見出し画像

#12 ニワトリとタマゴ

自転車=スポーツ

一般車(ママチャリ)がメインの自転車人口が多い日本。

その使い方は、歩くより楽に速く駅に行ける。買い物に行ける。習い事に行ける。遊びに行ける。

この使い方は否定しない。現在の自転車業界は、【いかにスポーツ自転車に乗せるか?】をメインにしている。

これって、軽自動車の人をどのようにしてスポーツカーに乗せかえさせようかな。的になる。

車ならまだ、いつか乗りたい!と夢になるけど自転車は、ママチャリ思考の人に10万円の自転車?
となってくるので車よりハードル高い。

たかが自転車に10?30万円?


ハードル高すぎ!!


それならば、一般車、ママチャリからスポーツたして活用出来る思考を持てるようにならなくてはいけない。

自転車人口=スポーツ自転車のみ?

子どもの頃は、正直ママチャリ、一般車で良い。

普段乗る自転車で、スポーツができる!という事を伝えて教えて行く事で、本当の自転車人口から選手育成へつながる。

その活動で、キッズクラブを作り実施している。

自転車は楽しい。

これは、スピード出せるようになったり仲間と少し競ったり、そして練習して自身の成長を感じ取れればです。

自転車屋さんなので、「ロードバイク初=自転車歴0」と言う考えは私はなく「ママチャリでも自転車乗ってましたよね?」と聞く。

それなら大丈夫です。と。

軽自動車からスポーツカーに乗り換える時「車初めてなので」なんて言わない。

世の中に出回る普通自動車は、スポーツタイプでもワンボックスでも「自動車免許」あれば乗れる。と言う解釈と同じです。


ママチャリ、一般車のれるならロードレーサーも乗れる。


そして、ママチャリ、一般車でもスポーツとして活用できるしレースも参加できる。

それを広めて行く事で、普段乗る自転車から選手になる、レースを楽しむ人を増やして行く活動。

時間はかかりますが、SNSやYouTubeで発信して1人でも増やしていく。

いつか、自チームでツアーレースを回れるように。

生涯スポーツとして自転車楽しめるように。

一般車、ママチャリでも、普段乗る自転車でも大丈夫です。キッズメンバー募集中です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?