見出し画像

台湾旅行記⑥(3日目:鼎元豆漿〜中正紀念堂〜雙連駅周辺〜新芳春茶行)


バスに乗って朝ご飯を食べに行く

今日も今日とて、朝に蓮霧をかじりつつ部屋を出て朝食を食べに行く。そしてバスに乗る。Googleマップを開いたスマートフォンを握りしめつつ、町にあふれるいろんな看板を写真に撮りながらバス停へ。

バス停、ちょっと迷って一本逃した
台北車站から捷運中正紀念堂站のあたりで降りれば良いはず
Googleマップに頼りきりだった(これはあとからスクリーンショットを撮った)
ドキドキしながらバスに乗る(15TWD)
ちゃんと次のバス停が表示されている

バスの値段は100円もしないので、乗り慣れると移動費用はかなり安くつくだろう。食事も食べに行きやすいし、もし1ヶ月くらい海外でワーケーションするなら台北は最高かもしれない。

鼎元豆漿

バス停を降りて、雨上がりの日差しの中を歩いていく。大きな通りから趣のある小道を通ってぶらぶら歩いてすぐ、鼎元豆漿にたどり着いた。
角を曲がってパッと現れるのだが、看板は道の向かいに渡らないと読めない。

シンプルな店舗
これは帰り道、道の向かい側に渡って写真を撮ったもの

お店の人に日本語は通じないが、メニューには日本語が書かれている。

メニューにないものを頼もうとすると大変だったので、メモを作って行くと良さそう

鹹豆漿しぇんどぅじゃん(卵入りと言っても通じなかった、残念)、油篠入りの蛋餅だんぴん飯糰加蛋ふぁんとぅぁんじゃーだん(こっちは通じた)を購入。あとから小籠包を食べ損ねたと気づいたw  
鹹豆漿35TWD、蛋餅來油篠55TWD、飯糰加蛋45TWDで合計135TWD(675円)。

KALDIの飯糰ふぁんとぅぁんよりは小さい
豆乳感が溢れて癒やされる味、美味しい
こちらもまた美味しい蛋餅だんぴん
八角の味はしないので苦手な人でも食べられる

結果的にほとんど3つのメニューで油篠、玉子焼き、肉でんぶ、搾菜と同じものが入ってるような気がしたが、お店としては正しいよなあとしみじみした。同じものが入ってても美味しいからなんの問題もない。

Uberの配達員もよく来ていた
店内メニュー、あれもこれも食べたくて困る

土曜日の朝に四海豆漿大王で鹹豆漿しぇんどぅじゃんを食べたが、個人的にはここの鹹豆漿しぇんどぅじゃんの方が豆乳のまろやかさが生きていて美味しかった。また食べに来たい。

中正紀念堂の衛兵交代式

鼎元豆漿から歩いてすぐのところに中正紀念堂の大孝門がある。大雨の天気予報だったはずだが雨は上がり、広い敷地内を歩いて行く。気持ち良い。でも暑い。

大孝門にたどり着く
敷地内は滅茶苦茶広い
でかい
奇跡的に晴れた
9時に門が開くのを待つ(開いたら中には既に観光客がいた)
とても大きい
整然とした衛兵交代式、この日は海軍によるものだった

朝9時から1時間ごとに交代式があるものの、朝9時に来られたのは良かった。見事な入場だった。

総統府を眺める

次は総統府をみたいというリクエストで、晴れた空の下を歩いて行く。折りたたみの傘は日傘に変わる。

なんだかんだで歩いてすぐだった
歩いても電車に乗ってもバスに乗っても同じくらいの時間
本来は見学ツアーもやっていたはずだが、入口が見当たらず

おそらく見学ツアーがあったはずなのだが、入り口が見当たらなかった。警備している軍人の方に聞けば良かったのだろうが、なんとなく気後れしたのと、午後は午後で迪化街に行く予定もあったのでそのまま歩いてホテルに向かう。
本当はここで台湾博物館をじっくり見学してから迪化街の予定だったが、そんなことをしたら死んでしまいそうなくらい足が疲れていたのでキャンセルした(結局最終日に行った)。

靴屋さんも多いのだろうなと思う商店街を横目にホテルに帰宅。

靴屋さんが多いのだろうか?

本屋を冷やかしたりしながら一旦ホテルで休憩。こまめにホテルに戻ることができたので、立地の良いホテルで本当に良かった。

建國潤餅〜冰讃

建國潤餅まさかの眼の前で売り切れ

初日に潤餅るんびんをレストランで食べたものの、やはり美味しいと噂の行列のできる潤餅るんびんの店には興味がある。小雨の降る中、雙連駅に出て建国潤餅の店に急ぐ。かなり行列ができているし、また雨も強くなってきていて、それでも辛抱強く待つこと10分~20分くらいだろうか。
後もう少しだなあというところで突然列が崩れて不穏な雰囲気の中、店に近づけば「没有めいよー没有めいよー」の声。めいよー・・・つまり、ない。ないのか。

