見出し画像

2024年に入り1ヶ月が過ぎました。

こんにちは。
広島の福山でインテリアを中心としたデザインの仕事をしている
PRISMDESIGNの小林です。

長いこと更新せずだったこちらのブログ。
読んでたのにと言ってくださった方もチラホラいらっしゃって
本当にすみませんでした。

BATON,PRISMの動かし方が少しずつ変化してきたので
現在地の備忘録として綴ってみようと思います。

まずはPRISM DESIGN
上海での創業が2008年なので、すでに15年を超えました。
飽きっぽい性格の私が同じ仕事をずっと続けられているのも
毎回違うクライアントさんとお会いして、全く違った問題を解決するといった
デザインの多様性による要因が大きいと感じています。

新築で企業様の本社ビルを作らせてもらったり、
予算や期間がタイトな商業店舗、個人住宅、オフィスなどご依頼も様々。
最近では、ポスターなどのグラフィックデザインのお仕事や
HPなどのWebデザインなどの依頼も頂き、多様性が増してきました。
あっちこっち考えが飛べるので、違う分野で得た知見が役に立つことも多く
自分にはこのやり方はあっているなと感じています。

BATONの方はというと本当に一歩一歩ですが、
知ってくださるお客様、美味しいと豆を定期的に購入してくださる方、
それぞれが緩やかに増えてきてありがたい限りです。
設計に比べて飲食は比較的短い時間で試行錯誤ができて
会える方も多いし、前に進んでいる実感が得やすいので
こちらも自分にとっては良い刺激になっています。

特にBATONの方はこの地域との関わりを強くするために
2023年からCo:Lab(コラボ)というイベントをスタートさせました。
年数回(3,4回)ですが、
その日は毎回変わる一日店主をお招きして、
店主の好きなお酒を振る舞っていただく交流イベントです。
地域の方と事業者、人と人をつなぐイベントとして試行錯誤しながら実験中です。
次回は2月後半に予定してますので、どうぞよろしくお願いします。

そんな訳で第三回は
Co:Lab Vol.03は「お酒と音楽とみそおでん」
いつもはキッチンがメインで料理だしを行うことが多いですが
今回は店主を府中のカフェAsymmetry eye'sの原田幸大氏にお任せして
僕も会場でみなさんと飲んでおこうと思います。

Vol.01

ちょうど町内会の方たちからすると
小林薬局のせがれが何かをやりだしたとなってたり、同世代は子連れだったりと
地域のおじいさん達から、子供やお母さん、
お友達同士でと色々な方に来ていただけるなかなかレンジの広いイベント。
DJブースの前の子供がはしゃいでいたりします。
 |↑今回も会場音楽を担当してくれるEARTH VIVES。
 |レゲエ音楽を軸に活動する彼らですが、当日は会場の雰囲気優先で
 |居心地のよい空間にしてくれます


EARTH VIVES

昔は地域の人たちに怒られたりしながらでも、
近所の方たちとの距離も近く過ごしていたなー。

とか思いながら、すこしでもこの地域に還元できることができればいいなと
考えている2024年です。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?