マガジンのカバー画像

セラピストおすすめ記事

59
セラピストおすすめの記事をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

当たり前だけど、大殿筋って大事だよね

今回は「大殿筋」について書いていきます。 大殿筋は殿部表層に位置する筋肉で ・単一筋とし…

【プロがすすめる健康グッズ】ストレッチポールおすすめな理由3選

どーもです。 最近は気温も高くなってきて(高くなりすぎて??)いよいよ夏本番か!という天…

良い姿勢とは??

ゴールデンウィークが終わって1週間。 皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? …

群盲象を評す から学ぶこと

こんにちわ。 先週からパラリンピックが始まり、オリンピック同様連日選手たちの熱戦が繰り広…

1本杖と多点杖の違いについて

新年度となり早1ヶ月となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 新しい環境で頑張っ…

SLR運動を再考する

勝手に名づけている再考シリーズ。 今回はStraight Leg Raising(以下:SLR)について書いて…

パテラセッティングを再考する

今回はパテラセッティングについて書いていきます。 パテラセッティングは変形性膝関節症やACL損傷、半月板損傷などの膝疾患に対して必ず指導するトレーニングの1つだと思います↓ 特徴として ・等尺性収縮(関節運動を伴わない)で行うため痛みの少ない運動 ・難易度が低いため若年者〜高齢者まで指導することができる があります。 このように、汎用性の高いトレーニングだからこそ、少しの工夫でより高い効果を得ることができます。 そんなパテラセッティングに関するあれこれについてまとめま

足背屈制限因子の1つ〜長母趾屈筋とは?〜

早いもので7月も終わりですね。 新人さんも少しずつ仕事にも慣れてきて余裕もでてきたのでは…

足関節の疼痛や可動域制限を起こす原因の1つ!〜Kager's Fat Padを攻略せよ〜

今回は、Kager`s Fat Pad(アキレス腱下脂肪体:以下KFP)について書いていきます。 アキレス…

上司へ報告するさいに大事なたった1つのこと

新年度が始まり1ケ月ほど経ちましたがいかがお過ごしですか? 4月になると新入職員も入ってく…

コミュニケーションについて考えよう

どーもお久しぶりです。 最近はつぶやきばかりの記事投稿になっていたので、久しぶりにテキス…

仙腸関節の基本的なあれこれ

こんばんわ。 今日は敬老の日でしたね。僕は昔からおばあちゃんっ子なんですが、このようなご…

疾患ではなく人をみることの重要性とは?

今回はあなたも1度は聞いたことがあるであろう 「疾患ではなく人をみなさい」という言葉につい…

予後予測について考えてみる

今回はリハビリテーションを行う上で大切な予後予測について書いていきます。 昨今における入院期間の短縮に伴い、患者さんの症状や生活背景などを参考にセラピストとして予後予測をすることが非常に大切になっています。 それはなぜか? ・患者さんのモチベーションになる ・治療プランに反映される ・退院に向けて家族の準備期間になる ・退院後の転帰を含めたゴール設定や入院期間の設定に重要となる ・他職種でのチームアプローチが進めやすくなる などがあります。 そんな予後予測を考える上