mr

きまぐれな記録。 ストレス発散の場に使うこともしばしば。

mr

きまぐれな記録。 ストレス発散の場に使うこともしばしば。

マガジン

  • 自分と向き合う

  • my favorite

    好き についての記録。

  • その他

    その他の記録

最近の記事

生理前だから?ブラック企業だから?

毎日苦しい😖 たわいの無い事を話せる仲間もいなくて 毎日カタカタパソコンして孤独だ。 孤独すぎて😓辛い。 適度に人と関わりたい 興味のある人とお話ししたい 一期一会のような接客系がある仕事がやっぱりいいのかも。 インストラクターとかマックのレジとか 楽しかったもん。 でも接客一本だと自分の性格的に疲れてしまうから 作ることもしつつ接客できるような。 そんな仕事がいい。 職場で喋れないし、さらに 社長の永遠に続くうるさい怒り声 今日は朝から夜まで 上司の手を止め

    • 今日の崩壊から復活までの記録

      体的にも、精神的にも ぐあいわるい そんな日が続いて 滞っていた。 何もできないでいい でいたいのに やらなきゃだめ な 環境に 崩れてしまいとうとう涙が出た 夜の車でぶちのめすぐらいの悪口を 泣きながら1人で叫んで喚いたら 自分の気持ちがよくわかった その後部屋に帰って倒れ込み 冷蔵庫の冷たいミニトマトを沢山食べて 友達に何でもない連絡を返したら少し 心が落ち着いた。 生ゴミを片付けて、 部屋は散らかってるけど 週末だし実家に帰ろうと 動くことができるようになるまで

      • ぷか

        パソコンに向かって 何があったか思い出せないようなうっすーい日 そんな日は気が滅入って、 寝る時間なのに今から一日の始まりでもいいくらいエネルギーが余っている。 あーなんだか ぷかぷかしていたい。大きなものに包まれて。

        • 少しずつ辞める

          やりたいなーと思うことを 一年半前から、とりあえずやってみた 仕事 油絵の習い事 ソフトのサブスク 気になる人と会う 植物を買う ひとりでしらない飲食店を開拓する とか、そんなこと。 でも最近やたらと滞っている感じがしていた。 辞めようと思っているのに、やっぱりどうしようかな…、みたいなのが多くあった。 だから、色々思い切って辞めた。 まず、油絵。 油絵は休みの日のお昼にあって、行くのが面倒くさくなってしまう。 おまけに行った所で先生は世間話。 なんかあんまり実にな

        生理前だから?ブラック企業だから?

        マガジン

        • 自分と向き合う
          3本
        • my favorite
          0本
        • その他
          0本

        記事

          コミュニケーション問題2

          私以外の、あまり喋らない性格の人は、ストレスはどれくらいたまるんだろう。 どうやってストレスを発散をしているんだろう。 多分生まれた頃から警戒心が強かったんだろう。 「怖い赤ちゃん」と近所の子どもに言われたらしい。 頭ごと動かさずにギロっと目だけを動かして相手を見るから 相手からしてみたら、めちゃ怖いだろう。 コミュニケーションを躊躇したりして 上手くとれないが為に 自分のしたいことをしたり やりたい道に進めなかったことが 今までに何回あっただろうか。 つらい気持ちに

          コミュニケーション問題2

          コミュニケーション問題

          今、27歳だけど 人間関係の中で 今まで 自分の居場所はここだ!!って思えたことが無くって、(家族以外で) 学校も 職場も 部活も 彼氏も はやく変えたい、はやくどっかいきたい って感じだ 付き合いの長い仲の良い友達は大切にしたいけど 全てを知らないからなんかやっぱり怖い。 友達でも、元彼でも、気になる人でも 自分の言いたいことを伝わるように伝えるのが苦手だから 本当はこういう感じで言いたいんだけど通じてないなーとか 相手の話しばっかり聞いて同調してるだけだなーと

          コミュニケーション問題

          すべてにおいてできるだけありのままの自分で対応したい

          仕事としての生き方、考え方、定まっていない つまりこれでいいなと思う自分で居れていない 夢のデザイナーとして働いているのに 会社がブラック企業すぎて 病みそう 絵を描いてSNSを投稿するのだけど これは承認欲求? 今何のためにSNSをしているのかが ごちゃごちゃだ やりたいことをやろうと思って行動しているが 最近停滞しており心が。 ちょっと整理したほうがいいな

          すべてにおいてできるだけありのままの自分で対応したい

          がんばりすぎない と がんばる の両立

          がんばりすぎない と がんばる の 両立 毎日プラス4時間くらい 時間外労働して 最低賃金くらいの給料で お昼の時間も安らげないブラック企業で せめて1年働いて お金の動きをつかみたい デザインの技術をみがいて コミュニケーションをみがいて 掴めたなって思ったら 辞めて フリーランスになりたい 今は技術もコミュニケーションも不安定だから 自分の為に 今ここでがんばってる 力を抜くときは抜いて 集中するときは集中して がんばらないときはがんばらない 寝るときは寝る 動くと

          がんばりすぎない と がんばる の両立

          自信がない人が落ち込むときのメンタル

          自己否定、という言葉より "自分の評価を自分で下げてしまっている" という言葉がピンときた。 それは自分が、かわいそうだな、と思った。 他人がどう思おうと、自分を大事にしてあげないとやっぱりかわいそうだ。 自信がなくなって落ち込むと、 どんどん不安と反省と否定と緊張の 渦に入り込んでしまう。 ソファでスマホをいじったりゲームをしたりすることでしか、ストレスを和らげられない。 日常生活が思考回路でいっぱいになり、やりたい事もできなくなる。 落ち込みの原因のひとつは、 自

          自信がない人が落ち込むときのメンタル

          人が沢山いる環境に、疲れてしまう自分が考える改善策

          * 相手の事を思いやりながら、 自分だったらこうするなぁという 意見を相手に伝えること。 知わらない人にも話しかける。 話すことで警戒心がなくなるから自分的にも楽になる。 人と関係性を築いて、いっときだけではなく、長く、気軽に暮らす。 “対人面でのストレスを、抱えない 長く持ち込まない” “身の回りの物や情報や人に対する、 自分なりのブレない意見を持つ。” “物事を楽観的に捉える。” 今の自分の不器用さを しょうがないと捉えて、許す。 他の人がどう思おうが、

          人が沢山いる環境に、疲れてしまう自分が考える改善策