相原奨之(Aihara Masayuki)

心と体の両面から、世界中の人が自分自身を愛して、健康で充実した人生を愉しむお手伝いをし…

相原奨之(Aihara Masayuki)

心と体の両面から、世界中の人が自分自身を愛して、健康で充実した人生を愉しむお手伝いをしています。

マガジン

最近の記事

辛い気持ちの正体

楽しい気持ちが辛い気持ちに変わってくる時がある。   それはなぜだろうと考えたら、最初の「やりたい」っていう純粋な気持ちが、 継続していくうちに 「やるべき」っていう義務感に変わってきたからだと思った。 初心忘るるべからず。まずは自分が楽しむべし。 ------- メルマガでは人生をよりよくするためのメッセージはもちろん、 各種コンテンツを定期的に配信しています。 詳細とご登録はこちらから。 https://bit.ly/2MwONJb

    • あなたが精神的にも物質的にも今より10倍豊かになって過ごしていくためには?

      こんにちは。 相原です。     題名の通りですが、あなたが今よりも精神的にも物質的にも10倍豊かになっていくために必要なものをシェアします。    それは浄化です。間違いなく浄化です。   画像はフューチャーマッピングという課題解決ツールで1週間の計画を練ったものです。    先ほどから挙げている10倍豊かになるということを僕は課題にしたのですが、解決のキーワードは『浄化』でした。       それで色々浄化ワークなり、ブロック解除ツールなりを使わせて頂いたのです

      • 自分を変えるヒントはどこにあるのか?

        こんにちは。相原です。     今日もご覧くださりありがとうございます。   よく自己啓発界だと、 「外側は自分の内側の投影」 なんてことを言われますが、 これあなたは本当にわかっていますでしょうか? つまり、外側を変えたいなら、内側である自分を変えなければならないということです。      さて、ここで大事になるのは、その自分を変えるヒントはどこにあるのか?   ということです。     結論から言うと、そのヒントは過去にあります。      自分を再教育してい

        • 恐れと向き合い、自己を信頼して人事を尽くし、宇宙に委ねること

          こんにちは。 いつもありがとうございます。 相原です。 今日はとても興味深い記事を含めての応援投稿です。 あるブログのシェアと僕の近況報告を含めたこの投稿が、皆さんの次の一歩を踏みだすエネルギーになればいいなと思います。 ーーーーーー 自己信頼。 他者信頼。 そして、ただ起きてくることを信じ、今ここに全力で集中すること。 これは簡単なようで難しい。 自分のことを心の底から信じている人。 目の前の課題や恐怖にちゃんと真正面から向き合っている人。 今ここに集中

        マガジン

        • 毎日の投稿
          28本

        記事

          自分や他者の意識を観察しよう

          行動する時、それは与える意識なのか、それとも奪う意識なのか。 自己中心の意識なのか、それとも相手目線の意識なのか、 今自分はどれくらいの意識の幅をイメージできるか。自分、パートナー、同僚、チーム、会社全体、地域、県、国、世界、宇宙など。 こういった意識の内容は、常日頃、自分や他者の意識を感じてみたり、内観したり、観察してみれば、意外とわかる。 観察して、意識の種類や要素が分かったら、あとは自分がどの意識で生きていきたいのかを選ぶだけ。 選んだらイメージして、意識に深

          自分や他者の意識を観察しよう

          価値あるメッセージの特徴とは

          こんにちは。   相原です。   今日はすごくいい本を読んで久々に魂が震えましたので、そこから考えた価値あるメッセージの特徴について書きたいと思います。 まずはじめに、本当に魂に響くメッセージは、それだけの熱意が伝わってきますし、こちらもそちらに触発される気がします。 そんな経験、あなたはありませんか? 本当に価値あるメッセージは、 こちらの今の心境を汲み取ったのか?っていうくらい響くメッセージだったり、グサグサっと痛いところをついてくれて勉強になったり、それによ

          価値あるメッセージの特徴とは

          器の小さな人と大きな人の違い

          驕り、油断、慢心、傲慢さ こういったものは自分が絶対的に正しいと思った瞬間に発生する。 人間自分が絶対的に正しいと思った瞬間に自己中心的になる。 そもそも、自分が間違っている。   相手の言ってることの方が正しい。   そこから考えて行動した方がほとんどのことは上手くいくのかもしれない。 最近今までの被害者的な発想や人のせいにする思考がまだまだ残っているのを感じ、それでも必死にクリーニングしていってるのですが、 過去の自分と今の自分を比較すると、 『あー、俺ってほ

          器の小さな人と大きな人の違い

          自分の中のジャッジをなくしていくとどうなるのか

            「いい、悪い」    「高い、低い」    「多い、少ない」   決して高いのがよくて、低いのが悪い訳ではない。   それらは全て比較から生まれるジャッジ。   自分の在り方と接し方次第で全ては変わる。    昔エイブラハムの本を読んでた時に、   「比較は死の罠」   なんて言葉があって、強烈に印象に残っているのですが、    最近は、自分の中にまだまだそういうジャッジをがあるんだなと発見があって、ある意味楽しく、   それらをホ・オポノポノでクリ

