Plenaが届きました

 2023年10月13日にZ135mmf1.8Plenaが届きました。
 いや、予約開始時間の2分後には予約完了してたから当然なんだけどね。

今回はニコダイで予約

 今までの予約購入のほとんどがキタムラさんでしていたのですが、キタムラさんだと四国から発送となって、うちに着くのは2日後になるんですよね。
 それでもいいと思っていたんですが、今回ニコンダイレクトを確認したらPlena購入に使える10%オフクーポンがついてくるため、実売価格がほとんど変わらない状態となっています。
 そうなると発売日に手元に来ることのほうが優先されるため、今回はニコンダイレクトで購入することにしました。

 上の思考の流れを10時から2分間の間に行なって予約完了させたのか。しかも購入見送るって思ってたのに。恐るべしニコンw

Plena到着

 Plenaは13日の金曜日w 仕事終わって午後6時過ぎに配達されました。
 しかしながら、家庭持ちの自分は嫁と子供が寝るまで満足に取り出して眺めることができません。こっそり取り出し、ひっそりと悦に浸っていたため、開封の儀とかPlenaの外観撮影とかはしていません。まぁ、その辺は他の人がやるだろうからね。
 ただ、真王国民となっているので、最初の1枚はピーマンを撮ろうと思っていたのですが、夜中に冷蔵庫を開けてみたらあったはずのピーマンが無くなってる!
 やっぱ帰ってくる時に念のため買ってきておいたほうがよかったかと思いつつ、近所のコンビニやドラッグストアを回りましたがどこにも置いておらずあえなく断念しました。

作例

 翌日からは試し撮りと作品作りで少しだけウロウロと回ってきました。
 このレンズの性能がわかるように撮って出しです。

ISO100 f1.8 1/200 DXクロップ
ISO64 f2.0 1/1000
ISO64 f2.0 1/800

 人形はピーマンが手に入らなかった代わりですw しかもDXクロップしていたのを忘れてそのまま撮ってるw
 朝青と紫蘇?の花は翌日撮影しており、解像度を高めるためf値を2.0にしました。あまり意味ないかな?
 作例からもわかるとおり、ボケたところにある光は大体円形になってくれます。背景情報が必要ない写真を撮るならこんな感じで大ボケさせてしまうと雰囲気が良いような気になります。

ISO64 f5.0 1/400
ISO64 f8.0 1/125

 ススキを背景にしてf値の変化を見ました。f8.0まで行くと丸ボケが少しカクついているように思えます。
 ボケ量はカメラと被写体との距離、被写体と背景までの距離で変化するので上の写真は全て参考程度としてください。

ポ・・ポートレート?

 Plenaは一般的にはポートレート撮影に適していると言われていますが、そんなものは撮る相手がいる人の言う言葉であって、ど田舎住みの人間にとっては動物とったり風景撮ったりするレンズなんです!そうに決まってます!!
 綺麗な花をポートレートの気持ちで撮影してもいいじゃないですか。花も人も一緒です。出てきた作品が全てです。だから足りない腕を補うために最高のレンズを使ってるんです。
 腕がついてきたら最高のレンズを使ってますますいい作品が撮れるようになります。ていうか、後には引けないので頑張りますw

終わりに

 Plenaを箱から取り出してレンズ面を時に、こんな綺麗で透明なレンズがあるものかと Z50mmf1.2を見た時と同じような衝撃を受けました。
 実際撮影してみてもその気持ちは変わらず、しかも丸ボケが綺麗なのでついつい開放でばかり撮りたくなってしまうレンズです。
 これから当面の間Z8につけっぱなしにして色々な条件で撮影していって、特性を少しでも理解できるようにしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?