見出し画像

仲田の森蚕糸公園〜環境改善ワークショップ〜

①携わっている現場の場所とワークショップの名称は?

仲田の森蚕糸公園〜環境改善ワークショップ〜

②そもそもなぜそういう活動をしようと思ったのですか?

毎週⾦曜⽇第⼆第三⼟曜に開催の
「なかたの森であそぼう!(プレーパーク)」で我が子が遊んでいる
母2人が中心になって、始めました。
2人とも様々な環境改善のWSに参加し、仲⽥の森蚕⽷公園も
環境改善ができないかと考えるようになったことがきっかけです。

ハグロトンボなど虫の数が減ったり、
広場の土は固く乾いてきて、全体的に土が減り
⼩川の岸の⼟が流れて崩れ、
川底にはヘドロが溜まり、腐ったような匂いがし、
数年前より公園内の環境が悪くなっているように感じました。

坂田さんのWSに参加した時に、相談したところ
近いから行くよ!と言ってくださったことで始めることができました。

③そしてそこでは、こういうことをしています

小川の岸辺に組んだ枝がら

2023年9月から、不定期でワークショップをしています。
小川の河岸に枝がらを作りました。
その際に取り除いた土は、落ち葉と藁で良い土に変え、
土が減っている島に戻しました。

川に公園の石を置いて良い流れにする

他に、公園内の石を使って
川の流れを良い流れに変える
石の置き方をレクチャーしていただきました。

④活動頻度

不定期開催

⑤参加費

※状況によって変わるので都度のお知らせをご覧ください。

⑥主催

みらくる⭐︎シャベル
篠原 仁美
菊池 幸子

⑦WEBページ等
facebookページ「みらくる⭐︎シャベル

⑧作業日のお知らせ

【自主練習】
※坂田さんは来られませんが、坂田さんに教えてもらったしがら作りを行います。
A.日程
5/28(火)
6/4(火)
7/2(火)
10:00〜15:00ごろまで
出入り自由

B.作業内容
しがらの続き
(坂田さんに教えてもらったしがらの自主練になります)

C.持ち物
長靴・剪定バサミ・飲み物・お弁当

D.申し込み
不要ですが、ご連絡いただけるとありがたいです。
菊池か篠原のfacebookメッセンジャーへDMをお願いできれば嬉しいです。
菊池幸子 facebookリンク
篠原仁美 facebookリンク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?