マガジンのカバー画像

僕のタルガ、彼女のエルメス

16
小さい頃からの憧れのポルシェ911を購入しポルシェライフを始めました。時を経て、手に馴染むライカや趣のあるポルシェのある風景。 大切にしているモノや想い。グルメ、旅した日々、考え… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
ポルシェのある風景

ポルシェのある風景

温暖化に伴いフランスやイタリア、ノルウェー、オランダ、そしてドイツまでが2025年までに燃焼エンジン(ディーゼル・ガソリン自動車)を禁止するという決議案を採択した。つまりあと10年ほどで僕が幼いときから憧れ親しんできたガソリンエンジンも終焉を迎えようとしている。

マフラーが奏でるサウンドなどの長い年月を重ねてきた車の世界も大きく変わろうとしている。

オープンカーは海を走れば潮の香り、山を走れば

もっとみる
麻布台ヒルズマーケット

麻布台ヒルズマーケット

2024年3月13日にオープンした麻布台ヒルズマーケットに16日に行ってきました。自宅から自転車で約5分の距離。
とても楽しい時間で思わずテンション上がって、買い物三昧してきました 汗

まずは
【麻布台 鳥しき】

焼き鳥はほとんど売り切れてましたがかしわ炭火一枚焼きと黒玉、唐揚げを購入。
かしわ炭火一枚焼きはとても美味しかったです。間違いなくもう一度買いに行きます 笑
黒玉も燻製感が強く美味し

もっとみる
変わらない何か

変わらない何か

キース・ヘリングが深い賞賛を持って受け入れられているのは大衆を支持し権力に立ち向かう姿勢が貫かれていてヒップホップやクラブカルチャーも含めた権力に対する批判と確固とした視点と価値観があるからなんですね。
NYのクラブ「パラダイス・ガレージ」でアンディ・ウォーホル、バスキアやマドンナとも親しくしている写真が展示されていて興味深い。

今キースヘリングが生きていたら、今の日本の政治を見て何を思うのだろ

もっとみる
たかがフライパン、されどフライパン

たかがフライパン、されどフライパン

イタリアンレストランのオーナーです。
自分でも良く料理をするのでフライパンと包丁オタクで家にフライパンがたくさん並びます。今までのフライパンでおすすめは

1位 おもいのフライパン

鋳物の優れた熱伝導率を考えた8秒に一個売れるフライパン

肉がウマい!!

2位 TAKIBISM(槇塚鉄工所)のフライパン

料理が劇的においしくなる「焼いてたたく」を繰り返して出来るフライパン(なので手に入れるま

もっとみる
ライカエルメスエディションWネーム LeicaM7 とM9-P

ライカエルメスエディションWネーム LeicaM7 とM9-P

ライカM7エルメスエディション
まずはライカM7エルメスエディション。
ライカM7エルメスエディションはエルメスの傘下だった時の2009年に発売。
非常にレアなのでここで少しインプレッションしたいと思います。

M7はフィルムカメラでライカビットという高速巻き上げ用の手動式ワインダーが付属し付け替えられます。エルメスの代表的なオレンジはエトゥープに比べて特に手に入らないと思います。シリアルナンバー

もっとみる
ワインの港(ポルトヴィーノ)にまつわる物語

ワインの港(ポルトヴィーノ)にまつわる物語

フェラーリのカブリオレはイタリア・リヴィエラの景勝地、「ポルトフィーノ」とネーミングされています。

イタリア語でPortofinoと書き、Porto「港」&fino「終わり」という名前の通り、島の先端にある小さな漁村です。

ポルトフィーノにやってくる日本人観光客はほとんどいません。また団体ツアーもありません。と言うのも、この村は海に面した本当に小さな村で、最寄りの街からの大型バスは乗り入れ禁止

もっとみる
何故アマゾンやライン、楽天が金融に打って出るのか?キャッシュレスの弊害

何故アマゾンやライン、楽天が金融に打って出るのか?キャッシュレスの弊害

自分のグーグルの検索履歴が全て保存されているってご存じだろうか?

