まさ@朝活×ティータイムのプロ

多忙な日々に早起きし、リーフから紅茶を淹れて幸せ時間を満喫する「朝活×ティータイム」の…

まさ@朝活×ティータイムのプロ

多忙な日々に早起きし、リーフから紅茶を淹れて幸せ時間を満喫する「朝活×ティータイム」のプロ。 仕事や家事に追われる人に向けて、朝活でやりたいことに時間を使うコツを発信します。 早起きが楽しくなり充実した朝活ができるようになりますよ♪

マガジン

最近の記事

【まさの朝活日記11】「朝活で何してますか?」の質問について

「朝活で何してるんですか?」 私は「ティータイムと読書」と答えますが、なかなか納得されにくい。。。 特にティータイムは、生産性がないと思われてしまうからでしょう。 ですが早起きして〇〇しなければいけない、といったルールは一切ありません。 あなたが本当にやりたいことをやるのが朝活です! 朝活と連休は似ている!?職場にて・・・ 「三連休に何しましたか?」 この質問よく聞きますが、うまく答えられる人は少数なのでは? 連休に旅行などの予定を入れることもあれば、家でゆっくり休

    • 【まさの朝活日記10】紅茶検定に合格しました!

      先日、紅茶検定(アドバンス中級)にチャレンジしました。 結果は… ・ ・ ・ …見事、合格しました!! 朝活で勉強してきた甲斐がありましたね。 紅茶検定に受験した感想を、今回の朝活日記につづります。 紅茶検定とは?そもそも紅茶検定って何なのか、説明しておきます。 紅茶検定とは、紅茶検定実行委員会が主催している検定で、紅茶の知識を深めるためのもの。 半年に1回のペースで開催されています。 紅茶検定のテキストでは、産地ごとの紅茶の特徴や、美味しい紅茶の淹れ方を習得できます

      • 【まさの朝活日記9】朝散歩で秋の訪れを感じる

        朝活ルーティンの一つが朝散歩。 同じ道を散歩していても、新しい花を見つけたり珍しい生き物を発見したり。 毎回小さな変化や気づきを得られるのが、とっても楽しいです。 今回は朝散歩の途中で「秋がやってきたんだなぁ~」と感じたので、ふと思ったことをツラツラと日記につづります。 秋の訪れを体感したこと3選朝の散歩は新しい出会いのチャンス。 美しい青空に出会ったり、季節ごとに変わる花に出会ったり。 最近「秋だなぁ」と感じることがあったので、3つご紹介します。 肌寒くなった早朝

        • 【まさの朝活日記8】プチ旅行~浅草散策~

          今回ご紹介する朝活は、早朝からの浅草散策! 普段は人が多い浅草でも、早朝なら人が少なく「ゆっくり楽しめるのではないか?」と思い、週末朝活で散策してきました。 勉強や仕事に励んでスキルアップを図る朝活もステキですが、自分をいたわる朝活も欠かせません。 (私の場合、自分をいたわる朝活ばかりですが(笑)) それでは、浅草散策の様子をレポートしていきます。 早朝の浅草浅草はとにかく人が多い! ですので今回は、朝8:30ごろに浅草にやってきました。 仲見世通り~浅草寺 まず

        【まさの朝活日記11】「朝活で何してますか?」の質問について

        マガジン

        • 紅茶
          2本

        記事

          【まさの朝活日記7】私が実践している朝活を7つ紹介

          朝活に何をすべきか悩んでいませんか? 朝活は何をしてもOKですが、なかなか思いつかない人もいることでしょう。 今回は私の朝活内容を7つご紹介します。 それぞれカンタンに紹介していきますので、朝活のヒントにしていただけると幸いです! 朝活は自分のための時間ですので、本心から「やりたい!」と感じたものだけ実践するようにしましょう。 私の朝活7選3年以上朝活を続けてきて、今でも実践していることを7つご紹介します。 人によって合うものと合わないものがあるので、ぜひ直感で「これだ

          【まさの朝活日記7】私が実践している朝活を7つ紹介

          【まさの朝活日記6】週末朝活で新しい紅茶を楽しむ!

          週末朝活、楽しんでいますか? 私は朝から思いっきり楽しんでいます! 週末の朝は平日とは違った解放感がありますよね(週末は会社に行かなくてもいい!) 今回は、私の週末朝活をご紹介します。 ぜひ、あなただけのステキな週末朝活のヒントになれば幸いです。 週末朝活は優雅にティータイム私は紅茶が大好きです。 毎日ティータイム(朝活)のために、早起きしています。 そんな私は、週末朝活で茶葉(リーフ)から淹れて紅茶を楽しむのが好きです。 ティーバッグで淹れる紅茶も手軽で美味しいので

          【まさの朝活日記6】週末朝活で新しい紅茶を楽しむ!

