スクリーンショット_2019-11-10_12

dyson hygienic mist 環境に優しい加湿器

最近風邪をひいてしまいましたが、皆さんいかがですか?外も急に寒くなり、乾燥してきましたので、そろそろ加湿器が欠かせない季節になってきました。私は以前からどの加湿器が良いか色々とチェックしていましたが、相変わらずモノにこだわってしまう癖があり、どの加湿器が良いか量販店やネットレビューを見て買って試しては失敗の繰り返しです。そういった中でなかなか良い加湿器だなというものは、CADOやバリュミューダの加湿器です。

CADO

バルミューダ

共に、4万円を超える加湿器ですが、大部屋を一つの加湿器でまかなうことを考えた場合、とても良い製品だと思います。半年に1度カートリッジを変える必要がありますが、部屋全体の加湿コントロールは非常に優秀です。(特にバルミューダ はスマホで加湿をコントロールできます)。

逆に、加湿機能付きの空気清浄機はあまりおすすめできません。メーカー推奨通り、定期的に洗浄をしていましたが、何度も水カビが発生してしまい、加湿するたびに変な異臭を発すようになってしまいました。(結局、シャープの最新加湿付き空気清浄機を2台すてるハメになってしまいました、、、)いま使用しているパナソニックの加湿機能つき空気清浄機は、基本的に加湿を使わずに空気清浄器のみに使用しています。

パナソニック

いろいろな加湿器をベンチマークしてみましたが、ようやくダイソンにたどり着きました。

<ダイソン>

私が使用しているダイソンモデルはBLACK・ニッケルカラーというものでネット限定カラーになります。

一番気に入ったところは、カートリッジいらずなところです。

他の機種(CADOやバルミューダ )は、どうしても加湿しているとカートリッジが劣化してくるため、半期に一度買い換える必要があります。そのカートリッジが結構高くついてしまう為、ランニングコストがかかります。(6千円以上/半期)。加湿器を買った際に苦戦するのがカートリッジの洗浄ですが、一度水垢とカビがついてしまうと除去することができない為、数週間に一度洗浄が必要となります。

今回購入したダイソンは基本的に、カートリッジを使用することなく加湿できる製品となっております。

大きなカートリッジを使用しなくて良い為、とてもエコな仕組みとなっています。

その仕組みは、水の中の細菌を除去する機能があり、ミストを放出する前にタンク内の水に潜む細菌に強力なUVライトをくまなく直接照射することで細菌が取り除かれたミストを放出する機能です。要は、カートリッジはいらないことから環境にも優しい製品です。

スクリーンショット 2019-11-10 13.31.17

去年からダイソン加湿器を使用してますが、一度もカビ臭さを感じたことはありません。

また、音響工学に基づく設計となっている為、寝ている時もずっと連続運転させることが可能となります。

スクリーンショット 2019-11-10 13.39.15

さらに気に入っているところは、加湿する際に水蒸気をエアマルチプライアー(背面から正面へ送り出す独自の機能)を搭載していることで、 衛生的に加湿された空気を均一に静かに送り出すことができます。(夏は普通に扇風機代わりとして使用できます)。

スクリーンショット 2019-11-10 13.40.04

最後に、このダイソンを購入した1番の決め手は、

インフルエンザ予防にも効果のある除菌機能つき加湿器ということです。

ある実験では、この タンク内の水を UV-C 光で除菌し、 強力なモーターとエアマルチプライアーで生み出された気流によってミストにして噴射するという手法をとっているために、湿度は上がったものの菌が増えたという事態を抑制する効果があることが確かめられています。

これから、さらに乾燥の厳しい季節になってきますので、私にとって欠かせない加湿器になってきました。これから毎日稼働するモノなので、大切に使っていきたいと思います。

それでは、また!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ツイッター、フェイブック、インスタグラム、ラインのご登録も合わせてよろしくおねがいします!

■Twitter https://mobile.twitter.com/masaakikamikura

■Facebook https://m.facebook.com/masaaki.kamikura

■Instagram https://www.instagram.com/masa_kami/

■LINE 公式アカウント(①or②)

①LINE ID『 @masakami 』をLINEアプリからID検索(@もお忘れなく)

② URLをクリック↓
■Line http://nav.cx/cOfZfqG



2021年東京オリンピック開催までにtwitter と合わせて1万フォロワーを目標にしていますので、そのためのあらゆるサポート代として皆さまへ還元させていただきます!