例えば一休を使いカードでホテルを予約すると登録したGmailに予約完了メールが来ると同時にGoogleMAPに予約した場所にピンが立ち、グーグルカレンダーに入力される。便利なようだがここに私がどのランクのホテルを利用し夕食はどこで食べ、ショッピングは何を買い、新幹線は普通かグリーンかなどの情報が蓄積されていく。(この連携は自分で切

もっとみる
生み出すヒトと批評家

生み出すヒトと批評家

イタリアンレストランを創業し25年以上経営していると、映画「シェフ」にあるように創作するヒトと批評するヒトに別れるコトに気が付きます。

厄介なのは創作したコトを生業としていない方の批評です。

全ての職業には、お金を出す人(オーナーや経営者)、生み出す人(シェフ)、売る人(営業)、サービス(サーブ)する人がいます。これが同じ人の場合も違う人の場合もあります。

社員にとって優秀な経営者とは優しい

もっとみる
山の手ってどこなの?

山の手ってどこなの?

近頃、出身はどこですか?と聞かれ
「東京です。父方が小石川で、母方が浅草です。」と答えると「あぁ、両方共に下町ですね。」と言われることが多い。
逆に、「あぁ、この人歴史がわかってないか地方出身者なんだ」と思ってしまう。浅草が下町なのは分かるし、育ったので下町は大好きですが、小石川は山手線の中央に位置する山の手中の山の手なんですけど....
渋谷、田園調布などいわゆる西端、山手線外側は山の手とは言い

もっとみる
日々、心の資産運用を

日々、心の資産運用を

僕の好きなエッセイで松浦弥太郎の「今日もていねいに。」という本があります。このなかの「お金という種」というエッセイに——————————

お金を使えば通帳の残高は減りますが自分の中の価値としては、ただのお金であったときより、ぐんと増えているはずだということ。逆に言えば、意味のない貯金などきっぱりとやめて、自分が何倍にも豊かになるようなお金の使い方をしたいと思います。それが真の資産運用であり、お金

もっとみる
ポルシェ911タルガの幌の張り替え

ポルシェ911タルガの幌の張り替え

2022年7月3日

ポルシェセンターみなとみらいに入庫。発注してから約2年弱待ち、ようやく幌が届きいよいよ張り替え。黒い幌のラストショット。

ポルシェセンターではタルガの張り替えは今まで経験がないとのことで、ちょっとドキドキです。

まだ、ブラックの幌の状態で後ろのシートが剥がされていますね。

幌の裏側はこんなに複雑なんですね•••

幌が剥がされて裸の状態。自分のイメージだと骨組みだけのよ

もっとみる
レクサスLC500コンバーチブル試乗しましたNo.2  (マイナーチェンジ後)

レクサスLC500コンバーチブル試乗しましたNo.2 (マイナーチェンジ後)

カッコイイ!!やはり圧倒的なオーラを放っています。レクサスLC500コンバーチブル。

今日、クリスマスイブにレクサスの担当者Wさんが試乗車を持ってきて下さいました。Wさんがサンタに見えました(笑

一日乗って確認しましたが前回のレビューのような足回りとブレーキ、変速など、ちょうど僕が気になったところはマイナーチェンジ後は気になるところはありませんでした。唯一気になったのはオートマでのアクセルのタ

もっとみる
世田谷ベースを再現した苔テラリウム

世田谷ベースを再現した苔テラリウム

「所さんのお届けものです」というTV番組で紹介された世田谷ベースを再現した苔テラリウムをたまたまご縁で手に入れた
ここにポルシェ911とティファニーのベスパを置いてみた
イイカンジ(^。^)

毎日、今度はタルガを見つけて置いてみたい。

レクサスLC500コンバーチブル試乗しました。

レクサスLC500コンバーチブル試乗しました。

レクサスLC500コンバーチブルの試乗しました。
2005年にレクサスブランドが出来たときにオーダーしたレクサスSC430コンバーチブル(2006年モデル)がものすごく気に入っていて、大切に半年ごとにディラーに整備に出して15年セカンドカーとして乗っている。その後継車種が出たとのことで試乗車3ヶ月待ちで乗ってみました。
2日間貸していただけるとのこと。

全長4770、全幅1950、重量2270k

もっとみる