見出し画像

Python初心者なら Project Euler を始めよう!

Pythonに興味を持ち始めたけれど、「具体的に何を作ったらいいんだろう?」と頭を悩ませているあなたへ。プログラミングの基礎を固めつつ、論理的思考能力を鍛えたいなら「Project Euler (プロジェクト・オイラー)」がおすすめです。

Pythonを使って何をしたらいいのかわからない、とりあえず自分で手を動かしてみたいと思っている方にぴったりのコンテンツを紹介します。

Project Euler とは

Project Eulerは、数学とプログラミングの問題を解くことで、プログラミング能力を鍛えることができるサイトです。複雑な数学的問題をプログラミングを使って解くことで、論理的思考やアルゴリズムに関する知識を深めることができます。現在、700問以上の課題が用意されており、初心者から上級者まで楽しめる内容になっています。

これをやったら何が嬉しい?

  • プログラミングスキルの向上: Pythonなどのプログラミング言語の基本から応用まで、さまざまな問題を解いていくことで身に付きます。

  • 数学的思考の鍛錬: 計算問題や論理パズルを解くことで、数学的センスが磨かれます。

  • 地道な努力の積み重ね: 小さな成功体験を積み重ねることで、コーディングに対する自信がつきます。

  • コミュニティの存在: 世界中のプログラマーと成果を共有し、刺激を受ける機会があります。

とりあえずは10問解いてみよう

始めの一歩として、まずは10問程度解いてみてください。初めてのプログラミングでも、基本的な数学の知識があれば解ける問題も多いです。10問解いてみて、「もっと解いてみたい!」と思ったら、どんどん先に進んでください。課題の難易度は徐々に上がっていきますが、それだけ解いた時の達成感も大きくなります。

もし10問解いて「もういいかな」と思った方

次のチャレンジへの一歩として、「Project Euler 卒業編」についての私の次の記事を書こうと思っています。卒業編ではwebシステムについて少し触れようと思います。ついにフレームワークと対峙するときが来たのです!!ぜひ楽しみにしていてください!

全然ダメダメだった、、、という方


また、全然手も足も出ない人は、Pythonを基からしっかり学ぶための記事も準備していますので、そちらもぜひチェックしてみてください。こちらは基本構文を載せますので辞書みたいな活用をしていただくような作りにしたいと思います。

まとめ

Python学習の第一歩として、またはプログラミングの世界にちょっと足を踏み入れてみたい方に、Project Eulerは最適なプラットフォームです。問題を解く過程で避けて通れないのが数学的な思考ですが、それがまた新たな発見へと繋がります。いざ、未知の世界へ挑戦してみましょう!みなさんの可能性は無限大です!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?