雅子(masako)

国際結婚で事実婚。性格は自由を好み、常に新しい価値観に触れて人生を楽しみたい人。 妊娠…

雅子(masako)

国際結婚で事実婚。性格は自由を好み、常に新しい価値観に触れて人生を楽しみたい人。 妊娠、出産、育児、日々の体験記。夫婦会議アンバサダー®︎

最近の記事

家族のミッションステートメント初版を作ってみました

経緯 家族のミッションステートメントを作るきっかけは、出産を控えており家庭環境が変わること、『7つの習慣ファミリー』を学んでいることです。本の中で家族のミッションステートメントを作ることを勧めており、家族で話し合う良い機会だと考えました。 作成過程 家族で価値観や目標を話し合い、以下の観点からミッションステートメントを考えました:感謝、経験、環境、健康、成長、強みを活かす、家族会議、コミュニケーション、笑顔。 ミッションステートメントの内容作り上げた内容になります。

    • 家族の未来を描く「夫婦会議」:ビジョンの再確認

      こんにちは、『夫婦会議アンバサダー®︎』の雅子です。 第二子の出産を控え、2年ぶりに「ビジョン」について「夫婦会議」を行いました。今回は、2年前に描いたビジョンと照らし合わせながら進めた内容をご紹介します。 『夫婦会議®︎』のツール、「世帯経営ノート」の「ビジョンについて」のページを使用しました。 『夫婦会議®︎』とは 「世帯経営ノート」とは 9つの世帯経営領域 ビジョン編「世帯経営ノート」には、ビジョンを含む9つの世帯経営領域が計10個のテーマに分かれており、夫婦で

      • ロボット掃除機 「ルンバ コンボj9」を購入してよかったこと

        最近、ロボット掃除機「ルンバ コンボj9」を購入し、その効果に大変満足しています。今回はその体験をシェアしたいと思います。 ルンバ コンボj9を選んだ理由第二子出産を控えており、家事の時間を減らしたいためロボット掃除機を買うことにしました。 数多くのモデルからルンバ コンボj9を選んだ理由は、その日常の利便性にあります。 具体的には、清掃性、自動ゴミ収集機能、自動給水システム、AIナビゲーション、静音性、スケジュール機能などの機能の高さが魅力的でした。 ルンバ導入前の準

        • 日本でトリリンガル育児:我が家の多言語チャレンジ

          こんにちは、私は日本在住の日本人で、パートナーは外国人です。我が家では夫婦の会話は日本語ですが、2歳の娘には英語中心に話しかけており、娘の主言語は英語です。 このブログでは、早期英語教育とその実際についてお話しします。 娘の言語環境娘に英語で話しかけている理由 娘に国際的な視野を持つ子に育ってほしいと考えており、将来的には海外移住も視野に入れています。そのため、娘に英語で話しかけることを選びました。 英語を中心とした日常生活 娘の主言語が英語である理由は、インターナ

        家族のミッションステートメント初版を作ってみました

        マガジン

        • みんなの『夫婦会議®︎』体験談
          210本

        記事

          第二子妊娠中、家族で新たなステージへ そんな今、「夫婦会議アンバサダー®︎」継続しました

          国際結婚で事実婚の雅子(masako)です。 ただいま第二子妊娠中で、今年家族で新たなステージを迎えます。 家庭環境が変化し、夫婦での『対話』がより大切な今、「夫婦会議アンバサダー®︎」を継続しました。 「夫婦会議アンバサダー®︎」とは?『夫婦会議®︎』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のこと。 Logista株式会社の登録商標で、夫婦の対話のメソッドとして広まっています。 「夫婦会議アンバサダー®︎」は、主に

