marusato

30才のときに脱サラでラーメン店を開業し、14年後に廃業。その数年後、テイクアウトのコ…

marusato

30才のときに脱サラでラーメン店を開業し、14年後に廃業。その数年後、テイクアウトのコロッケ店を開業し、5年後に廃業。その後、遠吠えを発しながら人生の終盤を迎えている人67才。僕のサイト「脱サラをする前に」https://dattsu.work/

マガジン

  • コラム

  • marusato's view

  • デッさんの言葉

    世の中の納得できないことをつぶやきます。

  • 創作

  • ジャーック2020

最近の記事

<専門家>

*この記事は「脱サラをする前に」というサイトから転載したものです。 今週はまったくの素人でありながら経済について書こうと思います。理由は単純に今の物価高が頭にきているからです。ですので、これから書きますことはあくまで素人の考え、発想、はたまた戯言ですので、たとえどこかしら間違っている点があろうとも責任はまったく負わないことをご留意いただきたく思います。 さて、今の物価高でなにが一番頭にきているかと言いますと、それは前の日銀総裁・黒田さんが物価高になるような金融政策をとって

    • 再生

      無計画

      ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://youtube.com/@satoakisview8068

      • <投稿>

        *この記事は「脱サラをする前に」というサイトから転載したものです。 たびたび書いていますように、僕はnoteという投稿サイトを毎日見ているのですが、そのサイトを見ていて本当に感心することがあります。それは、世の中には世間に知られていないだけで、とても素敵な文章を書く人がたくさんいることです。言うまでもありませんが、1日に数万件の投稿がある中で僕が出会うことができるのほんのわずかです。それを考えますと、noteのおすすめがあるとはいえ、僕が素敵な文章に出会えるのは偶然の賜物で

        • 再生

          暗幕

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

        <専門家>

        マガジン

        • コラム
          73本
        • marusato's view
          46本
        • デッさんの言葉
          22本
        • 創作
          3本
        • ジャーック2020
          1本
        • ジャーック2018
          27本

        記事

          再生

          為政者

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

          再生

          <社会の中のアリス>

          *この記事は「脱サラをする前に」というサイトから転載したものです。 「水俣病は環境省が生まれた原点であり、…」 と、涙を浮かべながら話している伊藤環境大臣の姿に僕は感動しました。以前、ある大臣が会見で、自分が所管している行政に関連する地名を読めなかったことがありましたが、それに比べますと伊藤大臣の涙は政治家として尊敬に値するものでした。 もちろん、意地の悪い人の中には「政治家のパフォーマンス」と揶揄する人もいるでしょう。ですが、俳優でもない人があそこまで感情を表に出すの

          <社会の中のアリス>

          再生

          物価と賃金

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

          物価と賃金

          再生
          再生

          見せかけ

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

          再生

          <小説 ユーミン>

          *この記事は「脱サラをする前に」というサイトから転載したものです。 ゴールデンウイークもあと1日となりました。毎年のことですが、高速道路の渋滞はすごいことになっています。マスコミがそれを報じるのもいつものことですが、渋滞をわかっていながら高速道路で出かける人を不思議に思っているのが正直なところです。 今から40年くらい前、僕はタクシードライバーをしていました。当時はゴールデンウイークとか夏休みのお盆の季節といった長期休暇のとき、都心の道路はとても空いていました。「ガラガラ

          <小説 ユーミン>

          再生

          行き過ぎ

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

          行き過ぎ

          再生
          再生

          息抜き

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

          再生

          <子持ち様>

          *この記事は「脱サラをする前に」というサイトから転載したものです。 春闘は多くの企業で満額回答が続出し、マスコミ的には「連合(労働組合)の大勝利」の結果となりました。しかし、市井で生きている僕の肌感覚では違う世界が見えてきます。春闘はあくまで大企業の話であり、その大企業の割合が日本企業全体のわずか10%にも満たないという現実の中では「労働者の勝利」とはいえません。僕のような請負の身分ですと「春闘がまったく関係ない」のは当然として、中小企業で働いている人たちにも「春闘勝利」の

          <子持ち様>

          <マスコミとピーク>

          *この記事は「脱サラをする前に」というサイトから転載したものです。 あまり大きく報じられませんでしたが、先週はセブンイレブン(以下:セブン)の大阪の元オーナーとフランチャイズチェーン(以下:FC)本部との間で争われていた裁判の判決がありました。裁判の内容は、オーナーが本部の許可を得ずに営業時間を短縮したことに対して、本部が契約を解除したことでしたが、最高裁の判決は元オーナーの敗訴で決着となりました。この報道を見て僕が真っ先に感じたことは、「やはり、個人と大企業の争いでは大企

          <マスコミとピーク>

          再生

          表向き

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

          再生
          再生

          所変われば

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画です。 https://www.youtube.com/@satoakisview8068

          所変われば

          再生
          再生

          無自覚

          ニュースを見ていないと意味が分からない動画 https://youtube.com/@satoakisview8068

          再生