見出し画像

⑨天井照明吊り下げ

こんばんわ。
壁の塗装も終わり、次は照明の吊り下げです。
今回使用する照明は遠藤照明さんの照明です。

遠藤照明さんの商品

これを設置するにはバーを吊り下げて、そこにこの照明をつけていきます。この照明は無線で調光調色できるので色々なシーンに対応できるので便利です。またこれまでの他のプロジェクトでも気に入って使用している照明なのでkeuにも使ってみたいと思い決めました。この照明を10本つけていきます。一応この照明も取り外しができるようにワイヤーでつることにしました。通常は寸切ボルトを天井から吊り下げ、レースウェイを吊り下げそこに照明を取り付けます。そうするとしっかり固定できるのですが、しっかり固定できすぎてしまうというか、見栄えがあまり好きではないのです。なので今回は吊り下げ金物も自作しました。

電灯を確認
これから照明をつるす天井
北側の壁に並行に、等間隔で配置していきます。
工務店さんにレーザー借りました。このレーザーは良い商品。いつかは欲しい。
レーザーのライン
この年季が入った振動ドリルで穴をあけてアンカーを打ちます。

アンカーをうつために振動ドリルで穴をあけるのですが、かなり腕がしんどかったです。上向きに穴をあけるのはつらいですね。いつも作業してくれる職人さんには感謝です。。

とりあえず3mある照明の両サイドを吊るします。

アルミのコの字の金物を購入しその金物に照明を取り付け、ワイヤーで吊るためのフックを取り付けていきます。写真は両サイドにフックを取り付けて吊り下げています。やはり長いので真ん中でたわんでしまっています。

とりあえず5列吊っていきます。
中心部分もワイヤーで吊る

照明も吊り下がったので、この後に電気屋さんに連絡してきてもらい照明が点灯する予定でしたが、電気屋さんの予定が合わずで先延ばしになったのでした。電気屋さんの工事を先に延ばすことにして床の工事を先にすることにしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?