リンダ・ロック

人生大失敗組。シニア婚活の末、結婚。これが大失敗。死別離婚の人な絶対に選んじゃいけない。

リンダ・ロック

人生大失敗組。シニア婚活の末、結婚。これが大失敗。死別離婚の人な絶対に選んじゃいけない。

最近の記事

社長に嫌われて会社をくびになりました

社長に嫌われて会社をくびになりました。 みなさま、こんにちは。 なんで突然、こんな生き恥をさらすんじゃ、お前は?と思った方。 はい、全くその通り。 もうね、生きてることが恥な人生なんですわ。 でもね、X(旧Twitter)で、本当にまじめで良い人が会社のせいでうつ病になって、その人のポストを追っているうちに、なんかね、こんな自分でもいきてるんだわ、人間やめてないんだわ、って伝えたいなとか考えた。 あれ、今、すっごく人間ぽくねえ? ちょっと善人? 照れるだろ、ハハハハハ。

    • 中高年の婚活で注意すべきことはなに?

      1.中高年になったときに結婚を考えますか? あなたが、今結婚を望んでいるのはなぜですか。 一人が寂しくなったから? 妻や夫に先立たれたから? 100人の人がいたら、100の理由があるでしょう。 寂しい、老後が心配、確かに、確かに。 でも、ちょっと待って。 私が経験したことを読んだ後で、まだ結婚したいと思うならぜひ婚活してください。 2. 婚活でどこの会社を使いますか? 私はインターネット婚活の大手、オー〇ットに入会しました。 他に面談や説明会に何社か行きました

      • 死別後の再婚②

        幸せについて考えてみましょう。 今、パートナーがいない自分の状態がどこにあるのか、考えてみます。 子供がいるかいないか、彼らはどこに住み、今自分はどういう状況なのか。 厚生労働省の社会調査、あるいはEUやイギリスの男女間の平均寿命の調査でも明らかになっていますが、男性がパートナーを失った場合と女性がパートナーを失った場合では明らかに、男性がパートナーを失ったほうが残りの平均寿命は短くなっています。 女性はそれに対して変化がありません。 私も仕事の中で多くの高齢者世帯を

        • 死別した後の人生①

          パートナーを失ったストレス値というものがでています。 結婚を50とした場合、パートナーを失った値は100です。 仕事を失ったとき、別居した時、就職したとき、大学に入学したとき、うれしい時も悲しい時も人間はストレスを感じます。 その値は合計して、ある一定の値を超えるとうつ病、不安症、不眠症など身体的なストレス症状としてでてくると言われています。 専門的な知識が必要になりますので、こうしたいつもと違うなということがある方は、できるだけ早くメンタルの専門家に相談をしてください。

        社長に嫌われて会社をくびになりました

          パートナーを失うこと④

          パートナーを失うことは、前回もお話しした通り人それぞれに悲しみと、全くの別の世界の人です。 もちろん、男性、女性関係なくパートナーを失った体験は共通の話題となり、互いを理解することで助けになるかもしれません。 ここでは、高齢社会なかでパートナーを失った人たちへむけて、どういう人生を進んだらいいのか一緒に考えていこうと思います。 高齢者の婚活、聞いたことがありますね。 今は、高齢者の婚活は一つの市場として育っていて、多くの人が活動しています。 その中で目立つグループの一

          パートナーを失うこと④

          パートナーを失うこと③

          パートナーを失うことは、前回もお話しした通り人それぞれに悲しみと、そのかかわりがあります。 無理に立ち直る必要もないですし、お子さんが小さければその世話に追われて十分に悲しめない、あるいは自分よりも子供さんのケアをしなくてはならないこともあります。 首都圏では、親を失ったお子さんのためのボランティア団体が立ち上がってケアを行っていますので、探してみるのもよいでしょう。 あるいは自治体によって、親御さんの会があるところなど様々な支援があるので自分にあったところを探してみるの

          パートナーを失うこと③

          パートナーを失うこと②

          パートナーを失うと寂しさが襲ってきます。 街をあるけば、家族連れや二人で楽しそうに歩いている人ばかりのような気がします。 かつて自分もそうだった、その時は一人でいることに気が付かなかった。 大きな空間の中に一人でいるような気持ちで、心細いような荒涼とした気分が襲ってくることもあるでしょう。 これは人それぞれで、パートナーを亡くした人がみな同じ感情を感じるとは限りません。 時間がたつにつれて、自分が一人でいたほうがいいのかどうか考え出す必要もあるでしょう。 これまで家事を

          パートナーを失うこと②

          パートナーを失うということ

          皆さん、今日も一日お疲れさまでした。 今日はパートナーを失うことについてお話をします。 あなたとパートナーは同性であろうが、年齢がいくつであろうが親密な時間をシェアしてきました。 その関係が長年の間に変化し、終わりを迎えるときにどのような形になっていても、その相手を失うことは大変なストレスです。 ストレスを数値化した心理学的なグラフがありますが、パートナーを失うこと、家族を失うことは病的なうつ状態になってもおかしくないのです。 さらに、パートナーを失うと悲しむ時間もなく

          パートナーを失うということ

          高齢者婚活、大失敗でした!

          1.私の婚活は大失敗。バツ2に見事なりました! 再婚にむけて婚活しました! 大手の婚活会社を使いましたが、ここが最悪。 出会った相手は大手K重工の役員。 裏の顔を隠していました。 アルコール依存症とNPD-自己愛性人格障害者でした。 モラハラ、DV、警察沙汰になること3回。 離婚まで2年間。 持っていたブランド物のバッグや食器は全て盗まれました。 これでもあなたは離婚をしますか?

          高齢者婚活、大失敗でした!

          死別再婚で大失敗でした

          みなさん、こんにちは。 死別再婚で大失敗のリンダです。 私の再婚、シニアの婚活事情、実際の死別した相手との地獄のような生活を振り返って書いていきます。 私の失敗をもとに、死別した人も新しい幸せな人生を送っていただくこと、シニアが長い人生を孤独に過ごさないようにできることを中心に書いていきます。 どうぞお付き合い下さい。

          死別再婚で大失敗でした