masahiko sato

イラストレーター佐藤仁彦と申します。 古の昔日本グラフィック展を皮切りにコンペティシ…

masahiko sato

イラストレーター佐藤仁彦と申します。 古の昔日本グラフィック展を皮切りにコンペティションに応募し入選。 身の程しらずにも第一回JAF-CONイラスト部門大賞など頂いてしまいました。 ゲーム攻略本や雑誌ブックカバーや映画プロップデザインも多数制作させて頂きました。

最近の記事

 2024.4月期新設講座  5/28日(火曜日)よみうりカルチャー横浜「ぬり絵から始める色鉛筆・水彩画!」♪

 2024.4月期新設講座  5/28日(火曜日) よみうりカルチャー横浜「ぬり絵から始める色鉛筆・水彩画!」♪ よみうりカルチャー横浜 「ぬり絵から始める色鉛筆・水彩画」 講師:イラストレーター佐藤仁彦 毎月第4(火曜日)PM12:15~PM14:15 講座:2024年5月28日PM12:15~PM14:15 4月期.講座日 2024年 ・4/23、5/28、6/25、7/23、8/27、9/24 毎月第4(火曜日)PM12:15~PM14:15 よみうりカルチャー

    • ファミコン必勝本 武田信玄 必勝ガイド!

      ファミコン必勝本 武田信玄 必勝ガイド ! (原画は手許にはありません) 当時大河ドラマも武田信玄が始まるか・・の頃だったので資料本も豊富だったと記憶しています。 画材・リキテックス 部分的にブラシを使用 サイズ・B3 発売日 1988年 4月28日 その他の作品もホームページでアップしておりますので見て頂ければ幸いです。 「FC2ブログ:アトリエ.ライトスタッフ」 アトリエ.ライトスタッフ.PART1:イラストレーションワールド ブックカバー.イラストレーシ

      • コミック版 ウィザ-ドリィ外伝・第2部・鳳凰の塔(後編)!

        コミック版 ウィザ-ドリィ外伝・第2部・鳳凰の塔(後編) コミック版 ウィザ-ドリィ外伝・第2部・鳳凰の塔(後編)(原画) コミック版 ウィザ-ドリィ外伝・第2部・鳳凰の塔(後編)(表紙カバーイラスト) 外伝第2部の球体シリーズの締めは背景グリーンベースです。 水晶玉に、いよいよ「鳳凰」で御座います。 バックは密林のイメージにしてみました! 第3部はあるのかな~と思いつつ描いてました 画材・リキテックス 部分的にブラシを使用 サイズ・B3 発売日 1991年 

        • コミック版 ウィザ-ドリィ外伝・第2部・鳳凰の塔(前編)!

          コミック版 ウィザ-ドリィ外伝・第2部・鳳凰の塔(前編) コミック版 ウィザ-ドリィ外伝・第2部・鳳凰の塔(前編)(原画) コミック版 ウィザ-ドリィ外伝・第2部・鳳凰の塔(前編)(表紙カバーイラスト) 第2部・鳳凰の塔(前編)の背景はオレンジベースです。 モチーフは水晶玉に「和龍」がイメージです。 バックもオレンジの火炎のコロナをイメージしてみました。 画材・リキテックス 部分的にブラシを使用 サイズ・B3 発売日 1990年 9月1日 発行所 JICC出版

         2024.4月期新設講座  5/28日(火曜日)よみうりカルチャー横浜「ぬり絵から始める色鉛筆・水彩画!」♪

          コミック版 ウィザ-ドリィ外伝・第1部・ギルの迷宮

          コミック版 ウィザ-ドリィ外伝・第1部・ギルの迷宮 コミック版 ウィザ-ドリィ外伝・第1部・ギルの迷宮(原画) コミック版 ウィザ-ドリィ外伝・第1部・ギルの迷宮(表紙カバーイラスト) コミック版 ウィザ-ドリィ・シリーズも外伝シリーズで、また始まっていまいました。 今シリーズは水晶球がテーマです。 第1部は背景はブルーをベースカラーにします。 西洋ドラゴンで「静」の「ル’ケブレス」のイメージで描きました。 球体を描くのは難しいです~!! 画材・リキテックス 

