池田真己

株式会社Treasure 代表取締役/東京都市大学卒業/東京都港区/IT、通信、外資、…

池田真己

株式会社Treasure 代表取締役/東京都市大学卒業/東京都港区/IT、通信、外資、監査法人等で会社員・フリーランスとして就業/法人設立後は、よもぎ蒸し、キッチンカー、小売、キャリア支援を中心に事業展開/B'z/海/旅行/野球観戦

最近の記事

  • 固定された記事

池田真己のプロフィール

こんにちは、池田真己(いけだまさき)です。 今回は、プロフィールをリライトしました。 現在は、株式会社Pleasureと株式会社Treasureの代表取締役を務めます。 東京都港区東麻布に新感覚のサロン「Spa yomogy〜食べられるよもぎ蒸し」を開業し、こだわりのサービスや商品を提供しています。 他にも食を通して人に笑顔を届けたいという「スマイルキッチンカー」を運営し、コラボレーションを通して地方創生やSDGsにも向き合い、人と地球に喜ばれる企業として活躍の幅を広げてい

    • 元ソフトバンク監督の工藤公康氏から学んだこと

      先日、工藤公康氏から「強いチームをつくるために」というテーマでお話を聞く機会がありました。 プロ野球選手として30年近く活躍し、投手として通算224勝、14度のリーグ優勝、11度の⽇本⼀を達成し、優勝請負⼈と呼ばれた工藤公康氏。その後は福岡ソフトバンクホークスの監督として、3度のリーグ優勝、5度の日本一となるチームを牽引されました。 私もチームで仕事をしていますが、チームとして成果を出し続けることは大変さもありますが、 とても面白い事だと日々感じています。 40分間という限ら

      • 未来のエネルギーを身近に!キッチンカーと水素自動車のコラボ実現

        先日、私の経営する株式会社Treasureが運営するスマイルキッチンカーは、港区で開催された【汐留 春のビアフェスタ】に出店しました。 【食】を通じて人に笑顔を届けようという想いで始まった「スマイルキッチンカー」と水素エネルギーで日本の未来を作りたいという「NPO法人 Hydrogen to X」がコラボし、水素自動車(燃料電池自動車(FCV))からキッチンカーへ電力を供給し、調理したメニューを提供しました。 ・キッチンカー×水素とは? 二酸化炭素を排出しない次世代エネ

        • キッチンカーの打ち上げをしました。

          先日のキッチンカーも無事に終えることができました。 今回で2度目のイベント出店となりますが、思い返すと半年前にこの仲間で始まりました。 何か新しい挑戦をしたいと考えていた年明けに、キッチンカーをイベントに出店しないかというお話をいただきました。 食べる事は大好きな私ですが、料理はしないタイプです。 1月12日午後3時43分、別のプロジェクトを一緒に立ち上げようとしていた YくんとKくんに、LINEで突然「キッチンカーの出店を計画している」と伝えました。 二人からの返信は、

        • 固定された記事

        池田真己のプロフィール

          B'z LIVE-GYM 2022 -Highway X-に参戦しました

          ぴあアリーナMMで開催されたB'z LIVE-GYM 2022 -Highway Xに行ってきました。 幕張メッセで2年前に開催されたB'z LIVE-GYM 2019 -Whole Lotta NEW LOVE-以来でしたが、随分久しぶりの生ライブで感極まるものがありました。 去年は無観客ライブを通してたくさんのファンを魅了したB’zですが、やっぱりオフラインでの開催が圧倒的でした。 リモートワークの普及で働きやすくなったこともありますが、やっぱり大事な会議や打ち合わせはオ

          B'z LIVE-GYM 2022 -Highway X-に参戦しました

          B'zの松本孝弘さんにお会いしました

          先日、私が32年間ファンを続けている、B'zのギタリスト松本孝弘さんにお会いできました。 ステージ上のクールで優しい人柄そのものでとても素敵な方でした。 私事ですが少しだけお話をさせていただき 思い切ってiPhoneにサインをお願いしましたが、うまく書けず 名刺の裏にいただきました。 8月には3年ぶりのライブにも参加させていただきます。 B'zのように30年以上も活躍し続けられるように 毎日努力しようと心に刻む時間になりました。

          B'zの松本孝弘さんにお会いしました

          宮古島

          宮古島に初上陸しました。 ハワイ、石垣島、奄美大島など何度か訪れていますが、 その中でもリゾートと自然が融合した素敵な島でした。 流行病の影響でレンタカーが半減してしまい GWはタクシー待ちで2時間の列ができる程だったそうです。 繁忙期をずらして一度足を運んでみてください。 早速10月の航空券も購入したので、また来ます。

          キッチンカー出店します。

          期間限定ではございますが、 3月に東京都港区で開催されるイベントにキッチンカーを出店することが決まりました。 昨年スイーツ界でブームとなったマリトッツォを販売します。 室内ではなかなか交流が難しい日々が続いていますが、 屋外でしっかり対策もしながら交流の場となればと思っています。 今回は埼玉県桶川市にあるいちご園さんともコラボさせていただき、 産地直送の苺を使ったマリトッツォとなります。 例年だといちご狩りのシーズンですが 昨年もいちご狩りの来場者が減少したと

