見出し画像

ラズパイにmoOde audioとRoon Bridgeをインストール

ラズベリーパイにmoOde audio playerとRoon bridgeをインストールして、Roonからラズベリーパイ経由で音楽再生が出来るまでの手順を記載します。

前提(環境)

この記事は、以下の環境にて2020年12月20日に実施した作業結果に基づいて書かれています。

Raspberry Pi 3 model B
DAC:I2S接続のES9038Q2M DAC
moOde audio: Release: 7.0.0 2020-12-15
作業用PC:Mac OS Catalina 10.15.7
その他:マイクロSDカード1枚

大まかな流れ

1. moOde audioのイメージファイルをダウンロード
2. SDカードにイメージを焼く
3. 上記SDカードをラズパイに装着してラズパイを起動
4. MoOde audioが起動したら、SSHでログイン
5. Roon bridgeをダウンロードしてインストール
6. RoonでラズパイをAudio出力装置として設定

詳細手順

1. moOde audioのイメージファイルをダウンロード
公式サイトからダウンロード
https://moodeaudio.org/

2. SDカードにイメージを焼く
最初にSDカードのマウントポイントを特定します。
MacのターミナルでSDカードを挿入する前と後で以下のコマンドを実行すれば確認できます。

diskutil list

次に、SDカードをアンマウントします。diskNの箇所は自分の環境に合わせて修正する。

diskutil unmountDisk /dev/diskN*

イメージをSDカードに焼く(コピー)します。diskNの箇所は自分の環境に合わせて。diskNの前にrを付けるとコピー速度が上がります。

sudo dd bs=1m if=path_of_your_image.img of=/dev/rdiskN; sync

最後にイジェクトコマンドを投入してから、Mac本体からSDカードを抜きます。

sudo diskutil eject /dev/diskN

3.上記SDカードをラズパイに装着してラズパイを起動
特に説明不要。

4. MoOde audioが起動したら、SSHでログイン

ssh pi@moode.local
パスワードの初期値は「moodeaudio」

うまくいくとこうなる。

pi@moode.local's password: 
RaspiOS 10.6 | 5.4.77-v7+ #1371 | armv7l (32-bit)
                     ____     __        ____
         __ _  ___  / __ \___/ /__     /_  /
        /  ' \/ _ \/ /_/ / _  / -_)     / /
       /_/_/_/\___/\____/\_,_/\__/     /_/
                moOde audio player
             Release 7.0.0 2020-12-15
               (C) 2014 Tim Curtis

The programs included with moOde are free software; the
exact distribution terms for each program are described
in the individual files in /usr/share/doc/*/copyright.
Moode comes with absolutely no warranties expressed or
implied, or any other guarantees.
pi@moode:~ $ curl -O http://download.roonlabs.com/builds/roonbridge-installer-linuxarmv7hf.sh
 % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
100 16680  100 16680    0     0  21522      0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 21522
pi@moode:~ $ 

5. Roon bridgeをダウンロードしてインストール

$ curl -O http://download.roonlabs.com/builds/roonbridge-installer-linuxarmv7hf.sh
$ chmod +x roonbridge-installer-linuxarmv7hf.sh
$ sudo ./roonbridge-installer-linuxarmv7hf.sh

6. RoonでラズパイをAudio出力装置として設定

RoonコントロールソフトのSettings -> Audioにアクセスすると、moodeが見えるはずなので、Enableをクリックして有効化。もしmoodeが見えなければ、画面右上の再読み込みボタンをクリック。

有効化ができたら、歯車をクリックしてDevise Setupを開き、DSD Playback Strategyを「DSD over PCM」に変更してSave。(使用するDACが対応している場合)

以上で終わり。

後は音楽を聴く!

参考情報

OSイメージをSDカードに焼く(コピーする)方法
https://www.raspberrypi.org/documentation/installation/installing-images/mac.md

Roon bridgeのダウンロード&インストール方法(ラズパイ3ではARMv7を選ぶ)
https://help.roonlabs.com/portal/en/kb/articles/linux-install



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?