見出し画像

人は本来孤独な生き物✨

ひっさびさに元アカでyoutubeチャンネル開いたら
5次元夫婦☆あゆのりさんが
こんな動画を出していたのです

ふお\(^o^)/
なんてタイムリーなww

実はワタシ
3月に2度目の5次元セッションを受けてしばらくたった後
なんだか急にスーッと潮が引くみたいにですね~
いろいろなことが落ち着いちゃったんですね~不思議と☆

なもので
メンバーシップも4月以降更新しなかったのです<(_ _)>

したくなったらまた戻ろうと思って
とりあえず一旦離れる事に…

おふたりの事は今でも好きですよん💕(*´ω`)

お友達になった方々にも
全然ご連絡もしてませんが
それもワタシのデフォでして
なんか用事がないと連絡できないんだな~…

恐らく
このページも皆さんあんまり見てないだろうから
きっと大丈夫ww

ホント
一期一会の
あの時
繋がった事が奇跡で尊い事だったんだな~と✨✨✨

なんとなく
レポート漫画を有料にしたのもその流れなのかも~
オープンにしておくほど私のココロがもうそこにないけど
結晶としては残しておきたい、みたいな?

あとは
とある好きなブロガーさんが
『書いた記事を自分のものとして消してしまったら
【消さないで欲しかったです】というご意見があって有料にした』
っておっしゃっていて、それを真似たところもあります。

つまり

これオタク的に言うと
【ジャンルの切れ目が縁の切れ目】というやつ!

ワタシもう何度もこのパターン…

っていうか

そういうものなのだと思った!
それでいいの☆

だって
この世は人も事も『無常』だもの
どんな出来事にもいつか終わりは来る✨

それ
薄々分かってた~( *´艸`)

あと思うのが
5次元意識が当たり前に自分に刷り込まれてきているから
そこにもう新鮮味を感じない
つまり
デフォで潜在意識レベルに組み込まれてきているというのも
あるんじゃないでしょうかね

それって自然な成長ってやつ?

ワタシはなにをやってるかって言うと

ブッダの話とか哲学とか
心理学とかそういうチャンネルは相変わらずスキだし
相変わらずやっぱり
ぐだ子のような『無敵』は目指してます

河合隼雄先生のご本はいつも発見があるし
だいすきです✨

好きな世界に戻って
好きなジャンルの漫画やら絵やらを創作する毎日です☆
3月末頃
ちょうど色々落ち着いたころ位から

元に戻りましたが
取り組み方も変わったかもしれない

明日死んでもいい
とにかくやりたかったんだから
悔いのないようにやっておきたい

そのために過去10年費やしたんだなって
いろんな面から

あゆのりさん達に出会ったのも
取り戻す過程の一つだったのではないかと思ってます

お2人に頂いた言葉はしっかり胸に刻んでおりますとも✨

関わって下さった方々に大感謝です<(_ _)>💕💕💕

そう
セッションの時
ワタシは友達が欲しかった
と言われて
確かにそうだったんだけど

今はなんていうか
キホン孤独にコツコツやってます
交流は控えて【壁打ち】してます

見てくれる人に向けて描くだけ

そして
それでいいと思ってる

数字が気になる事はしょっちゅうだし
増えればとても嬉しいし
伸びないと苦しいww
相変わらずエゴに振り回されっぱなしだけどwww

それも別にいいと思ってる
いずれそういうのも気にならなくなる時が来るかもしれないし

交流を控えているのは
色んな色と混じりすぎると
自分の色が分からなくなっちゃうから~

だって
人の良い所わかっちゃうんだもん!

だから
人のが目に入ると目移りしちゃって
自分の作ってるモノがつまらなく見えたりして
自分の手元がおろそかになってしまうんで

それと
知ってる人がいると
自分が出しづらくなるから
そうすると作品が描きづらくなるから

遠くに見える町の灯り的なところに
人がいてくれるだけでいいんだって思った

あそこに町がある
いつでも帰れる
だから闇の中で漁をしててもワタシは大丈夫~…
(密漁かよ)

自分だって人に見てもらいたいって思って描いてるくせに
矛盾だ~とは思うのですが><

そうそう
人はそもそも矛盾を孕んだ生き物だから仕方ない

凄い!!と妬ましい!!が同居してるww

ムカシは好きな絵ってあって
真似したり影響受けたりしたけど
これもある時期から全然気にならなくなったな~

今は人様の絵を見て
上手いとかステキとか思うけど
それを描けない自分に絶望したりはしなくなったww
ワタシはワタシって思えてる

たくさんステキな作品を見て吸収する時期というのと
自分が描く時期って違うかもしれない

描くようになったら別のところから養分取ってきて
あまり横を見たらアカンのだろうと思ってます
(たまには許す)

さて
長々と取り留めのない文章に
ここまでお付き合いいただきありがとうございました

また次の記事でお会いしましょう
それではまた( ´∀`)ノ






よろしければ 活動を支援して頂けると大変ありがたいです(*´ω`)