見出し画像

キャリア迷子が憧れる副業

育休を取るってなったら、仕事しないわけだし、その間に資格取得や副業なんか始めちゃおうかなーなんて思う人、たくさんいると思います。
私もその中の一人。

そして副業どころか全く何の資格取得勉強もせずに育休を終えた人間がここに…。
実際育児と資格取得を両立してる人や、副業を始めた人、本業を産後すぐに復活させた人など、世のSNSを見てるとスーパーマンたくさんいますよね。
本当に尊敬しかない…。自分は自分を休めるのすらままならず、周囲に当たり散らしたり、寝てる我が子の顔を見て泣いたりしていたというのに…。

それはそれで仕方ないわけだけど、仕事復帰して思うのは、現職でずっとやっていくの…?というか、やっていけるのか?という不安。
今まで労働=時間みたいな働き方をしてきて、採用という業務は定時後の面接対応なんかも当たり前にある状況から、
育児のために残業どころか、時短で上がるような毎日になり。
就業時間で評価を落としてくるような会社ではないけど、この働き方で評価が上がる未来も見えない。
仕事と家庭のバランスを見たら、このままスローペースで働いて、一定の安定した給料を得るのもいいんだけど、じゃあこの先10年・15年経ったときに自分はその後の人生を生き延びれるのだろうか、とふと不安になります。

そこでまたたどり着くのが副業。皆さんの会社は副業ってOKですか?うちの会社は世の中の流行りを受けてOKになったのですが、まだまだメジャーではない感じ。細則もあって、好き勝手出来るかというと、そうでもない。
でも、今の会社の働き方を前提としてさらにキャリアの枝を伸ばせるイメージがつかないし、就業時間も延長できない。そうするとやっぱり副業なのかな、と思ったりして。
朝や夜、スキマ時間など、ランダムに自分で時間の調整が出来るのではという理想を副業に求めてしまうけど、実際に仕事をするって、結構時間の制約がある場合が多い。
インスタやnoteで収入を得られるほどのフォロワーも継続性もない。笑
こういう人、私以外にもたくさんいるんじゃないかなぁ…。

目先のバランスと、将来への漠然とした不安、そして子どもかわいい…笑
育休から復帰して1年が経つ今、今後のキャリアのためにどういう方向性があるのか、しっかり考え直してみたいなと思ったのでした。
次回考え直す…ぞ…(ほんと、こういうところね)

この記事が参加している募集

採用の仕事

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?