お昼近かったので仕方ないのだが残念無念

元から朝ご飯のお店だし、売り切れご免なのだから仕方ない。泣く泣く建國潤餅の潤餅るんびんを諦めて次の目的地に向かった。

冰讃のマンゴーかき氷

マンゴーの季節になると鍋屋さんからかき氷屋さんになるというガイドブックおなじみのマンゴーかき氷のお店、冰讃ぴんざん。昨日満足するまでかき氷を食べたものの、せっかくだから有名店にも行ってみたいということで雨の中また並ぶ。建國潤餅のリベンジ。
オープンして間もない時間なのにそこそこの行列だった。

気を取り直して雨の中かき氷専門店に並ぶ
並んでる最中、ゲームの半額ガチャで金装備が当たったから没有ショックからは復活した
メニューはこちら
芒果雪花冰にプリン

芒果雪花冰が190TWDでプリンが15TWD。合計205TWD(1025円)。マンゴーがゴロゴロしていて、練乳のかかったミルク味の氷も美味しい。プリンはかための素朴な味で美味しい。
昨日のマンゴーかき氷の方がいかにもマンゴーで好みだったが、こうしてまたマンゴーを沢山食べられたので満足感は高い。

新芳春茶行を堪能する

そこからひたすら次の目的地に歩いて行く。檳榔びんろうの看板があちらこちらに見えてくるところからも、少し古い街にさしかかっているのだろうなと思う。
昔は若い女性がきわどい格好で檳榔びんろうを売っていて、しかも檳榔びんろうは吐き捨てるものだから色々と問題があって今は法規制されているらしい。私はあまり詳しくなかったが、うちの人は檳榔びんろうだと騒いでいたし、義理のお姉さんも義理の妹さんも盛り上がっていたようだから(家族LINEで)台湾をよく知る人には有名なのだろう。

阿里山檳榔の看板が見える

新芳春茶行は私がこの台湾旅行で特に行きたかった場所のひとつだ。昔そこで製茶をしていたお茶商人(茶行)の屋敷を博物館にした史跡である。

新芳春茶行の入り口
ガイドサービスの時間ではなかったのが残念

建築に関する解説と製茶に関する解説に加え、二階には迪化街あたりの町の歴史についても解説があった。

農園ではなくお茶商人が製茶するというのがまず驚きだった
館内図

製茶の工程

お茶を焙煎する焙煎室、暑そう
繁体字と英語
同じ文章のはずだが下の方(英語)が精度が高い
この部屋でどのようにお茶を作っていたか細かく書かれている
これくらい近づくと精度が高い
暑い台湾で大変な重労働だよなあ
これくらいの距離だとあまり翻訳がうまくいかない
まあでも前後の文脈でなんとかわかる
結構綺麗に撮れたつもりだが
一部だけ訳される。ここまでが火入れの工程



その後、街のお茶屋さんが言っていた「同じ産地の茶でも焙煎方法で味が変わる」というのはこの工程を見ればそりゃあそうだよなと思う
何がプリンスなのかよく分からない
王子の屋根裏部屋・・・
色が薄いので翻訳は難しいかと思ったが
ちゃんと翻訳できた。品質を保つ茶のブレンド能力、すごい
機械1つ1つに説明が丁寧についている


焙煎のあとは乾燥の工程に入る
収穫後すぐに焙煎または乾燥する必要があると思っていたので茶畑から離れた茶行が焙煎・乾燥することに驚いた
もうちょっと近寄って撮るべきだった、とりあえず乾燥して風で選別する部屋
パン焼き機のようだがトレイは網になっている
風を利用した選別機

茶葉の形状をこのようにして確認させてもらえるのは嬉しい。


ブレンドのお話


茶をふるいで分ける機械
  
お茶を刻む機械



手動摘み取りエリア、都会で女性労働者が現れると…



茎摘む機械

他にも見るべきポイントはたくさんあったが、とりあえず製茶関連はこんな感じ。茶園から離れたところにある茶行が焙煎や乾燥までやっていたのが本当に驚いた。なんなら茶園側で全部やると思っていた。
今回の台湾旅行では茶園を見る暇はなかったが、次に来るときには、お茶を茶園で摘んでからどこでどういう工程を経ているのか聞きに茶園見学したい。とはいえ、語学力がないわけだが…。

2階の展示

2階の展示ではこの館で使われていた小物や家具、市街地の地図などがあった。

お茶の試飲

試飲と販売のスペースは特に人がいなかったが、しばらくしたら高齢男性がふらりと来て試飲させてくれた。一通り全部いただいてから購入。
初めての台湾なので、試飲させてもらったところで一番美味しかった茶葉を1種類ずつ買うことにした。そうでないと買い過ぎるので。せっかく買うなら飲み切れるだけにしなければならない。

ここにおじいさんが来てお茶の試飲をさせてくれた
この辺は販売している

新芳春茶行での戦利品

色々と試飲をさせてもらったが、新芳春茶行で一番美味しかったのは焙煎のよく効いた烏龍茶だった。 
日本語は通じなかったが、淹れ方の紙もくれた。

包装のデザインが凝っている

値段は忘れたが、500TWD(2500円)くらいだったと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?