イチロー選手のインタビューを見て、また好きになった

インタビュー記事が掲載

僕自身、最も尊敬する人物であり一生”選手”と呼び続けようと勝手に心に誓っているイチロー選手のインタビュー記事が掲載されていました。

常に”異なる存在”であったイチロー選手

彼はすでに一人の”哲学者”と呼ぶべき人なのではないでしょうか。それくらいに発する言葉の中に、エネルギーが満ち溢れているし彼の言葉は他の人たちのそれとは明らかに違います。

情報発信が容易になり、プロ野球選手やメジャーリーガーの発信を毎日見ることすら可能になりました。逆に言えば、彼らに直接届くように批判の声を上げたり、誹謗中傷をすることすら指先ひとつで容易になりました。

しかし、どれだけ世の中のトレンドが動こうが、スタンダードが変わろうが、イチロー選手は現役の時から”自分”という軸から一度もブレません。

イチロー選手が所属していた頃はメジャーリーグは、ステロイド(ドーピング)全盛期と言われ、グレーな選手も含めたくさんの”疑惑にまみれた選手”を生みました。

サミーソーサ、バリーボンズ、マークマグワイア、 異次元のホームランバッターたちが皆その記録に疑問符を付けられてしまっています。
ステロイド全盛、パワー全盛期において、イチロー選手は”特異”な選手でした。

今でもそうですが、野球選手の中で年間何十本もの内野安打を放つ選手などいません。
打撃練習では誰よりもホームランを打てるのに、試合ではそれをしようとしない打者など一人もいません。
肩が強い選手は沢山いるかもしれませんが、いつでも外野からストライクボールを投げられる選手はいません。
守備の間、ずっとずっと体を動かし、ほぐし、ストレッチをしている選手も他にはいません。
打つ前にピッチャーの方向にバットを立てる仕草をする選手もいません。

仰木監督からの助言(命令に近かったようですが、)がきっかけではありますが、下の名前でカタカナ表記の選手も、振り子打法の選手も、いませんでした。

彼はずっと”特異”な存在であり続けたわけです。

第三者のからの言葉の方が”伝わる”

今回の取材では、 SNS についても聞かれていました。前記したように、今では多くの選手や多くの球団が SNS により情報発信を行い意見・技術・経験などたくさんのことを教えてくれています。

でも、イチロー選手は現在SNSをやっていません。

引退してもなお、イチロー選手はイチロー選手だったのだと、非常に嬉しい気持ちになりました。
実際SNSでの発信が彼の性格的に向いてないとか、そんなことはないと思うんです。例えばメールのやり取りは多くの人たちとしているし普段の彼は非常に明るく社交的です。
自身の言葉で発信できる数少ないアスリートだし、発したいメッセージも少なくないはず。

でも、彼はそれをしない選択をしているのです。

たくさんの人が発信をしているのであれば、僕はそれをしないという異なる選択をする。野球場では野球の素人が見ても
”あの選手、なにか違うぞ!?”
そう思ってもらえる選手であることを意識していたそうです。その考え方は今でも現役の頃のまま、彼はいまだに”異なる”存在です。

僕らはどうしても、第三者が入ってしまうと自分の意見が100%伝わらないのではないかという思いにかられて、それを嫌ってしまいます。

だからこそ、自分の言葉をダイレクトに発信し、受け取れるSNSはこれだけ一気に広がったのだと言えます。
しかし一方で、あなたの言葉で100%伝えたとしても、伝えた誰かが感じたことを他の人にまた伝えてくれた時に、齟齬があるとしたらそれはあなたが直接伝えたとしても同じ齟齬が起きていたということです。

その証拠に本人が自分の言葉で発信しても、毎日毎日誰かがどこかで炎上しています。この連鎖は止まることがないでしょう。

イチロー選手は、自分自身の言葉であったとしても、第三者を通じて発してもらう。そのことに意味があるという考え方なんですよね。ここに非常に含蓄の深さを感じます。

記事の言葉を引用させてもらうと
「聞かれてもいないことを自分から発信すると、瞬間的には伝わるかもしれないけど、心にまで響かない。興味深い点ですが、これが第三者をはさんで伝わると、まったく違うんです」

見習いつつも、僕はやっぱり発信します!

誰でも、どこでも、簡単に、自分の意見が発信できるこの時代において、こういった価値観を持てるイチロー選手をやっぱり好きでよかったなと思いました。それと同時に僕自身もこうして毎日、聞かれてもいないことを発信をしている(笑)と気付きました。

しかしそれが悪いことだとは思いません。なぜなら僕はイチロー選手のような”何者か”ではまだないから。僕のことを伝えてくれる第三者も、僕に何かを聞いてくれる第三者もいないから、まずは聞いてもらえる僕になる必要があるんです。でも、せめて何日かに一回くらいは、”しっかり自分の思った言葉で思ったことを表現できているかな?”と振り返ろうと思いました。
それくらいイチロー選手の取材の文面から伝わってくるイチロー選手の”言葉”には一言一言エネルギーがこもっていました。ニュース記事で久々に感動しました。さすがイチロー選手ですよね。
また野球している姿を見たいな。

ps.

今日からプロ野球も開幕します。彼自身の意図かどうかはわかりませんが、この日に記事を公開するっていう所も、”らしさ”ですよね(笑)

この記事が参加している募集

すごい選手がいるんです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?