見出し画像

冷え性さんが妊娠したらコレ!

幼少期から、寒いと関節や骨が痛くなっていた生粋の冷え性Aと申します。

冷え性の人には共感してもえらえると思いますが、私たちにとって冬はもちろん夏の冷房はもっと地獄。
職場でも自分だけが寒がっていて我慢するしかない日々でした、、(こっそり冷房の温度をあげてはみるもののすぐに戻される)

妊娠中の冷えは大敵。
逆子になってしまった時は「母ちゃんが冷え性のせいでごめんよ、、」と妊娠期の情緒不安定で自己嫌悪になったこともありました。
産院でさらしとお灸を渡され、毎日逆子のツボを温めたことで無事に1週間で元に戻ってくれた!
温めるってやはり大事。。

今日は、生まれてこの方冷え性の私が妊娠中に実践してよかった冷え対策を2つをご紹介します。

その1 LOUVREDO(ルーブルドー)の復元ウォーマーショートレッグ

これは本当に一生推します!
長年ずっとなんとなく対策はしていたものの初めて「効いてる!!!」とすぐに実感できたダントツで暖かい冷え対策グッズ

レッグウォーマー

妊娠前に通っていた整骨サロンで取り扱いがあり、このシリーズのマフラーを試させてもらいました。
つけて数秒でじわ~っと温まった効果に感動してレッグウォーマーをその場で購入。

通販でも購入でき、公式サイトにも記載があるように本当に岩盤浴のようなぽかぽかを味わえます。
https://shop.louvredo.com/products/warmer-short-gray

天然鉱石が練りこんであるウォーマー繊維で作られているそうですが、着け心地も柔らかくしめつけ等の負担が一切ないので、自然と着けていることが習慣になりました。

正直、見た目はお洒落さが1ミリもなく、本当にただの黒いレッグウォーマー。
(現在は、ツイードのようなグレーが販売されているみたいです!ほしい!)

これを愛用するようになって、太めのパンツしかほぼ履かなくなったのは少しだけ難点?

パンツだと見えることはない

でも、最近はロングスカートが定番化してきているので、意外とスカートでもばれなかったりします。

他の人の目線くらいからだと全然見えない
座ると角度によっては見える

実はこのレッグウォーマーの威力を最も実感したのは、お産のときでした。
陣痛がきて、「いたたたたた」と産院のベッドに横になるとなぜかとにかく寒い。。。
助産師さんに何度か「温度あげてください・・」とお願いをした際、驚かれたのできっと室温が低いわけではなかったのだと思います。。

痛みや緊張で血流が悪くなっていたのか、結局原因はわかりませんでした。
我慢できず、入院バッグにいれていたレッグウォーマーを助産師さんに着けてもらい、なんとそのまま出産。

シュールな出産現場...

このレッグウォーマーなしではお産をのりきれなかった!と言っても過言ではない!
着けてからは集中してスムーズに出産できました。
助産師さんにも「このレッグウォーマーなんなんですか?特別なものなんですか?」と聞かれたくらいです。笑

産後のむくみに関して、出産経験者から「ゾウの足みたいになる」と聞いていました。
ひどくむくむことを覚悟していましたが、産後に想像していたような痛みや違和感はなかったです。
退院前の診察でも、先生からむくんでないね!と褒められました。
暖かさはもちろん実感していたけど、むくみ対策として効果があったことに驚き。
本当に肌身離さず着けていたおかげかな。(全然洗えてない)

思い返すと妊婦検診のときも毎回むくみチェックはクリアしていました。
この経験を経て、出産を控えている友達にもめちゃくちゃおすすめしています。

気になるお値段は約1万円、、!
私は年中&一日中つけているので正直元はとれていると思ってます。
夏でも電車や室内が冷房で寒いことが多いので、冷え性さんはきっと損しないはずです。
(夏場で外にいる時間が長い時は、この下で紹介しているイオンドクターの短いレッグウォーマーを使用)

今度はロングタイプやマフラーもゲットしたいので、使用したらまたブログでお伝えします。

ちなみに、イオンドクターというメーカーのレッグウォーマーも使っています。
こちらは指原莉乃さんや田中みな実さんがおすすめしていて美容雑誌等でも話題になっていたもの。

ルーブルドーの復元ウォーマーよりも短めタイプ、素材がシルク100%、柄やカラーがあったりします。
シルクはさらっとしているので、夏もむれることなくつけやすいです。旅行にも軽くてコンパクトなので気軽に持っていけます。
個人的にはルーブルドーのほうが暖かく感じるので、レギュラー選手はルーブルドーです!

おそらく限定デザインだったイオンドクター

その2 トマトセロリスープ

私はおなかが大きい時期が夏でしたが、身体を冷やす飲み物や生野菜は避けて暖かいものを口にするようにしていました。

その中で、体に合っていたものがトマトセロリスープです。
YouTubeで見たトマトスープのレシピを自己流で(適当に)作ったのがきっかけ。
簡単でどんなに適当に作っても美味しくなるので、産後も頻繁に作っています。

基本の材料は、トマトとセロリの葉と鶏ミンチ。
セロリはもちろん茎の部分でもOK。(私は茎は他の料理に使って、香りが強い葉をスープに使うことが多いです)

適当トマトセロリスープ

作り方は、
①オリーブオイルでミンチ→トマト→セロリの順で炒める
②水を入れてコンソメや塩コショウで好みの味付けにする
以上。

ミンチの旨味とセロリ&トマトからもしっかり風味がでるので調味料が少なめでも、優しい味わいで美味しい。私はいつも水の量もコンソメも適当にバーッといれてます(笑)
あとは、基本の材料+家にある野菜を好きに追加すればOK!
エリンギをいれたときがすごくおいしかったのでおすすめです。

作りすぎて飽きた時には、お肉を豚ミンチにしてニンニクを追加するとガツンと系の美味しさになって、夫にも好評でした。

調べてみるとセロリは、カリウムや葉酸を含んでいるので、妊婦さんにとってうれしい効果が期待できます。便秘解消やむくみ対策にもよいのだとか。
スープは、悪阻のときにも食べやすく、栄養もとれて体も心も温まります。

妊娠関係なく、挙げた2つの冷え対策はずっと続けています。
めんどうなことは続けられない性格なので、とにかく楽して温活。
皆さんも他に効果のあった対策があれば、是非おしえてくださいね。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?