          第二子妊娠中、家族で新たなステージへ そんな今、「夫婦会議アンバサダー®︎」継続しました

          世界遺産検定を受けて、行きたくなった世界遺産ベスト5

          世界遺産検定を2024年2月に3級、3月に2級を受け無事に合格しました。 世界遺産検定を受けて、行ってみたい世界遺産が次々と浮かんできました。ベスト5を紹介させてください。 紹介とともに、世界遺産検定公式からの遺産紹介動画のリンクも貼りました。1分ほどで世界遺産からの観点の魅力がわかる素敵な動画です。 世界遺産検定とは?まず、世界遺産検定とは? 一言でいうと、世界遺産検定とは国際的な教養が身につく資格。詳しくはホームページをご覧ください。 ベスト1 屋久島日本、鹿児島県

          世界遺産検定を受けて、行きたくなった世界遺産ベスト5

          ChatGPTで楽しく英会話学習

          最近私が夢中になっているのは、ChatGPTでの英会話学習です。なんと、無料で利用できるんです。 今回、ChatGPT英会話の手順やメリット、デメリットをChatGPTに頼んでまとめ、それに私の感想を添えてご紹介します。ChatGPTと共に英会話の楽しさを探りましょう。 ChatGPTとは?早速、ChatGPTに「ChatGPTとは何ですか?」と質問して回答してもらいました。はじめは長い回答でしたが、「もっと簡潔にまとめてください」と書き、まとめてもらったものです。 Ch

          ChatGPTで楽しく英会話学習

          納得のいく家計管理 〜夫婦会議 お金編〜

          『夫婦会議アンバサダー®︎』の雅子です。 みなさん家計管理はどうしていますか? 私は非常勤での仕事復帰で収入が減り、子どもが保育園に入園し支出が増え、漠然とお金の不安が出てきました。そんな今、お金について「夫婦会議」を行い家計管理を見直してみました。 不安が解消して、納得のいく家計管理にたどり着いた取り組についてご紹介します。 『夫婦会議®︎』のツール、「世帯経営ノート」の「お金について」のページを使用しました。 9つの世帯経営領域 お金編 「世帯経営ノート」には、

          納得のいく家計管理 〜夫婦会議 お金編〜

          子育て期の理想の環境 〜夫婦会議 住まい編〜

          『夫婦会議アンバサダー®︎』の雅子です。 子どもが産まれる前から住んでいる家。1歳の娘の行動範囲が広がった今、住まいについて「夫婦会議」を行いました。 家族が心地よい生活ができる環境作りのために取り組んだ内容をご紹介します。 『夫婦会議®︎』のツール、「世帯経営ノート」の「住まいについて」のページを使用しました。 9つの世帯経営領域 住まい編 「世帯経営ノート」には、ビジョン+9つの世帯経営領域の、計10個のテーマに分かれていて、夫婦で対話する手助けをしてくれます。

          子育て期の理想の環境 〜夫婦会議 住まい編〜

          今年の我が家の抱負〜ゆく年くる年2024 ・夫婦会議シート〜

          夫婦会議アンバサダーの雅子です。 夫婦、家族での1年の抱負を決めたことありますか? 今回、夫婦で初めて決めてみて、2024年の家族の幸せ呼び寄せた明るい気分になれました。ゆく年くる年2024「夫婦会議シート」を使用しています。その様子を紹介させてください。 ゆく年くる年2024「夫婦会議シート」は『夫婦会議®』を展開するLogista株式会社の年末年始キャンペーンで、無料ダウンロードができます。ダウンロード期限がありますのでご注意ください。ダウンロード期限:2024年1月3

          今年の我が家の抱負〜ゆく年くる年2024 ・夫婦会議シート〜

          仕事と家庭の調和を求めて 〜夫婦会議 仕事編〜

          『夫婦会議アンバサダー®︎』の雅子です。 産休、育休を経て、子どもの保育園が決まり、いよいよ仕事復帰。今後の働き方について「夫婦会議」を行いました。 働き方を見直し、仕事と家庭の調和を実現するために取り組んだ内容をご紹介します。 『夫婦会議®︎』のツール、「世帯経営ノート」の「仕事について」のページを使用しました。 9つの世帯経営領域 仕事編 「世帯経営ノート」には、ビジョン+9つの世帯経営領域の、計10個のテーマに分かれていて、夫婦で対話する手助けをしてくれます。

