見出し画像

距離のある音楽。

色々な音楽を聴いたり、作ったりしていますが、唯一距離があるのがクラシック。サティくらいは聞きますけど、オーケストラのものはほとんど聞かない。

一時期、ナクソスとか、レーベルで聞くのが楽しい時期はあったものの、やっぱり続きはしなかった。

曲が嫌いなわけでなく、聞けば発見があったり、とても楽しかったりするんだけど、なんとなくやっぱり眠くなってしまう。

なんでだろうと思うと、自分が参加できる気がしないからだろうと思っています。
あまりに関わる人数も多いし、参考にしたとて、自分自身が作れるイメージがまるで湧かない。あまり、プレイヤーのパーソナリティも分からないというのもあるかもしれない。
ピアノ曲にしても、そもそも発想としてピアノ一本で聞かせる曲のイメージがない。

ただただ、純粋に美しいものとして触れればいいのだろうけども、なんかちょっとそういう感じもないというか。結局集中力が持たずに、寝てしまう。

もしかすると、僕は音楽が好きなのではなくて、何かその周辺情報とかそういうのにピンときてるだけなんじゃなかろうか。自分の好きと思っているものすら、あまり正確にその意味がわかっていないもんだよなと思います。

そんなわけで、少しずつまたクラシックを聴いてみたいと思ったりしています。さて、聴けるだろうか。

良い曲だ、良い記事だと思ったらサポートをお願いいたします。次回の制作費にいたします。