見出し画像

白岳しろ【公式】のnoteが面白過ぎる件

偶然、私が好きな焼酎のメーカーの公式noteアカウントを見つけた。
これが、面白い。
これは酒好き、当該商品のファン向けなのか?と思いきや。
実は、ビジネスマンや経営者向けなのではないかと私は感じた。
今回は、この件について書き綴っていく。


球磨焼酎というジャンル

白岳しろは、球磨焼酎というジャンルだ。
つまり、熊本県球磨地方の米焼酎ということになる。

私は、焼酎は米焼酎を好む。
さらに、球磨焼酎が大好きだ。
吞みやすく、おおよその食事、何で割っても合う。
翌日に味や匂いが残らないところも良い。

私が普段、自宅で吞む時は、2つの球磨焼酎。

※ Amazonのアソシエイトとして、「そこらへんの経営者」は適格販売により収入を得ています。

繊月の繊月酒造は、工場見学へ行ったことがある。
白岳しろの高橋酒造は、白岳伝承館というミュージアムへ行ったがある。
そのくらい、気に入っている。

気になる人は、ぜひ一度飲んで欲しい。
(未成年の飲酒は違法)

白岳しろのnoteについて

面白かった記事をいくつか紹介する。

これだけで、何となく伝わるだろうか?
読んで見ればすぐに分かると思う。

白岳しろ【公式】のnote内では、広報担当の人の思考、戦略、苦悩など、ビジネスマン向けの内容が数多く書かれている。
これは貴重な情報だと思う。
そして、分かりやすい図説を入れるなど、記事のクオリティが非常に高い。

そして、何よりも「暴れまわる企画」が興味深い。
例えば、UHA味覚糖とのコラボ企画。
白岳しろに合うグミを探すというもの。

UHA味覚糖は、様々な商品を勢力的に開発していると思う。
「完全食Comp」という先進的な商品ともコラボしている。

攻める会社は、攻める会社と寄り合うのだろうか。
趣深く、学ぶべきことも多く、大変有難い。
今後も新しい企画や記事を楽しみにしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?