見出し画像

人事を尽くして天命を待つ

 おはようございます!masaです。若干、調子は少しつらいかな。今日は人事と尽くして天命を待つということを書きたいと思います。

皆さんは何かの試験に受かりたいと思ったことはありますか?例えば、高校受験。

ぼくは県立の工業高校に行きましたが、うちは貧乏だったので、県立の選択しかありませんでした。

塾はいけません。お金が無いからです。それでも母は考えて、進研ゼミと言う教材を買ってくれました。

なにがなんでも県立のI工業高校へ行くんだ。強い決意がありました。どうしたら受かるか?勉強をしまくるしかありません。

人事を尽くして天命を持つ。どこかで聞きました。でもその通りやるのはどこか大変な感じがありました。

毎日、母の家事の手伝いをした後、夜9時から12時まで宿題や勉強をします。分からない点が多くありましたが、それでも必死。

TVなんか見ません。でもクラスメイトは見ていました。どこにそんな余裕があるのだろう。そして、朝5時に起きて、進研ゼミをやります。

進研ゼミは面白い教材でした。何と本の真ん中あたりに漫画があるのです。勉強が進まない時に漫画が読める。すごいと思いました。

添削問題があり、解いて郵送すると、赤ペンが入った答案が帰ってきました。今思うとですが、大学生のバイトの女性が先生をしてくれて、いい点と弱点を指摘してくれて、こう解けばいいとのアドバイスと、

個人的な話が少し。文通をしている感じで、女性からの手紙だったのですごく嬉しかったのが思い出せます。

中3の夏まで、部活は卓球で、部内の試合に勝てたり、いいことがたくさんありました。

一個一個が人事だったのだと、今はそう思います。勉強時間は授業を入れて、1日13時間。よくやったと思います。

受験当日、ぼくははじめて泣き言を言いました。社会のK島先生に聞きました。「ぼくは受かるかなあ?」
K島先生はいいました。
「お前なら受かるよ^^」
熱田神宮にも行きました。
試験本番。人事を尽くして天命を待つと頭に浮かびました。
人事は尽くした。
全力で試験に臨もう。
教室に入り、テスト用紙が配られました。
?!!!!!
なんだ、すごい簡単な問題ばかりじゃんっ!!!
すらすら解けました。5教科とも。
進研ゼミの方が難しかったぜ。人事は尽くしたなあと改めて感じました^^やったあ。これは受かる。そんな実感を感じながら試験を終えました^^

面接がありました。最後の難関です。ぼくは面接が特技です^^昔からそうなんです。
面接できもちを聞かれた後、どこの会社に就職したいか聞かれました。
「シャープ株式会社です」と答えました。
何故かと聞かれ、
「シャープの開発思想がすばらしいからです」
と答えました。
試験官は驚いた様子でした。ちゃんと自分が有りました^^
合格発表。
見事電気科に合格。3年の時に授業でパソコンを習うことになります^^

昔を振り返りましたが、

人事を尽くして天命を待つでした^^

note作家
masa

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?