          仕事と家庭の調和を求めて 〜夫婦会議 仕事編〜

          家族みんなで備える!我が家の防災リュック

          雅子です。 みなさんは防災リュックを作ったことがありますか? 私は昨年はじめて、夫婦で協力して我が家の防災リュックを作りました。作った経緯、中身、リュックに込めたおもいについて書かせてもらいました。 家族構成は、私と夫、1歳の子どもの3人暮らしです。 今回、防災リュックを見直すにあたり、主に参考にしたのは、『KYOTO わたしの防災ノート』です。 『KYOTOわたしの防災ノート』はここからダウンロードできます。 防災リュック誕生の経緯恥ずかしながら、防災リュック歴1年生

          家族みんなで備える!我が家の防災リュック

          男性育休って実際どう? 〜夫婦会議 産後一年の振り返り〜

          『夫婦会議アンバサダー®︎』の雅子です。 あっという間に、娘が生まれて一年。夫婦で一年とった育休が終了を迎えました。 よく聞かれる、男性の育休って実際どう? 産後一年を振り返りながら「夫婦会議」をしてみました。 産後一年の振り返りをするページが、『夫婦会議®︎』のツール、「世帯経営ノート」にはあります。 『夫婦会議®︎』とは? 「世帯経営ノート」とは? 産後一年間どうだった?「世帯経営ノート」第1章「わたしたち」のはじまり 7.「産後」の記録 に産褥期だけでなく、一

          男性育休って実際どう? 〜夫婦会議 産後一年の振り返り〜

          夫婦で育休終了 そんな今、「夫婦会議アンバサダー®︎」継続しました

          夫婦で育休終了し、共働きへ。夫婦での『対話』がより重要な今、 「夫婦会議アンバサダー®︎」継続しました。 「夫婦会議アンバサダー®︎」とは? 『夫婦会議®︎』はLogista株式会社の登録商標です。 「夫婦会議アンバサダー®︎」は、主に約1年間『世帯経営ノート』『夫婦会議ノート』を使ったリアルな「夫婦会議の体験談」をnoteで発信していきます。 光栄な事に、今期もさせていだだける事になりました。 『夫婦会議®︎』とは? 会話ではなく、議論でもなく、『対話』。 『対話』

          夫婦で育休終了 そんな今、「夫婦会議アンバサダー®︎」継続しました

          産後の抜け毛 床に散乱! 〜夫婦会議 家事編〜

          『夫婦会議アンバサダー®︎』の雅子です。 産後の抜け毛が床に散乱!!! を迎え、我が家の床掃除があまりできていない事実に気付きました。 これを機会に、家事について、『夫婦会議®︎』のツール、「世帯経営ノート」に書き込みながら家事について「夫婦会議」を実施しました。 『夫婦会議®︎』とは? 「世帯経営ノート」とは? 9つの世帯経営領域 家事編 「世帯経営ノート」には9つの領域に分かれていて、夫婦で対話する手助けをしてくれます。 今回は家事について。 家事のページは4つ

          産後の抜け毛 床に散乱! 〜夫婦会議 家事編〜

          出産間近!お互いの人生ビジョンってなんだろう?〜夫婦会議の体験談〜

          『夫婦会議アンバサダー®︎』の雅子です。『夫婦会議®︎』のツール、「世帯経営ノート」に書き込みながらのはじめての「夫婦会議」をしてみました。 『夫婦会議®︎』とは? 「世帯経営ノート」とは? お互いの人生ビジョンってなんだろう?「夫婦会議」に至る経緯 出産間近。妊娠39週目。いつ産まれるの?と胎児に話しかける日々…今のうちに夫婦で対話することは?と思い「世帯経営ノート」を開くと、まずはビジョンからと。そうだよね。軸が大切。そこで対話することに。 さあ、始めよう「夫婦会議

          出産間近!お互いの人生ビジョンってなんだろう?〜夫婦会議の体験談〜