見出し画像

そのとき主審は何を見てそう判断したのか? #173

皆さん、こんにちは。家本です。
今回は、先日行われたJ2リーグ 第29節の中から「これってどうなの?」「なんで主審はそう判断したの?」と僕が気になったシーンについて解説します。


【ケース1】 甲府 v 金沢戦 45分16秒のシーンについて

8月6日に行われたJ2リーグ 甲府 v 金沢戦の45分16秒に起きたシーンです。後半開始直後、金沢は左サイドを駆け上がりゴール前へボールを蹴り込みました。そのボールにプレーしようと加藤選手(金沢)が反応したところ、それを阻止しようと蓮川選手は体をぶつけて加藤選手を倒しました。しかし主審の笛は鳴りませんでした。このシーンに対して多くの方が「なんでノーファウルなんだよ!」「PKだろ!」と反応されたのではないでしょうか。今回はこのシーンについて解説します。

論点は何か?

1.なぜ主審はノーファウルと判断したのか
2.判定は妥当だったのか

判定の難易度はどれくらいか?

難易度 ★★★★(5段階評価)

なぜ主審は「ノーファウル」と判断したのか?

ここから先は

1,591字 / 2画像
この記事のみ ¥ 200

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

サポートありがとうございます。 「サッカーを もっと 面白く」「サッカーで もっと 繋がる」「サッカーで もっと 豊かに」 を実現していくための活動資金にさせていただきます。