まるみ

人生のなかで、今、立ち止まる時間をもらいました。 頑張って生きてきたつもりだったけど、…

まるみ

人生のなかで、今、立ち止まる時間をもらいました。 頑張って生きてきたつもりだったけど、何かしんどくて。もっと楽になりたいと、自分の中を全部ひっくり返して見つめています🫧 率直に正直に書き残すので、是非暮らしのヒントにしてください☘️

マガジン

  • 心をまるくするために

    今までの記事の中で、メンタル・心に関する記事をまとめました!

  • ライフハック

    今までの記事の中で、ライフハック関連の記事をまとめました!

最近の記事

  • 固定された記事

変われと現実を突きつけられた日

はじめまして、m@rumi(まるみ)です。 note、よく分からないながらもはじめてみました。 自分は順当に真っ直ぐ生きてきたタイプでなく、結構ぐちゃぐちゃになることを色々体験させてもらいました。 自分が体験した内容と乗り越えた方法を書き残すことでいつか悩んでる人にめぐりめぐればいいなぁという気持ちで一時ブログをはじめたのですがなかなか続かず、結局自分の生活を維持するためだけの暮らしをただ過ごしてました。 ブログを続けるのは大変なことなので、楽な方に逃げていたんだと思いま

    • 勝手に嫌いになって、勝手に好きになる

      最近、色んな人が自由に話せるXのスペースを聞くようになりました。 日常の雑談ではきけないような込み入った話を聞けて新鮮なのですが、内容によっては心がざわざわする時があります。 私が×にしている行動を、◯として堂々と話しているのを聞いた時です。 自分でそのざわざわを探ってみると「罪悪感を感じろ!」という言葉に辿り着きました。 過去にすごく負荷がかかった状態の時に、相手が何とも思ってなかったという出来事を何度か経験したからかなと。…めっちゃ根に持ってるなぁと。 それを、

      • うれしいことを、そのままに

        両親に嬉しいことを話していたら、いつのまにか自分で少しくさしていることに気付きました。 「まだまだで」「全然あれなんだけどね」みたいな感じで。 心の奥底を見ると、期待されるのが怖いんだなぁと。期待されて、そうできなくて落胆されると「もう信じてもらえない」「見限られる」となんか思い込んでたみたいです。 他人の場合は、そこにまた違うパターンが加わって。 褒めてもらったことや嬉しい話が鼻についたら怖いから、「〇〇さんのおかげです」とか「私なんてまだまだです」と言ってました。攻

        • ニュースと社会派作品がどうしても怖かったけど

          ニュース番組を見ると、事件・事故…どうしても暗い情報が目に入りますよね。 そんな時、私はものすごくゾッとしてすぐにチャンネルを変えます。 考えすぎなのもあるかもしれないのですが、全部のニュースを”全く関係ない他人事”として軽く流せません。ガチでビビります。 何かが掛け違ったり巻き込まれたりしたら…と一瞬想像して、毎度毎度ゾッとするんです。 前回、笠村裕子さんの「感情を感じるメゾット」を紹介させていただいたのですが、これを昨日"ニュースの怖さ"に対して使ってみました。 ゾ

        • 固定された記事

        変われと現実を突きつけられた日

        マガジン

        • 心をまるくするために
          40本
        • ライフハック
          19本

        記事

          嫌な記憶を、ただの記憶にする

          自分の過去の言動とか、恥ずかしい記憶を思い出して、ウワァァアアアア!!!!ってなったことありませんか? 星野源さんのエッセイでも”シャワーの時に恥ずかしいことを思い出して叫ぶ”みたいなことが書いてあった気がして(記憶が正しければ) 読んだ当時すごく共感しました。 ただ、最近だいぶそれが無くなっています。 なんでなのか考えてみたのですが… 笠村裕子さんの感情を感じるメゾットをコツコツと1人でやったことが影響しているような気がします。 (無料で沢山のYouTube動画を

          嫌な記憶を、ただの記憶にする

          好きな人なのにお出かけ前に毎回震える話

          人とどこかお出かけする時に、いつも謎のプレッシャーを感じます。 相手が好きなのに、です。 沈黙とか退屈が発生するのが怖くて、落ち合う場所のリサーチ・話せるネタを用意・お店のチェック… とにかくゴッリゴリにやっちゃいます。 徹底的に考えてしまうから、そりゃ腰が重くなって 「家でのんびりするのが楽だ」って結論にいつも辿りついていました。 だけど、人とのおしゃべり大大大好きなんです。 (なんか…こじれてますよね…。) 家族と友達の関係をみていると 家「(駅名)に行くことに

          好きな人なのにお出かけ前に毎回震える話

          他人にSOSを出すことが、家族を軽くする

          今まで人から「ちゃんとして見えるか」をすごく気にして生きてきました。 そんなことばかり考えて過ごしていたので、気が付くと怒れないし、泣けなくなっていました。 ギャーギャー言ったり、人に負荷・迷惑をかけることは”はしたない”という思いを勝手に持っていた気がします。 本当は気にしいな分、メンタルも全然強靭ではなくもう揺らぐ揺らぐ。 でも、外側を気にしすぎて「SOS」をなかなか言えず… 話せるのはもっぱら家族でした。 不本意ではあるけど、家で弱いところや汚いところをしっかり

          他人にSOSを出すことが、家族を軽くする

          奥の本音にタッチすると癒しがはじまる

          「罪悪感で頑張る時には、裏に意図が隠れてる」と話を伺いまして。(トオルさんという方のインスタライブ) 自分の中の罪悪感がわく瞬間を思い返して、自問自答してみました。 そうすると 「怒られたくない」とか 「見限られたくない」とか 「責任取るのが怖い」とか かっこ悪い本音がポロッと出てきました。 自分の場合、不思議なもんで”奥の本当の感情”に触れたからか、スッと気持ちも体も楽になったんですよね。 今までは罪悪感の時のザワザワから目を背けずにしっかり感じたら消化されるかな…

