見出し画像

自由業って? 起業して思う事-28



いつもありがとうございます。

最近書類を書くことがありました。基本的には個人事業主の欄にチェックをするのですが、その書類には自営業、自由業、フリーランスなどもあったのでもしかして自分は自由業でもあるのではと思い調べて見ました。

自由業つまり、自由人それは異邦人(古いね・・)ではなくて自由に働く人全てなのかもしれませんね!!


自由業とは、簡単に言いますと『自分の裁量で仕事をする人』言い方を変えるとフリーランス。という事のようです!


フリーランスと個人事業主・自営業の関係
働き方を意味するフリーランスには、個人だけでなく法人も含まれます。例えば会社や団体に属さないフリーランスでも、法人化は可能です。また個人事業主であっても、働き方によりフリーランスに含まれます。つまりフリーランスは働き方を表す大きな枠であり、それには個人・個人事業主・法人も含まれます。しかし個人事業主はあくまで税務署に開業届を提出した個人なので、法人化した個人は含まれません。(一部抜粋)

『下記参考にしています』



少しややこしく感じますが、私の場合は地元の税務署に開業届を提出しています。企業には属さずに、自分の裁量で仕事をしているのでフリーランスに含まれて、つまり自由業って事ですか?ね・・・


個人事業主として企業様からお仕事を頂きその成果を報酬として頂いていますので、毎月のいわゆる給料が違います。安定を求めますが個人事業主には安定した給料がありません。

でも、時々ビックリするぐらい多い時もありますが逆にビックリするくらい少ない時もあります。いくらかは言いませんが・・・


仕事の内容は、難しく過去の化学論文を見て自分の意見をまとめるような事もありますし、化学工場に出向いて工場の5Sや6Sのような改善もあります。反応した製品の状態を見て何の薬品に問題があるかなどの診断も行いますが、一番楽しいと思うのは新しい薬品等の化学式や構造式を見てどこが反応するのか?なんで反応がここだけ遅いのか?など過去の論文を探して意見をまとめる事が楽しいです。化学の分野はとても広いので得意・不得意ありますが・・・(変な奴ですね🤗)

話が少しズレましたが、自由に働きながら稼いだ分の税金はキッチリと地元に還元して、時々忙しく、コロナ禍ではnote一生懸命書いていました。サラリーマン時代の上司や周りの仲間の多くは理系出身者ばかりでしたが報告書の書き方にはこだわりがあり、そのおかげで文章もヘタクソですが書く事は苦にならないと思っています。


さて、自由業って?の結論ですが、私は個人事業主でフリーランスでもあり自由業でもあると思いました。

だから何・・と言われても😅




いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?