ティアーズ オブ ザ キングダムでデジタルツーリズムを楽しむ


旅行が好きだ。
車窓から眺める田んぼ、竹林、ミカン畑。
旅館の畳に寝そべって、何もせずにぼーっと過ごす時間。
知らない町の商店街。知らない町の居酒屋。地酒、地鶏。
とても楽しい。

しかし、悲しいかな、体力がない。移動だけでへとへとになる。
仕事の疲れを癒しに出かけて、仕事以上に疲れて帰ってくるので、うんざりする。
最近は、家でもっぱらゲームをしている。

ハイラルを旅する

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムの発売から、今日で一年になる。
アクションゲームは苦手だが、前作のブレス オブ ザ ワイルドに続き、ほとんどクリア直前までプレイした。
勿体無くてクリアはできていない。

ストーリーやアクション要素は勿論楽しいのだが、私はブレス オブ ザ ワイルドとティアーズ オブ ザ キングダムを、旅行感覚で楽しんでいる。
このゲームには、旅行という楽しみ方に耐え得るだけのクオリティがある。


舞台であるハイラルの地は、京都市の広さを参考にして作られていて、広大なフィールドをオープンワールドで自由に冒険できる。
鬱蒼とした森、大きな滝、切り立った岩山、敵襲に遭って滅ぼされた村、荒れ果てた神殿。雄大な自然と廃墟。
北に行けば雪が吹雪き、南に行けば砂漠が広がる。

所々にある魔物の根城に近付かなければ、アクションが苦手でも、ストーリーを進めなくても、この広大なフィールドを自由に見て回れる。
勿論、魔物の根城を焼き尽くして歩くのも自由だ。

コピペによって量産された山々ではない。
冒険の為だけに用意された道ではない。
そんな世界を、ただただ歩く。丘をいくつも超え、山頂で朝日を眺め、広大な雪原をあてもなく歩く。
絶景スポットもたくさんあるけど、なんてことない場所が、なんとなく自分にとって落ち着く風景になったりする。

知らない土地を旅しているような没入感があって、やめられない。
欲を言えば一人称視点が欲しかった。そうすれば、もっと没入感が高まったのに。

お気に入りスポット

以下、ティアーズ オブ ザ キングダムでの、個人的なお気に入りスポットです。

ハイラル西城下町跡の北の丘

焼け野原になったハイラル城下町を一望できる。
ハイラル城に近付き過ぎると、赤い瘴気のモヤが舞って情緒が半減する。この場所がちょうど良い。
少しずつ復興の手が入っているが、まだまだこれから。東の空に小さくワッカ遺跡が見えるのも良い。

座標 -0568 0592 0047

ラネール参道中央広場

ところどころ崩れている参道跡と大きな滝が、荘厳な雰囲気を醸し出している。お天気雨の時に通ると、より神聖な感じがする。VRで360度眺めてみたい。

座標 2657 1068 0096

ゲルドの街の建物の上

街の建物の上が青色のタイル張りになっていて、そこを水が流れている。異国情緒があって、見ているだけで癒やされる。
日中のバザールを見下ろすのも良いが、夜中は千夜一夜物語を彷彿とさせるような静かな美しさがある。

座標 -3818 2858 0050

ウォトリー村の海

晴れの日にこの辺りを泳ぐと、海の中に珊瑚礁が見える。水中に潜ることができれば、もっと楽しかっただろうな。
ウォトリー村は復興に貢献したから思い入れが深く、いつまでも滞在したい気持ちになる。

座標 2893 -3494 -0001

発売から一年経ったが、ハイラルの地は、いまだに旅情をかき立ててやまない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?