          自分の中のジャッジをなくしていくとどうなるのか

          まずは何事も自分から 25

          あなたがお金を欲しいと願うのであれば、まずあなたから行動し、信頼残高を貯め、それを換金すること。       愛されたいの願うのならば、まずは自分から能動的に働きかけ、相手からの好意を獲得すること。     健康になりたいと願うのならば、まずは自分の基本の衣食住、生活習慣から見つめ直し、地道に改善していくこと。     誰かがなんとかしてくれる、奇跡が起こるだろうなんて期待していたって、まずは自分からじゃないと何も始まらない。   そういう奇跡は毎日毎日ベストを尽くしてる人

          まずは何事も自分から 25

          1/24 心地よさと心地悪さの意味

          こんにちは。 相原です。 今日もご覧くださりありがとうございます。     今日は人間が感じる感情について書いてみようと思います。     最初に、今日の話を結論から言うと、      私たちを心地悪くさせてくれるものは、短期的にはその心地悪さ(−)を与えてくれるかわりに、長期的にはあなたの人生に実利(+)を与えてくれるものです。   そして、 私たちを心地よくさせてくれるものは、その心地よさ(+)を与えてくれる代わりに、長期的には人生に実損(−)を与えてくれるもの

          1/24 心地よさと心地悪さの意味

          1/23 余裕からくる慢心が危ない

          人間少し余裕があると、安心する。    安心だから今は大丈夫ということで先延ばしにする。 過去の自分を見てると、少なからずそういう思考と行動が数多くあったと思います。     これについて僕は怠慢であり、慢心だと思っています。 人間には怠惰欲という、楽をしたい欲求があるので、そういう風に思うこと自体はいけないことでは全くなく、むしろ当然だと思うのですが、     将来のリスクを回避し、実利を得たいのなら、 この怠惰欲を制し、慢心する自分を律していかなければならない。

          1/23 余裕からくる慢心が危ない

          1/22 応援の幅を広げよう

          あなたが誰かに応援してもらいたいなら、誰かを応援すること、これは必須。    受け取りたいものが大きいものであればあるほど、応援の幅は広い。    逆に言うと、今少しの応援しか貰ってないと感じるのならば、それは、あなたがそれぐらいの応援しかしてないということなのかもしれない。   あなたが受け取るものはあなたが世界に与えたもの。 -------------- 無料メルマガやってます! あなたの人生をよりよくするための情報やメッセージをお届けしています。 詳細と登

          1/22 応援の幅を広げよう

          1/21 目の前のご縁をただただ大切にしていくだけ

              こんばんは。相原です。     今日もご覧くださりありがとうございます。    みなさまいかがお過ごしでしょうか?     相原は幸せですが、怒涛ような毎日を過ごしております 笑     いやー、なんか時の流れというか物事の移り変わりが例年になく早い、そんな気がします。   さて、そんな中今日は普通に日常を過ごしていて、大事だなとと感じたことを書きます。笑    結論からいうと、     僕もあなたも今どんな位置にいたとしても、目の前、とにかく目の前のことを大

          1/21 目の前のご縁をただただ大切にしていくだけ

          1/20 幸せに成功している人が考えているたった1つのこと

          おはようございます。 相原です。 今日もありがとうございます。 昨日は僕がメンターにしている方のzoom座談会に参加していていました。 今日は、その座談会の中で僕が個人的にメンターを分析し、確実にこの人が成功している要因はこれだなと思ったことを皆様にシェア致します。 これについては、程度の違いこそあれ、幸せに成功している人の大原則かなと個人的に思っています。 それは成功度、幸せ度が高ければ高いほど、 「与えることばかり考えてる」 これに尽きると思いました。

          1/20 幸せに成功している人が考えているたった1つのこと

          1/19 大切な自分自身への声かけ、していますか?

          こんにちは。 相原です。     今日もご覧くださりありがとうございます。     さて、今日はコーチングの話題について書いてみようと思います。         コーチングは色々あると思いますが、 僕はその中でも自分で自分をコーチングする、いわゆる       「セルフコーチング」         が大事だと思っています。        なのでセルフコーチングに関して、今日は皆さんでも気軽にできる、 というかぜひ日々やって欲しい習慣を取り上げてみようと思います。  

          1/19 大切な自分自身への声かけ、していますか?

          1/18 目の前の課題はギフト

          おはようございます。 相原です。 今日もご覧になってくださってありがとうございます。 さて、今日は、昨日、フューチャーマッピングというものを自分に向けてやっていて、それを通して気づいたことを書こうと思います。 フューチャーマッピングとはマーケッターで有名な神田昌典さんという方が開発した、課題達成ツールです。 今日は詳しく説明しないので、気になる人はググってみてください。 大体1〜2時間くらいやっていたと思うのですが、自分でもかなり頑張ったという感じです。 エネル

          1/18 目の前の課題はギフト