          コミック版 ウィザ-ドリィ外伝・第1部・ギルの迷宮

          コミック版 邪聖剣ネクロマンサー

          コミック版 邪聖剣ネクロマンサー コミック版 邪聖剣ネクロマンサー(原画) コミック版 邪聖剣ネクロマンサー(表紙) コミック版シリーズでウィザ-ドリィシリーズ以外で描かせてもらったものは、この作品だけだと思います。 ストーリーはまったく知りませんでしたので、編集長からイメージを説明していただき好きに描かせていただきました。 画材・リキテックス 部分的にブラシを使用 サイズ・B3 発売日 1989年 3月20日 発行所 JICC出版局 (現在・宝島社) その他

          コミック版 邪聖剣ネクロマンサー

          2024.4月期新設講座  よみうりカルチャー横浜 「ぬり絵から始める色鉛筆・水彩画!」♪

          よみうりカルチャー横浜「ぬり絵から始める色鉛筆・水彩画!」♪ よみうりカルチャー横浜「ぬり絵から始める色鉛筆・水彩画」 講師:イラストレーター佐藤仁彦毎月第4(火曜日)PM12:15~PM14:15 初回講座:2024年4月23日PM12:15~PM14:15 2024年 ・4/23、5/28、6/25、7/23、8/27、9/24 毎月第4(火曜日)PM12:15~PM14:15 よみうりカルチャー横浜 「ぬり絵から始める色鉛筆・水彩画」 講師:イラストレーター佐藤

          2024.4月期新設講座  よみうりカルチャー横浜 「ぬり絵から始める色鉛筆・水彩画!」♪

          コミック版 ウィザ-ドリィ・第3巻・黎明偏

          コミック版 ウィザ-ドリィ・第3巻・黎明偏 ♪ 「コミック版 ウィザ-ドリィ・第3巻・黎明偏(原画)」 「コミック版 ウィザ-ドリィ・第3巻・黎明偏(表紙)」 3巻目のモチーフは「楯シールド」です。 これで剣・鎧・楯とそろったわけですが、当初3部作と聞いていたのでこれで終了かと思っておりましたが・・! あと兜・腕当て・脛当てなどそろって描いたらどんなにふうになったのだろうと時々おもいます。 画材・リキテックス 部分的にブラシを使用 サイズ・B3 発売日 1989

          コミック版 ウィザ-ドリィ・第3巻・黎明偏

          コミック版 ウィザ-ドリィ・第2巻・死闘偏

          コミック版 ウィザ-ドリィ・第2巻・死闘偏です。 「コミック版 ウィザ-ドリィ・第2巻・死闘偏(原画)」 「コミック版 ウィザ-ドリィ・第2巻・死闘偏(表紙)」 ウィザ-ドリィ・シリーズ2冊目は一巻の「カシナートの剣」と揃える意味で「鎧」にしました。 デザイン的にも剣に合うア-マ-で少しハデハデです。 でも体に付けたら動きにくくて怪我をしそうですね。 画材・リキテックス 部分的にブラシを使用 サイズB3 発行日 1989年 2月20日 発行所 JICC出版局 

          コミック版 ウィザ-ドリィ・第2巻・死闘偏

          宝島コミック ウィザ-ドリィ・第1巻・邂逅偏

          宝島コミック版のウィザ-ドリィ・シリーズの1冊目です。 「宝島コミック ウィザ-ドリィ・第1巻・邂逅偏(原画)」 「宝島コミック ウィザ-ドリィ・第1巻・邂逅偏(表紙)」 宝島社様から直でイラストお仕事頂き何作か描かせて頂いていました。 編集長様から「ウィザードリィ」のコミック版を出版するにあたり「カバーイラスト」のご依頼いただきました。 当コミックに関しては「石垣 環 先生」が描かれるので表紙イラストを担当することになりました。 この後も「ウィザードリィ」シリー

          宝島コミック ウィザ-ドリィ・第1巻・邂逅偏

          ファミコン必勝本 ドラゴンスレイヤー 必勝ガイドブック(宝島社:旧JICC出版局)

          ファミコン必勝本 ドラゴンスレイヤー 必勝ガイドブック このイラストはあまり記憶にないのですが、あきらかに自分で描いたものです。 なかなかイメージどうり描けないな~。 画材・リキテックス 部分的にブラシを使用 サイズ・B3 発行所 JICC出版局 (現在・宝島社) その他の作品もホームページでアップしておりますので見て頂ければ幸いです。 「FC2ブログ:アトリエ.ライトスタッフ」 アトリエ.ライトスタッフ.PART1:イラストレーションワールド ブックカバー.