          【まさの朝活日記5】朝活を続けるコツ:ハードルを上げない

          「朝活を続けるのは難しい」 「毎朝早く起きられない」 昔の私はそう感じていました。 ですが今は3年以上、朝活を継続できています。 朝活を続けるコツは、ハードルを上げないこと。 何事においても継続するためには、コツコツと少しずつ前進することが大切です。 朝活のハードルを上げない朝活を継続するうえで欠かせないマインド(考え方)は、「とにかくハードルを低くする」 ハードルを上げると、どれだけ意志が強い人でも長続きしません。 低いハードルであれば、やる気が起きない日でも案外や

          【まさの朝活日記5】朝活を続けるコツ:ハードルを上げない

          【まさの朝活日記4】早起きの即効性メリット②心に余裕が生まれる

          あなたは朝、余裕をもって過ごせているでしょうか? 早起きするだけで、時間だけでなく心にも余裕が生まれます。 今回は早起きのメリットのうち「心に余裕が生まれるメリット」について説明します。 心に余裕ができると、日常生活をより深く楽しんだり、仕事をスムーズにできたり・・・そんなステキな自分に生まれ変われます。 ぜひ早起きにチャレンジし、早起きの恩恵を体感していただきたいです! 早起きすると心に余裕が生まれる3年以上早起きし続けて、私が毎日実感しているのは「早く起きると心に

          【まさの朝活日記4】早起きの即効性メリット②心に余裕が生まれる

          ルピシア会員誌「おたより。」2023年9月号の感想

          今月も「おたより。」届きました! 会員誌を自宅まで届けてくれるのは、ルピシア会員の特権ですね! 「おたより。」を早朝にゆっくり読みふけるのは、紅茶好きの私ならではの朝活。 今回は「おたより。」の感想をお伝えしていきます。 朝活の内容をフワッと紹介する、そんな記事ですので、肩の力を抜いて気軽にお読みいただけると幸いです。 今月の「おたより。」の感想は?今月の「おたより。」を読んだ感想は・・・ 「いろんな緑茶を飲みたい!」 今月号の特集は、紅茶ではなく緑茶がメインでした。

          ルピシア会員誌「おたより。」2023年9月号の感想

          【まさの朝活日記3】早起きの即効性メリット①時間に余裕が生まれる

          毎朝お茶を飲みながら、ゆっくりする時間はありますか? 「朝はご飯を食べる時間もない」 「毎日が出社時間までタイムアタック状態」 このような人も多いことでしょう。 朝活をはじめる以前の私もそうでした^^; ですが早起きすると、時間に余裕が生まれることに気づき、今ではすっかり朝活にハマっています。 かれこれ3年以上、早起きを続けられるほど!(現在も継続中!) 今回は、たった1日でも早起きで得られる「即効性メリット」のうち、時間に余裕が生まれるメリットに焦点を当てて説明しま

          【まさの朝活日記3】早起きの即効性メリット①時間に余裕が生まれる

          【まさの朝活日記2】朝活を3年以上続けてわかった早起きのメリット!

          早起きのメリットは何でしょうか? 朝から自分のやりたいことができる。これは文句なしのメリットですね! ですが、早起きには他にもたくさんのメリットがあるのです。 私は3年以上も5:30から朝活を続けてきて、早起きがもたらす多くのメリットを実感しています。 今回は、私の実体験からわかった「早起きのメリット」を紹介します。 この「朝活日記」では、朝活する人に向けて役立つヒントをお届けしていきます。 朝活へのモチベーションを少しでも高めて、あなたの目標を達成するお手伝いができれ

          【まさの朝活日記2】朝活を3年以上続けてわかった早起きのメリット!

          【まさの朝活日記1】早起きする理由は何でもいい!

          あなたは、何のために朝活をしたいですか? 私のイメージでは、「朝活」=「勉強や仕事に励む人が多い!」といった印象です。 実際、朝早くからモチベーションが高い人が多く、とても素晴らしいと感じます。 私も毎日5:30に起きて、日々欠かさず朝活しています。 もう、かれこれ3年以上も継続中! そんな私は朝起きて何をするのかというと・・・ティータイム! 茶葉の産地や淹れ方にこだわり、美味しい紅茶を淹れてティータイムを楽しむために、毎朝早く起きています。 このように生産性がなさそ

          【まさの朝活日記1】早起きする理由は何でもいい!

          ルピシア会員誌「おたより。」2023年8月号の特典は?

          ルピシア会員向けに毎月届く会員誌「おたより。」2023年8月号が届きました! この会員誌と一緒に同封されている「一期一会」(今月のお茶)が毎回楽しみで、今回もワクワク! 会員誌の概要をざっくり紹介した後、今月のお茶についてレビューしていきます。 ルピシア会員誌「おたより。」の内容お茶に関する情報が詰まった「おたより。」 ルピシア会員の方で最終購入日から6ヶ月以内の購入金額が累積3,000円(税抜き)以上といった条件がありますが、この条件を満たせば毎月「おたより。」が届

          ルピシア会員誌「おたより。」2023年8月号の特典は?

          グラン・マルシェ大阪で魅力あふれる紅茶に出会う!

          2023/7/16にルピシア開催の紅茶イベント、グラン・マルシェに参加しました。 本イベントでは、限定茶葉も含めて100種類以上のお茶が試飲し放題! 紅茶好きの私にとって夢のような幸せな時間でした(余韻に浸り中)。 グラン・マルシェに参加した感想と、本イベントで出会った紅茶について共有します。 「イベント会場はどんな雰囲気なの?」 「購入できる限定茶葉はあるの?」 といった内容を知りたい方は、ぜひ参考にしてください! グラン・マルシェとは?グラン・マルシェとは、ルピシア

          グラン・マルシェ大阪で魅力あふれる紅茶に出会う!