          奥の本音にタッチすると癒しがはじまる

          「今」に引き戻してくれる私のお守り

          一日の中でグッと不安にかられる時が、やっぱりあります。 日によって飲み込まれる時もあるし、うまいこと回避する時もありますが。 問題の中にどっぷりつかるんじゃなくて、外側から俯瞰した時に思うのは… 不安になるときは大抵”先のこと”を考えています。 「家族がもし病気になったら」 「自分が介護する立場になったら」 「仕事がうまくいかなかったら」 …みたいな”漠然とした先のこと”の時もあるし。 「新しく始めたことを私は続けられるんだろうか」 「これをやったら失敗するんじゃないだ

          「今」に引き戻してくれる私のお守り

          モヤモヤを引きずった数日間の出口

          ある出来事をなんだかずっと引きずって過ごしてました。 「なんか引きずってんのやだな」 「どうにか断ち切れないかな」 「いい方法浮かばないかな」 と思いつつ、結局頭の中でグルグルしてたんですよね。 体も重だるくて、その体感も感じてみつつ… 数日モヤモヤ。 ノートにもよく書き起こすんですけど、手書きする元気なかったのでスマホのメモ機能に思いつくままに書き殴ってみたんです。 そしたら、外に出したからこそ見えるものがあって。「あっそういうことか〜!!」という気づきを味わった

          モヤモヤを引きずった数日間の出口

          自分ではじめた「品行方正」という綱渡り

          ある日、兄に言われたことがあります。 「〇〇しないといけない、ってよく言ってるよね」と。 私は体験談に弱いです。 …しかもよくない方の。 あれをしなかったら痛い目にあったとか、しんどい出来事が繰り返されたとか。何気なく見聞きした体験談が忘れられないんですよね。 バチが当たるとか、そういう見えない話だと余計に。神社とかお寺とかも畏怖を通りこしてビビり散らかしてることもあります。 基本的に「おいおい、また勝手に脅されてんぞ」と客観的に見る自分と、「ひぃ〜こわいよ〜」ってビ

          自分ではじめた「品行方正」という綱渡り

          時間が薬になるとはいうけれど…

          「時間が薬になる」 これ、本当だと思います。 学生時代お腹がコントロールできなくて悩んでいて、当時は本当に絶望していました。 今もいうてコントロールできていません。 ただ、大人になって授業がなくなって、いつでもトイレに離席できる状況になったということ。そして、加齢によってどうでも良くなったというのが大きいです。 これを「解決」といっていいのか分からないですが、自然と問題を問題と思わなくなりました。 ただ、当時の私に「あなたは10年後なんとも思わなくなるから大丈夫だよ」

          時間が薬になるとはいうけれど…

          「ネタにしよう」で和らぐ心

          中古のショップでKinKi Kidsの気になるCDを見つけて購入しました。 早速車に乗って入れようと、ケースを開けたら…中にはセクシーなおねえさんと謎のアラビア文字が印刷されたCDが。 ………絶対KinKi Kidsじゃない。 ひとしきり呆然とした後、店員さんに話したら返品できました。 ケース開けた時「えっ!?」とは思ったけど、数秒で思いました。 「これはネタにするしか!!!」 車に戻った後、怒涛のLINE入力。あらましを家族に送ったら… 「わろた」 わろたを

          「ネタにしよう」で和らぐ心

          頭の中の自己否定や不安をゆるめるには?

          Chatter(チャッター)という本を読みました。個人的にめちゃめちゃ興味深くて、夜中に一気読みです。 タイトルである「チャッター」は、頭の中の批判的な声みたいなもので。 その声を緩める方法をさまざまな実験結果をもとに紹介してくれます。 小さい頃から頭の中がうるさいというか、ネガティブのマジカルバナナというか…。それで、結構スタミナを消費していました。 先日父とそういう話になったときに 「全くないけど、そんなの」と言われて。 “これって結構な人のデフォルトじゃないの!?

          頭の中の自己否定や不安をゆるめるには?

          また忘れて、ゆらゆらと揺れる

          気分でノートに日記を書いています。 普段は見返さないのですが、過去のものをみていると。 11月17日 「生きてるだけで100点/逃げてもOKって思ったらすごく気持ちが軽くなった」 …そして3日後、 11月20日 「生きてるだけで100点っていうのすっかり忘れてた」 おいっ!早速忘れているじゃないか!と、ちょっと笑ってしまいました。 なんか一瞬元気になって忘れるのってあるよなぁと思いつつ… まぁ、ゆらゆらと揺れるもんだよなと。 調子悪いと毎回しんどい!?なんで!?

          また忘れて、ゆらゆらと揺れる

          周りに合わせたら、ずっと元気じゃないってことになるけど。

          調子にのるってなんだろう…って、ふと思います。 私は、人の虫の居所が悪くないか結構気にするタイプでした。 自分がコンディション悪い時って、調子がいい人が羨ましくてザラっとした気持ちになることってありますよね。一応、それは理解できます。 今まで楽しそうにしてたら怒られることが結構あったので。怒られないように虫の居所が悪そうな人には同じく神妙な感じでいるか、もしくはあえて元気ってほどじゃないくらいの普通の感じで接してました(雑念がすごい) でも、人がたくさんいたら誰かしら

          周りに合わせたら、ずっと元気じゃないってことになるけど。