          ファミコン必勝本 ドラゴンスレイヤー 必勝ガイドブック(宝島社:旧JICC出版局)

          ファミコン必勝本 闘人魔境伝ヘラクレスの栄光 完全必勝本

          ファミコン必勝本 闘人魔境伝ヘラクレスの栄光 完全必勝本 このイラストは、なかなか構図が決まらず苦労しました。 描き始めたらスムーズでした。 画材・リキテックス サイズ・B3 発売日 1987年 8月3日 発行日 JICC出版局 (現在・宝島社) その他の作品もホームページでアップしておりますので見て頂ければ幸いです。 「FC2ブログ:アトリエ.ライトスタッフ」 アトリエ.ライトスタッフ.PART1:イラストレーションワールド ブックカバー.イラストレーショ

          ファミコン必勝本 闘人魔境伝ヘラクレスの栄光 完全必勝本

          JOHN・WICK.4:(ジョン.ウイック)描いてみました!

          JOHN・WICK.4:(ジョン.ウイック)描いてみました! 伝説の殺し屋.ジョン・ウイック(キアノ.リーブスさん)です。 若き日のキアノさんの「映画:スピード」LAPD.SWAT隊員時のイラストもアップしました。 愛用の(TTI:PIT VIPER)もらしく描きました。 「FC2ブログ:アトリエ.ライトスタッフ」 アトリエ.ライトスタッフ.PART1:イラストレーションワールド 「アウトサイダー」コーナー https://foxhound1911.blog.f

          JOHN・WICK.4:(ジョン.ウイック)描いてみました!

           2024.4月期新設講座:よみうりカルチャー横浜「ぬり絵から始める色鉛筆・水彩画!」♪

           2024.4月期新設講座   よみうりカルチャー横浜「ぬり絵から始める色鉛筆・水彩画!」♪ よみうりカルチャー横浜 「ぬり絵から始める色鉛筆・水彩画」 講師:イラストレーター佐藤仁彦 毎月第4(火曜日)PM12:15~PM14:15 初回講座:2024年4月23日PM12:15~PM14:15 2024年 ・4/23、5/28、6/25、7/23、8/27、9/24 毎月第4(火曜日)PM12:15~PM14:15 見学・体験講座もやっております。 お気軽に「よみう

           2024.4月期新設講座:よみうりカルチャー横浜「ぬり絵から始める色鉛筆・水彩画!」♪

          ファミコン必勝本 ディープダンジョン 完全必勝本

          ファミコン必勝本 ディープダンジョン 完全必勝本 ブックカバー「ディープダンジョン」 「(原画)ディープダンジョン」 「完全必勝本:魔鐘」にづいて「完全必勝本:ディープダンジョン」です! この頃は紙やら描き方など試行錯誤で苦労した記憶が多いです。 今も余り変わらず試行錯誤しているかもです。・・・ 画材・リキテックス サイズ・B3 発売日 1987年 発行所 JICC出版局 (現在・宝島社) 画材・リキテックス 発行日1986年10月1日 発行所JICC出

          ファミコン必勝本 ディープダンジョン 完全必勝本

          ファミコン必勝本 魔鐘 完全必勝本 (宝島社:旧JICC出版局)

          ファミコン必勝本 魔鐘 完全必勝本 (原画は手許にはありません) 制作編集プロダクションと契約終了後に「アドベンチャ-シリ-ズ・ウルティマ.シリーズ」の担当者様(宝島社:旧JICC出版局)から宝島社に「遊びにおいでよ」とお誘い頂きました。 宝島社では当時「ファミコン必勝本:編集部」編集長様.ご紹介頂き描かせて頂くことになりました。 このイラストが宝島社「攻略本のブックカバー」では最初の描いた作品だと思います。 私、個人としてはいろいろ感慨深い作品です。 画材・リキ

          ファミコン必勝本 魔鐘 完全必勝本 (宝島社:旧JICC出版局)