見出し画像

イチロー先生に人生を学ぶ!

教えて!イチロー先生

日興証券株式会社が企画したイチロー人生すごろくの動画が YouTube にアップされ、大変な反響がありました。僕自身動画は全て見ており、やはり彼の言葉の一つ一つの重みにいたく感動しました。


その企画で何気なく彼が放った転職に関しての質問”学校の先生になりたい”という一言から始まった今回の企画は題して「教えて!イチロー先生」。
この企画は教室に子供達や、イチロー選手よりも先輩の大人達など様々な”生徒”の質問にイチロー選手が答えていく一問一答形式の企画です。

やはり変わらぬ”イチロー節”

黒板と教卓の前に立つイチロー選手、勉強机に座る大人の姿はやや新鮮なものがありましたが、 質問に答えるその姿はやはりいつものイチロー選手でした。

誰からの質問に対してもきちんと受け止め自分の中で咀嚼し納得した言葉を伝えようとするその姿勢はイチロー選手が現役時代からずっと貫いてきた姿そのものでした。
お寿司が大好きだからお寿司屋さんになりたい、という少年に対し
”大好きなことをプロとしてやると、今と同じような気持ちではできない。
僕は現役の頃、子供の頃のような楽しさは0だった”
と言う本気の言葉で答えています。
日本の中で夢を叶えた偉大な人物をあげるとしたら間違いなく五本の指に入る彼が答えるその言葉には何者にも代え難い説得力があります。
しかしイチロー選手がこれを一般の小中学生相手に行い、 それがメディアに公開されるようになったことはこれまでにはなかった変化でしょう。

徹底的なプロ意識

グランドでの戦う姿を見せるため、現役時代は公の場でプロ以外と接することはあまりありませんでした。
あるとすればイチロー杯という少年野球大会の表彰式、しかしメディアに出るのは彼のスピーチのあくまでパブリックなコメントの部分でした。
テレビ番組に出演する時にも、ジャーナリストやインタビュアーなどとは、プロ同士として対峙するような不思議な緊張感すらありました。

他にも現役メジャーリーガーとしておそらく今後も出てこないであろうスペシャルドラマの出演もしました。彼は大人気ドラマ古畑任三郎の犯人役を務めましたが、その時にも、自分と違う畑のプロフェッショナルから新たな刺激を受けたかったという旨の発言をしており、とにかくプロであることにこだわる姿がイチロー選手を孤高の天才とイメージ付けたのかもしれません。

しかし彼は元来、素直で分け隔てない性格、彼が身につけたイチロー像とは、彼が自分を守るために身につけたある種のペルソナでした。その仮面が外れてもなお、イチロー選手はイチロー選手としてのアイデンティティーを保ちつつ同時に、鈴木一朗でもいられるようになりました。それが彼が現役を引退してなお、その輝きを増し続けている所以です。

イチローというブランドを守り続け、野球選手として戦い続けた鈴木一朗はいつしか、カタカナのイチローを超えました。 だからこそ今のイチロー選手には現役のころ以上の深みを感じるし、優しさも、思いやりも増しているんだと思います。

その言葉を”誰が言うか”で意味が変わる


僕が最も印象に残ったのは、”嫌われるのが大好き”という発言。これを強がりでも何でもなく本心から言えるところに彼の凄みを感じました。
スポーツの世界、特にアメリカのメジャーリーグという舞台では、素晴らしいスーパースターは味方から圧倒的な支持を集め、敵からは圧倒的に嫌われます。それだけでなくイチロー選手はブーイングやヤジなど心無い声援を受けたことは数え切れないほどあるでしょう。
そしてその先にあったものが、”興味がない”ことが最も恐れるべきことという答え。
確かにアスリートは声援もなければブーイングもない、印象にも残らない選手は価値がない世界です。
超一流の場で戦ってきた彼だからこそ言える重たい言葉だと思います。だってどう考えたって数万人の人間からブーイングを浴びせられることは普通ではありません。もしかすると、ブーイングをする選手に対してでも敬意を持つという文化が向こうにはあるのかもしれませんがそれにしてもそれを大好きだと言える強さは異次元です。だからこそあそこまでの選手になれたのだと思いました。

そしてもし、同じ言葉でも彼以外の人が言ったのでは、”伝わり方”が全然違うでしょう。言葉とはつくづく、何を言うかではなく、誰が言うかが大事なことを感じました。

人生の円熟期に向けて

昨日の公開以来、何度も何度も見ています。 シンプルにイチロー選手が好きだからというのもあるんですが、それだけでなく何度も聞くことで彼の考え方を理解することができるし、なぜそのような考え方に至ったのかということを考えることができるからです。
イチロー選手は常々50歳まで現役を目指すことを公言してきましたがそれだけでなく、人間としてのピークは現役を終えた後に来るということもおっしゃっていました。
彼の円熟期はいつなのか?そしてそこに向けて今彼はどんな道を進もうとしているのか?そんなことが垣間見える27本の動画でした。
人生のバイブルに加えておこうかな?(笑)


PS

最近ずいぶんイチロー選手や野球の話題が多くなってきていますが、気にせず一番気になった話題をこれからも書いていきたいと思います。よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,207件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?