          キッチンカー出店します。

          変化について

          2022年も1ヶ月が経ちました。この1ヶ月をあと11回迎えると2023年を迎えます。 そう考えると1年はあっという間で、「時間を大事に」という言葉はとても身に沁みます。 2021年は流行り病もあって働き方もプライベートも大きく変えてきました。 正直な感想、変化を望んで変えたというよりは、変化に迫られて変えた事が多かったと思います。 本来は、変化を望んで変えていくことがベストな選択だと思いますし、 活躍し続ける先輩方からは「うまくいってる時こそ、それに甘んじずに変化を

          変化について

          2022年の幕開け

          あっという間に新年を迎えました。 本日は実家に顔を出してきました。 両親共に温かく迎えてくれました。 実家は最寄り駅まで徒歩25分の場所にありますが、川沿いに面している私の部屋は、冬になると厳しい寒さでした笑 そんな家を早く出たいと家を出て18年が経ちました。 滞在時間は数時間でしたが、実家にいた頃の思い出を振り返ってゆっくり食事をすることができました。 リフレッシュしたところで姪っ子と甥っ子にお年玉を渡して今は帰路の途中です。 毎日忙しく過ごしているからこそ、

          2022年の幕開け

          同級生との再会

          今年40歳になりました。 子供の頃は、40歳がとても大人に見えました。 社会人になってからも40歳くらいの上司は管理職になりたてで仕事は大変だけど 貫禄みたいものを感じたのを覚えています。 実際自分がその年になってみると、その時の貫禄が出せてるのかっていうと正直わかりません。 でも今も毎日元気に仕事ができること、たくさんの人と支え合って生きてることは誇りに思います。 そんな40歳を迎えて、久しぶりの同級生と飲みに行く機会がありました。 近所の美味しいホルモン屋さ

          同級生との再会

          意外と身近なDXについて

          DXについてご存じでしょうか。 DX(デジタルトランスフォーメーション、Digital Transformation)は、 デジタル技術による生活やビジネスの変化を意味します。 ここで一つ疑問を抱いている人がいるのではないでしょうか。 Digital Transformationでは略すとDTではないかという疑問です。 IT業界でDTというとdtタグを想像する人もいるのではないでしょうか。 そのような表現との混同しないことを踏まえて Transは交差するという意味で「X」とい

          意外と身近なDXについて

          今話題のNFTについて

          最近よく耳にするのが、NFTという3文字です。 NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)というもので、仮想通貨などの代替性トークンとは対照的に 偽造することができないデジタルアートとして注目されています。 具体的にどんなものがNFTとして扱われているかというと、 デジタルアートのコラージュが約75億円 Twitterの共同開発者の一番最初のTwitter投稿が約3億円 NBAのトレーディングカードが約2000万円 日本でもVR作品に約13

          今話題のNFTについて

          【免税事業者に影響!?】インボイス制度について

          2023年10月1日から税金の仕組みが変わるという話があります。 インボイス制度というものです。 詳細は国税庁のホームページをご確認ください。 取引先に対して適格請求書を発行する必要があるというものです。 適格請求書には消費税10%、軽減税率8%などの明記が必要となります。 これまで免税事業者といって年商1000万に届かない企業の消費税は免税とされていますが、 免税事業者はインボイス制度導入後に適格請求書の発行ができません。 そのため仕入れ税額控除ができないとい

          【免税事業者に影響!?】インボイス制度について

          B'z&Mr.Children &GLAY

          私は30年以上、アーティストのB'zに魅了されています。 小学3年生の頃に初めて聞いた時はポップな音楽に心が動き、初めて自分のお小遣いを使ってCDを購入しました。 そこから何◎万?!という金額を使ってきたと思います。(笑) 今もライブに行った思い出や関連するグッズは私にとって大事なものとなります。 今仕事をしていても思うことですが、自分で身銭を切ると本気になります。 自分の将来に思い切り身銭を切って行くことが明るい未来に繋がると思います。 そんな大事な事も気付かせ

          B'z&Mr.Children &GLAY

          築地銀だこの新規事業

          駅前で行列を作ってるのをよく見かけますが、 たこ焼き好きの方は多いのではないでしょうか。 私もたこ焼きが昔から好きで、中学校の近くにある移動型のたこ焼き屋によく足を運んでいました。 そんなたこ焼きで一気に店舗を拡大して行ったのが銀だこです。 そんな銀だこがファッション業界のレイジブルーとコラボするという記事を見ました。 たこ焼きとファッション、どちらも好きな人は多いですが、どんなコラボになるのか楽しみですね。 業界を越えてコラボが増えていくのもとても楽しみです。

          築地銀だこの新規事業