19日。
第1回愛玩動物看護師国家試験が全国各7か所の会場で実施されました。
各都道府県で試験会場があるわけではないため受験のために会場周辺で前泊したり、当日始発で会場に向かったりと受験をするまでの道のりも大変な中厳しい状況でも挑む人たちの思いは人それぞれあったのだろうとぼく自身感じています。
働きながら、家のことがありながらの受験はそう簡単なことではない。
受験された皆様のエネルギーがぼく自身の背中を押してくれたことも大きな力へと変わっていきました。
「大変なのはぼくだけではない」と。
試験後にニュースを見ると全国で約2万人の受験者がいたというのを目にしてまたさらに驚きました。
挑んだこの多くの人たちの思いはこれからさらに大きな力になるとぼくはニュースを見て感じました。

国家資格を手にして今思うことそして未来へ

仕事をしながら生活がある中で挑んだ国家試験。
自らとしてもあの時のエネルギーはなかなかやり続けるのはもう難しい。
それくらいの思いで挑んだ国家試験でした。
合否の発表の日。
当日は職場で結果を確認しました。(ドキドキ)


合否の結果(パソコンで入力して結構あっさり出る)

国家資格をなぜ約2万人くらいの共に挑んだ仲間は必要と思い試験に挑んだのか?
そして国家資格を手にした人たちは、その先何を思い今を歩んでいるのか?
それはぼくには分かりません。
ただぼくが分かることは「国家資格はあくまでも手段であり目的ではない」ということです。
どんな資格であっても持っているだけでは力を発揮はできません。
「国家資格というチケットを持って次にどこに向かうか?」
今多くの人たちに問われていると感じます。
そして今思うことをこれからの未来のために思うだけでなく声に上げていく。
できることできないことが今はまだ不透明なことが多い中でも動物看護師の未来をより良くしていくためには、今できることをやり未来にさらにできることを増やしていくために。
そして動物看護師が地位向上でき、夢が持て稼げる職業になるように。
国家資格を取得した人たちが歩み続けることが大切だと感じています。
2024年2月18日。
第二回愛玩動物看護師国家試験が開催されます。
これからもさらに新しい力が増え未来に大きな力となる。
愛玩動物看護師という素晴らしい職業の世界をぼく自身も歩み続けていきます。

「変わらない未来を変えるのは今に挑んだ人だけ。」

記事を読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?